記録ID: 3229563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳(県営駐車場~峰ノ茶屋避難小屋~御釜口~茶臼岳~御鉢周り~峠ノ茶屋避難小屋~県営駐車場)
2021年06月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 430m
- 下り
- 417m
コースタイム
天候 | 【6月5日(土)】県営駐車場~峰ノ茶屋避難小屋~御釜口~茶臼岳~御鉢周り~峠ノ茶屋避難小屋~県営駐車場 晴れのち曇り ・始発電車で宇都宮から黒磯へ向かう。車窓は暑い雲で覆われ、昨夜の雨で濡れた路面は乾いていない。黒磯駅に着くと、雲が薄れ、晴れ間がのぞいてきた。風は凪いでいる。昨夜の北寄りの風がひんやりとした空気を残してくれた。さわやかな心持ちで峰ノ茶屋県営駐車場を目指して自転車をこぎはじめる。 ・那須湯本温泉を過ぎると、辺りは鳥や虫の声の合唱だ。どの声が何の鳴き声か聞き取るのも難しい。大丸温泉を過ぎると、朝靄も晴れてきた。ロープウェイ山麓駅では雲が晴れた茶臼岳山頂を望むことができた。 ・県営駐車場から登山道を程よい風を受けて進む。ただし、峰ノ茶屋避難小屋付近はやや風が強い。茶臼岳の剣ケ峰の間のコルになり、年中風があるらしい。 ・梅雨空の合間をとらえて、山頂からの眺望を楽しむことができた。お昼を過ぎて下山を始めると霧がかかってきた。 ・県営駐車場から自転車で黒磯駅に向かう際には、霧が出てきた。冷たい風が肌をさす。低体温症にならないよう那須湯本、道の駅で休憩を取りながら黒磯駅に下る。 (参考)栃木県宇都宮市(6月5日(土)) 日の出時刻 04:22 日の入時刻 18:56 (参考)気象庁【栃木県黒磯】 6月5日(土)03時 気温摂氏19.0度 北西の風 風速4.9m/s 6月5日(土)06時 気温摂氏17.0度 東南東の風 風速0.8m/s 6月5日(土)09時 気温摂氏20.7度 南南東の風 風速1.8m/s 6月5日(土)12時 気温摂氏21.1度 南の風 風速4.4m/s 6月5日(土)15時 気温摂氏21.7度 南南西の風 風速4.0m/s 6月5日(土)18時 気温摂氏19.9度 南南東の風 風速1.8m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
05:18 宇都宮駅 発【電車で990円】 06:08 黒磯駅 着 L00.0km H294m 06:30 黒磯駅 発【自転車で】 07:17 友愛の森 通過 L11.0km H475m 1.6% 07:50 一軒茶屋 通過 L15.5km H669m 4.3% 08:28 温泉神社 通過 L18.2km H856m 6.9% 08:53 展望台 通過 L20.5km H1048m 8.3% 09:30 大丸駐車場 着 L23.4km H1262m 7.3% 10:10 県営駐車場 着 L25.6km H1470m 9.4% (登山) 13:20 県営駐車場 発 L00.0km H1470m 13:26 大丸駐車場 発 L02.2km H1262m 13:42 那須湯本温泉 発 L07.4km H856m 14:08 友愛の森 発 L14.6km H475m 14:30 黒磯駅 着 L25.6km H294m 14:45 黒磯駅 発【電車で990円】 15:38 宇都宮駅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【休憩ポイント】峰ノ茶屋避難小屋、峰ノ茶屋避難小屋の少し上にある硫黄鉱山跡にベンチがあり休憩ポイントになる。 【水場】県営駐車場のトイレに蛇口がある。蛇口をひねるときれいな冷たい水が出るが、飲用不適の張り紙がある。ロープウェイ山麓駅、大丸温泉、那須湯本のいずれかで水を補給しておく必要がある。(那須湯本で補給した水、0.6L1本持参し、すべて飲み干す) 【トイレ】那須湯本温泉バス停、大丸温泉駐車場、ロープウェイ山麓駅、県営駐車場に公衆トイレがある。登山口から上ではトイレを見かけなかった。 【危険個所、注意ポイントなど】全体として、特に危険個所はない。 《県営駐車場~峰ノ小屋避難小屋》 特に危険個所はない。一部岩が露出している区間があるが、表面に凹凸があり、慎重に歩を進めれば危険はない。峰ノ小屋避難小屋手前に湧水で登山道に水たまりがある区間がある。 《峰ノ小屋避難小屋~御釜口~茶臼岳~御鉢周り~峠ノ茶屋避難小屋》 特に危険個所はない。勾配が急な区間は岩を積んで階段状に登山道が整備されている。落石注意の看板が所々にある。注意して進む必要がある。 |
その他周辺情報 | 【那須ロープウェイ】 営業期間:2021年3月20日〜2021年12月12日 ※整備・修繕等により変動あり 営業時間:通常 :8:30〜16:30(上り最終16:00 下り最終16:20) 12月1〜12日:9:00~16:20(上り最終15:40 下り最終16:00) ※始発は、営業開始時間。毎時00分、20分、40分の20分間隔で運行。 ※お客様の状況で変動あり。 ※悪天候により、運休となる場合がある。 個人料金:大人(中学生以上) 往復:1,800円 片道:1,200円 小人(3歳〜小学生) 往復: 900円 片道: 600円 【元湯 鹿の湯】 住 所:〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本181 電 話:0287-76-3098 営業時間:08:00-18:00(最終入館 17:30) 入浴料金(土日祝料金):大 人:500円 小学生:300円 幼 児:無料 |
写真
晩翠橋から那珂川を見下ろす。河原には釣りを楽しむ人がいる。この時、那珂川は那須が源なので、那珂川の「那」は那須の「那」に由来するのではないかと思いついた。調べてみたら、那珂川の名前の由来はよくわかっていないらしい。
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴:Sirio P.F.630 25.5cm
自転車:GIANT Glide
|
---|---|
備考 | 思ったより日差しが強かった。帽子を持参することを忘れてしまった。これからの季節、帽子は必須。 |
感想
・前回、自転車で県営駐車場まで行き、徒歩で茶臼岳を目指したが、大丸温泉駐車場で強風にあおられ引き返した。今回はそのリベンジを果たすことができた。
・天気予報では弱い風を予想していたが、峰ノ茶屋避難小屋付近では少し強い風を感じた。ここは風の通り道になって年中風が強いようだ。
・次回は、三斗小屋温泉でテント泊して(予約が取れるかな?)、三本槍岳を目指したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する