ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323005
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山(雄山)

2013年07月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
4.7km
登り
589m
下り
590m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:10 室堂到着 しばらく休憩
09:40 室堂発
09:45 一ノ越、室堂山分岐
09:55 玉殿岩屋
10:18 祓堂
10:28 雷鳥沢分岐
10:36 一の越山荘
11:13 二ノ越
11:29 三ノ越着(休憩)
11:40 三ノ越発
12:10 立山一等三角点
13:00 下山開始
14:30 室堂着
天候 曇後ち晴
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
18日
22:00:梅田発
|
19日
05:50:富山駅前着
06:30:富山駅前発
09:00:室堂着
|
16:00:室堂発
18:20:富山駅前着
23:00:富山駅前発
|
20日
06:40:梅田着

阪急高速バス 大阪-富山
http://bus.hankyu.co.jp/highway/route/info/highway09.php

富山地方鉄道 室堂線
http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741#murodou
コース状況/
危険箇所等
室堂から一ノ越まで雪渓を5,6箇所横断します。
道が切られているので天候が穏やかなときアイゼンは不要ですが、風が強い時などには軽アイゼンがあった方がよいでしょう。

一の越からは直接体に風を受けますのでレイヤリングを考えて頂上に向かうほうが良いと思います。
富山市街は晴れていましたが、山方向には雲がありちょっと不安を感じます。
富山市街は晴れていましたが、山方向には雲がありちょっと不安を感じます。
称名滝が見えました。同乗していた方に教わったのですが今日は水量が多いそうです。
称名滝が見えました。同乗していた方に教わったのですが今日は水量が多いそうです。
7月下旬になろうとしているのに圧倒的、圧倒的な積雪。
6
7月下旬になろうとしているのに圧倒的、圧倒的な積雪。
本日の目的地雄山を遠望します。今日の最低ラインの目標は室堂だったので最低ラインクリアです。
室堂に到着したとき、同乗されていた方が「今日は少ない」とおっしゃられていたのですが、人がいないわけでもなく渋滞するほど多くもない丁度良い人出でした。
1
本日の目的地雄山を遠望します。今日の最低ラインの目標は室堂だったので最低ラインクリアです。
室堂に到着したとき、同乗されていた方が「今日は少ない」とおっしゃられていたのですが、人がいないわけでもなく渋滞するほど多くもない丁度良い人出でした。
高度順化のために休憩しなきゃといいつつ、美味しそうな肉まんを売っていたのでいただきます。
高度順化のために休憩しなきゃといいつつ、美味しそうな肉まんを売っていたのでいただきます。
バスで登って来る時にちょっと晴れたので天候が回復することを祈ります。途中の雪渓では道を直されている方が。お陰で安心して登ることができます。ありがとうございます。
2
バスで登って来る時にちょっと晴れたので天候が回復することを祈ります。途中の雪渓では道を直されている方が。お陰で安心して登ることができます。ありがとうございます。
雪渓をいくつか越え、石畳の道を進むと祓堂がみえてきました。登山の無事を祈ります。
雪渓をいくつか越え、石畳の道を進むと祓堂がみえてきました。登山の無事を祈ります。
一の越山荘に到着しました。ここまで風も強くなく、天気も曇りながら安定して登山日和です。
一の越山荘に到着しました。ここまで風も強くなく、天気も曇りながら安定して登山日和です。
一の越山荘からの眺望も素晴らしいです。鹿島槍ヶ岳、笠ヶ岳が望めていらしいです。人が話しているのを聞いただけであまり良くわかっていません。間違っている箇所は適宜コメントを頂けるとありがたいです。
