ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2013年07月20日(土) 〜 2013年07月21日(日)
 - 拍手
tonoyutaka その他1人
GPS
24:30
距離
3.5km
登り
411m
下り
418m

コースタイム

【1日目】8:30黒川平-9:00しらび平駅-9:30千畳駅-10:30乗越浄土-11:00中岳-11:30駒ケ岳頂上山荘(テント設営)12:00-12:20木曽駒ヶ岳山頂13:20-13:30駒ケ岳頂上山荘
【2日目】6:30駒ケ岳頂上山荘-7:00中岳-7:30乗越浄土-8:30千畳駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道駒ヶ根IC→黒川平駐車場からバスで30分。しらび平駅から千畳駅までロープウェイで8分。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で危険箇所はありません。
人の多い山なので狭い道ですれ違う時は注意。
ロープウェイで千畳駅に到着。
2013年07月20日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 9:39
ロープウェイで千畳駅に到着。
いきなりの大眺望!南アルプスが一望。
2013年07月20日 09:41撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 9:41
いきなりの大眺望!南アルプスが一望。
駅の反対側に行くとまたびっくり。これが千畳カール!
2013年07月20日 09:44撮影 by  iPhone 4, Apple
8
7/20 9:44
駅の反対側に行くとまたびっくり。これが千畳カール!
飛行機雲がまたいい感じに。
2013年07月20日 09:49撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/20 9:49
飛行機雲がまたいい感じに。
雪渓もチラホラ残っています。
2013年07月20日 09:58撮影 by  iPhone 4, Apple
4
7/20 9:58
雪渓もチラホラ残っています。
振り返っても美しい。
2013年07月20日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/20 10:00
振り返っても美しい。
2013年07月20日 10:01撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/20 10:01
登山道が見えてきました。
2013年07月20日 10:05撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/20 10:05
登山道が見えてきました。
登り始めます。
2013年07月20日 10:10撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 10:10
登り始めます。
だんだん急になってきた。
2013年07月20日 10:23撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 10:23
だんだん急になってきた。
ちょっと登ってきたので振り返ると・・
2013年07月20日 10:23撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 10:23
ちょっと登ってきたので振り返ると・・
写真で見るとすごい険しい山に見えますね。
2013年07月20日 10:25撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 10:25
写真で見るとすごい険しい山に見えますね。
実際は整地されていて歩きやすいです。
2013年07月20日 10:32撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 10:32
実際は整地されていて歩きやすいです。
休日は人たくさん。
2013年07月20日 10:35撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/20 10:35
休日は人たくさん。
2013年07月20日 10:43撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/20 10:43
もうちょっとで乗越浄土という場所に出ます。
2013年07月20日 10:49撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 10:49
もうちょっとで乗越浄土という場所に出ます。
2013年07月20日 10:50撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 10:50
2013年07月20日 10:51撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/20 10:51
乗越浄土まできました。富士山が見えますね。
2013年07月20日 10:56撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 10:56
乗越浄土まできました。富士山が見えますね。
2013年07月20日 10:56撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 10:56
こちらが中岳・駒ケ岳方面。なだらか〜
2013年07月20日 11:01撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 11:01
こちらが中岳・駒ケ岳方面。なだらか〜
こちらは宝剣岳。かっこいいです。
2013年07月20日 11:10撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 11:10
こちらは宝剣岳。かっこいいです。
宝剣山荘。
2013年07月20日 11:12撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/20 11:12
宝剣山荘。
中岳に向かうと、雲海の景色が開けました。
2013年07月20日 11:14撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 11:14
中岳に向かうと、雲海の景色が開けました。
空が・・・
2013年07月20日 11:17撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 11:17
空が・・・
広い!
2013年07月20日 11:20撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 11:20
広い!
青い!
2013年07月20日 11:21撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 11:21
青い!
中岳から振り返る。
2013年07月20日 11:25撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 11:25
中岳から振り返る。
中岳山頂から駒ケ岳を見ています。下の山頂小屋となりが本日のテン場。
2013年07月20日 11:31撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 11:31
中岳山頂から駒ケ岳を見ています。下の山頂小屋となりが本日のテン場。
2013年07月20日 11:32撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 11:32
中岳頂上の岩に登ると360度のパノラマビューで最高でした。
2013年07月20日 11:34撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 11:34
中岳頂上の岩に登ると360度のパノラマビューで最高でした。
雲に隠れているのが御嶽山。
2013年07月20日 11:41撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 11:41
雲に隠れているのが御嶽山。
本日のテント場に到着です!感動。
2013年07月20日 11:48撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 11:48
本日のテント場に到着です!感動。
標高2800mのテント泊は、過去最高地。
2013年07月20日 12:09撮影 by  iPhone 4, Apple
4
7/20 12:09
標高2800mのテント泊は、過去最高地。
設営を終えたので、身軽な身体で山頂へ。
2013年07月20日 12:16撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 12:16
設営を終えたので、身軽な身体で山頂へ。
2013年07月20日 12:25撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 12:25
山頂着きました〜
2013年07月20日 12:29撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 12:29
山頂着きました〜
お〜北アルプス!
2013年07月20日 12:30撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 12:30
お〜北アルプス!
2013年07月20日 12:30撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 12:30
2013年07月20日 12:33撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 12:33
穂高は見えてるけど槍様はお隠れ。
2013年07月20日 12:40撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 12:40
穂高は見えてるけど槍様はお隠れ。
空の青が濃いです。
2013年07月20日 12:58撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 12:58
空の青が濃いです。
2013年07月20日 13:00撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 13:00
山頂からテント場。
2013年07月20日 13:03撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 13:03
山頂からテント場。
夕刻のテント場。
2013年07月20日 18:25撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 18:25
夕刻のテント場。
刻一刻と雲が表情を変えます。劇場の様。
2013年07月20日 18:27撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 18:27
刻一刻と雲が表情を変えます。劇場の様。
綺麗な月が出てきました。
2013年07月20日 18:28撮影 by  iPhone 4, Apple
7/20 18:28
綺麗な月が出てきました。
夕日を浴びた雲海。
2013年07月20日 18:30撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/20 18:30
夕日を浴びた雲海。
2013年07月20日 18:33撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/20 18:33
早朝。ご来光を見に出発!
2013年07月21日 04:42撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 4:42
早朝。ご来光を見に出発!
2013年07月21日 04:49撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 4:49
雲海に浮かび上がる御嶽山。
2013年07月21日 04:51撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/21 4:51
雲海に浮かび上がる御嶽山。
テントだけが異質な色を放ってて綺麗。
2013年07月21日 04:52撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 4:52
テントだけが異質な色を放ってて綺麗。
ご来光待ちの人々。
2013年07月21日 04:52撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 4:52
ご来光待ちの人々。
絵になるな〜。
2013年07月21日 04:53撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/21 4:53
絵になるな〜。
2013年07月21日 04:53撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 4:53
今日も富士山見えてます。
2013年07月21日 04:54撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 4:54
今日も富士山見えてます。
雲が滝に落ちる水のように見える。
2013年07月21日 04:55撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 4:55
雲が滝に落ちる水のように見える。
あとちょっと。
2013年07月21日 04:56撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 4:56
あとちょっと。
きた〜〜!!!
2013年07月21日 04:59撮影 by  iPhone 4, Apple
5
7/21 4:59
きた〜〜!!!
2013年07月21日 04:59撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 4:59
2013年07月21日 05:00撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/21 5:00
2013年07月21日 05:09撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 5:09
左に御嶽山。右に乗鞍岳。
2013年07月21日 05:13撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/21 5:13
左に御嶽山。右に乗鞍岳。
テント場が輝いている〜!
2013年07月21日 05:25撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/21 5:25
テント場が輝いている〜!
2013年07月21日 06:17撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 6:17
下山開始します。
2013年07月21日 06:38撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 6:38
下山開始します。
中岳山頂からもう一度振り返る。
2013年07月21日 06:43撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 6:43
中岳山頂からもう一度振り返る。
御嶽山が最高に綺麗。
2013年07月21日 06:48撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/21 6:48
御嶽山が最高に綺麗。
南アルプスと富士山もシルエットがよく見えます。
2013年07月21日 06:53撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/21 6:53
南アルプスと富士山もシルエットがよく見えます。
乗越浄土からまた千畳カールに降ります。
2013年07月21日 07:40撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 7:40
乗越浄土からまた千畳カールに降ります。
今日も綺麗。
2013年07月21日 07:47撮影 by  iPhone 4, Apple
4
7/21 7:47
今日も綺麗。
2013年07月21日 07:55撮影 by  iPhone 4, Apple
7/21 7:55
ゆっくり何度も振り返っては撮影。
2013年07月21日 07:56撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/21 7:56
ゆっくり何度も振り返っては撮影。
2013年07月21日 08:06撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/21 8:06
小さな池があったので、逆さを撮りたかったんだけど残念。もうちょっと池が広ければ。
2013年07月21日 08:09撮影 by  iPhone 4, Apple
3
7/21 8:09
小さな池があったので、逆さを撮りたかったんだけど残念。もうちょっと池が広ければ。
ナナカマドと千畳カール。
2013年07月21日 08:12撮影 by  iPhone 4, Apple
7
7/21 8:12
ナナカマドと千畳カール。
帰り八ヶ岳PAで食べた清里カレー。
ソーセージとベーコンが美味しかったです。
6
帰り八ヶ岳PAで食べた清里カレー。
ソーセージとベーコンが美味しかったです。
撮影機器:

感想

今週は仙丈ヶ岳に行くつもりだったが日曜日の天気が微妙。
土曜日は天候が良いようなので、山行時間が短く、前から行ってみたいと思っていた木曽駒ケ岳に行ってみることにした。
記念すべきアルプスデビューは中央アルプスになった。

4時起床、4時半出発。
8時半、黒川平駐車場からバスに乗り換え30分、テント泊ザックを抱えてじっと耐え忍ぶのは白洲に引き据えられた江戸時代の罪人の様。なかなか足がしびれる。

しらび平駅からロープウェーで千畳敷駅まで7分程。
一人往復でバス・ロープウェー代3800円、結構お高い。
9時45分、千畳敷駅到着。

ロープウェーを降りると眼前に南アルプスと富士山の眺望。
いきなりこんな!?と写真を撮りまくる。
駅の裏手に回ると有名な千畳敷カールの光景が広がる。
ふぉぉ...となる。美しい、ここはスイス?と思うような景色。
何の労力もなく、こんなご褒美を貰ってしまって良いのだろうか。。
何だか申し訳ない気持ちにもなる。登山口までは20分の遊歩道を行く。
景色がどこを撮っても美しすぎるので何枚も同じような写真を撮ってしまう。
この道は登山しない人も混ざっているので、ぺちゃくちゃよく喋るおばさま達が居て道を塞いで抜けなかったりする。

登山道の始まりである八丁坂に着く。少しホッとする。
かなり整備された岩の坂を登る。見た目はかなり険しく見えるのに、スイスイ行ける。
やはり初心者も大丈夫な山なのだ。今回はテントを積んだ重ザックも高所というのも全く苦にならない。少しは成長してるのかなと感じた。

入門山と紹介されてるので、手さげ袋で登っているおば様や、狭い道だから道を譲る為に待っているのに後ろから抜いてくる人等にビックリ。

絶景の道を登ること1時間くらいで開けた尾根に出た。
乗越浄土に到着。ここから宝剣岳山頂が見える。
頂上付近の岩道が激しそうだが、何とかなりそうにも見える。格好いい。
今度ちゃんと下調べしてから登ってみたい。

中岳方面に進む。目の前に雲海が広がった。空が青い!
足どりも軽く中岳山頂へ。
頂上の岩に登ると360度の大眺望が広がっていた。これから登る駒ケ岳とテント場、奥にアルプスらしき山肌が見える。あの特徴的な三角形は槍ヶ岳だ。
逆方向に顔を向けると今度は南アルプス。
甲斐駒ケ岳の特徴的な形だけはすぐ分かるようになった。

中岳山頂から5分程下ると今日のテン場、駒ケ岳頂上山荘に着いた。素晴らしい場所。準備をしていると遠くから日帰りの人たちの「いいなぁ〜」という声が聞こえる。へへへ〜となりながら今晩の宿完成。

テント代は一人800円。トイレはすごい綺麗でびっくりした。水洗。
テントも無事建てれたところで、軽くなったザックを担ぎ頂上へ。
山頂付近もそれほど傾斜のない優しい坂で難なく頂上へ到着。

山頂標識周りには沢山の人が撮影していた。奥を見ると北アルプスが一望できる。空が青い。
このシーズンにこの眺望に出会えるのは本当にラッキーなんじゃないだろうか。
お昼を食べてテント場まで戻る。明日明け方、天気が良かったらまた登ろう。

テントに戻るが日差しが強い。暑くてとても中に入ってられない為、山荘の日陰のところでコーヒーを入れてダラダラする。この何もしない時間、贅沢だが勿体無いのでこのヤマレコのメモを書き始める。

少し経ってようやくテントで寝れるくらいの涼しさになった。
2〜3時間昼寝をする。あっという間に夕暮れ時だ。
外の景色はどんなかな?と外に出て見る。雲がもくもくと同じ高さに広がり、夕暮れの薄明かりの中、浮かび上がるカラフルなテント群。月と雪渓の見える素晴らしい眺めだった。
逆方向に行ってみるとこちらも雲海が広がり、太陽光を反射している絶景。目に焼きつけたいと思い、長い時間眺めた。

夕飯はアルファ米のおこわとソーセージ、インスタントカニ汁。このカニ汁すごい美味かった。(アマノフーズの、おすすめです)
就寝。おニューの寝袋、とても暖かくて軽い。今まで寝にくくて夜中何回も目を覚ましていたが、無事解消されたようだ。

朝4時に起床。天気はどうだろう...結構雲に覆われているが空気はクリアなので、山頂は雲海に浮かぶアルプスとか見えるかもしれない。

レインウェアだけ着て手ぶらで登ることにする。10分もあれば山頂だ。ちょっと山頂行ってくる、というあり得ないシチュエーションがなんか楽しい。すぐ山頂に着いた。
御来光待ちの人達がいっぱいいて、ちょうどあと数分で日の出というジャストなタイミング。

人のシルエットも入れて撮った写真がとても綺麗だ。
御来光。日の光がサーッと広がり皆の歓声がわく。
雲海に広がるオレンジとピンクの光。
とにかく美しくて心の中で見れて良かったなぁと何度も呟く。北アルプスは雲をまとっていてクリアでは無かったが、御嶽山と乗鞍岳がちょうど山頂標識を挟んで浮かび上がり、幻想的な光景になっていた。

テント場に戻り、テントを片付ける。名残り惜しい。
また来ると念じて出発。帰りは中岳山頂まで登り。15分くらい登る。
昨日も見たが、ここの岩場に立って見る大パノラマは本当に凄い。
足場が小さい分、景色の中に浮かび上がってるような感覚になる。
満足するまで撮影して出発。

また千畳カールまで降りる。名残り惜しくて何度も振り返っては撮影する。
いつもは下山は疲れて写真を撮らないのに、この山は違う。
出会ったおじいさんが11回目の木曽駒ケ岳なんです、と嬉しそうに話してた。
納得だよおじいちゃん。
最後周遊ルートを通り、ナナカマドを近景に、一番良い写真が撮れた。

8時20分千畳駅に到着。
下山して2日目の今も、鮮烈に焼きついて消えない木曽駒ケ岳の景色。
何度でもまた見に行きたいものだ。

■トイレコ(一般家庭の綺麗な水洗トイレが★5つ基準)
木曽駒ケ岳頂上山荘のトイレ
これが山頂付近のトイレかと感動するほど新しく清潔感のあったトイレ。
水洗。過去最高の呼び声高し。
★★★★★

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

こんにちは。
tonoyutakaさん
初めまして!
木曽駒お疲れ様でした。
ここのテント泊いいですよね〜。
ロープウェイで楽に上まで行けるし
テント場までが近いのでいいですよね〜。
トイレもきれいになっていたし…。
以前行った時はもう少し汚かった…。
去年行ったらきれいになっていてびっくりしました。

テント場にテントをデポしちゃったら
身軽にどこでも歩けますよね〜。
私は、宝剣岳や中岳の巻き道や濃ヶ池の方へ
遊びに行ったりしました。

次は、ぜひ宝剣岳、中岳の巻き道に行ってみてください。
しっかり三点支持ができれば問題ないです。

レコ拝見してたら、また行きたくなりました〜