2013年07月19日 10:37撮影 by  NEX-5, SONY
7/19 10:37
一の越山荘からの眺望も素晴らしいです。鹿島槍ヶ岳、笠ヶ岳が望めていらしいです。人が話しているのを聞いただけであまり良くわかっていません。間違っている箇所は適宜コメントを頂けるとありがたいです。
google先生に聞きながら確認すると、左に槍・穂高、右に笠ヶ岳が見えている、ハズ。
google先生に聞きながら確認すると、左に槍・穂高、右に笠ヶ岳が見えている、ハズ。
同じく先生に聞くと岩爪草。
同じく先生に聞くと岩爪草。
同じような花が多くて迷うのですが、ミヤマキンバイのような気がします。
同じような花が多くて迷うのですが、ミヤマキンバイのような気がします。
室堂方面をみると大日岳。雪が残っていて涼しそうですが、気温が12℃あり、風もないので体感はもっと暖かく感じます。
6
室堂方面をみると大日岳。雪が残っていて涼しそうですが、気温が12℃あり、風もないので体感はもっと暖かく感じます。
一の越山荘から岩場の急登です。浮石や落石に注意しながら一歩づつ確実に登ります。
一の越山荘から岩場の急登です。浮石や落石に注意しながら一歩づつ確実に登ります。
二ノ越の祠です。越ごとにある祠は隠れキャラ探しのようです。
1
二ノ越の祠です。越ごとにある祠は隠れキャラ探しのようです。
頂上はまだ先にあり、高山病の兆候も見え始めて帰ろうかと弱気にもなりますが、ここでもうひと頑張りです。引き返す勇気はまだ出番なし。
頂上はまだ先にあり、高山病の兆候も見え始めて帰ろうかと弱気にもなりますが、ここでもうひと頑張りです。引き返す勇気はまだ出番なし。
三ノ越に到着。バテバテ&中学生下山渋滞回避のため休憩します。振り返ると白山が遠くに見えていました。
1
三ノ越に到着。バテバテ&中学生下山渋滞回避のため休憩します。振り返ると白山が遠くに見えていました。
画面中央の奥にある雲上の△が富士山です。近過ぎないかと思っておじいさんと話していたらベテランのおじさんが教えてくれました。ありがとうございます。
画面中央の奥にある雲上の△が富士山です。近過ぎないかと思っておじいさんと話していたらベテランのおじさんが教えてくれました。ありがとうございます。
下山渋滞はこんなかんじ。みんな元気でしゃべりながら下山するので先導の方に叱られていました。
中学生でここに登るのですから登山のエリートが発掘されそうですね。
1
下山渋滞はこんなかんじ。みんな元気でしゃべりながら下山するので先導の方に叱られていました。
中学生でここに登るのですから登山のエリートが発掘されそうですね。
中学生に元気をもらって無事に雄山の山頂に到着です。
4
中学生に元気をもらって無事に雄山の山頂に到着です。
山頂の神社には500円を払って参拝します。登山の無事を祈り、お神酒を頂きました。祝詞の中に「老若男女が一万尺の山頂に登ってウンヌン」という一節があって非常に感慨深いものがありました。
1
山頂の神社には500円を払って参拝します。登山の無事を祈り、お神酒を頂きました。祝詞の中に「老若男女が一万尺の山頂に登ってウンヌン」という一節があって非常に感慨深いものがありました。
この石が最高点のようです。山頂の宮司さん聞いたところ「年によって変わるけど月に2、3回あるかないかの天気」。バスの運転手さん「今日登った人は当たり」というよい天気でした。
1
この石が最高点のようです。山頂の宮司さん聞いたところ「年によって変わるけど月に2、3回あるかないかの天気」。バスの運転手さん「今日登った人は当たり」というよい天気でした。
神社から剱岳方面を望むと剱岳も綺麗にみることができました。いつか登ってみたいのですが、その気持が一段と強くなりました。
6
神社から剱岳方面を望むと剱岳も綺麗にみることができました。いつか登ってみたいのですが、その気持が一段と強くなりました。
ここから山頂で撮影したパノラマ写真。山ありすぎて、わけわかめ。分かる(?)範囲で南アルプスの山々、富士山、鹿島槍。
2013年07月19日 11:29撮影 by  NEX-5, SONY
7/19 11:29
ここから山頂で撮影したパノラマ写真。山ありすぎて、わけわかめ。分かる(?)範囲で南アルプスの山々、富士山、鹿島槍。
鹿島槍と笠ヶ岳だけ教えてもらったのでわかるのですが他が全然わかりません・・・
2013年07月19日 11:29撮影 by  NEX-5, SONY
7/19 11:29
鹿島槍と笠ヶ岳だけ教えてもらったのでわかるのですが他が全然わかりません・・・
右手奥に白山。
2013年07月19日 11:29撮影 by  NEX-5, SONY
7/19 11:29
右手奥に白山。
富山方面。
2013年07月19日 11:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/19 11:30
富山方面。
これだけ見れたらとても幸せになれます。
2013年07月19日 11:30撮影 by  NEX-5, SONY
7/19 11:30
これだけ見れたらとても幸せになれます。
剱岳方面。
2013年07月19日 12:35撮影 by  NEX-5, SONY
7/19 12:35
剱岳方面。
実はこれだけの山々が見えている模様。先は果てしない。学生時代なら暇がいっぱいあったんだけどなぁと思うのですが、当時は金が無かったわけで。(今でも無いですが)
実はこれだけの山々が見えている模様。先は果てしない。学生時代なら暇がいっぱいあったんだけどなぁと思うのですが、当時は金が無かったわけで。(今でも無いですが)
休憩中、お隣に座ったおじさまに記念写真をお願いしました。ありがとうございます。
1
休憩中、お隣に座ったおじさまに記念写真をお願いしました。ありがとうございます。
オレンジ色が宮司さん。カメラ目線???
2
オレンジ色が宮司さん。カメラ目線???
とっても楽しかった立山でした。
4
とっても楽しかった立山でした。
下山後、さらさら汁を頂きます。300円という値段から味噌汁椀を想像してたら丼いっぱいで食べごたえ十分。
1
下山後、さらさら汁を頂きます。300円という値段から味噌汁椀を想像してたら丼いっぱいで食べごたえ十分。
室堂で飲んでいたお茶が下山後ぺちゃんこになっていました。
室堂で飲んでいたお茶が下山後ぺちゃんこになっていました。
富山駅近くの観音湯(銭湯)でお風呂をいただきました。登山者に優しい銭湯でハイカットの登山靴を入れれる下駄箱、柳の籠にザックを入れロッカー前に置き、貴重品と着ているものだけロッカーに入れて入浴です。番台のおじいさんがやさしく教えてくれました。
追記:2014年3/31に廃業されました。
1
富山駅近くの観音湯(銭湯)でお風呂をいただきました。登山者に優しい銭湯でハイカットの登山靴を入れれる下駄箱、柳の籠にザックを入れロッカー前に置き、貴重品と着ているものだけロッカーに入れて入浴です。番台のおじいさんがやさしく教えてくれました。
追記:2014年3/31に廃業されました。
撮影機器:

感想

夏に遠征を考えて行き方をいろいろ調べてたら、立山なら大阪から高速バスを乗り継いで0泊3日で行けそうなことがわかり半分ネタで行ってみることにしました。
結果、弾丸登山は本気でオススメしないのでちゃんと宿泊を計画に組み込んでください(断言)

7月にも関わらず豊富に雪が残っている立山は非常に印象的で室堂だけ散策して帰っても十分すぎる場所でした。
いけるところまで行ってみようと思ったら天気が予想以上に良かったので雄山まで登ることができました。初めて3000m級の山にのぼることができたのですが、空気が澄み切って眺望もよく、たくさんの山々を望むことが出来ました。

今後、他の山々に登ってみたいという欲がムクムクと沸き起こっているのですが、「小さなことからこつこつと」やって行きたいと思います。

Google+にて写真を公開しています。
https://plus.google.com/u/0/photos/102107524129251349808/albums/5902547751847476353

大阪からの往復を含めた話はそのうちblogに書く予定です。
北陸遠征計画:http://1aruhito.blogspot.jp/2013/07/blog-post_2571.html
立山 こぼれ話:http://1aruhito.blogspot.jp/2013/07/blog-post_8013.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら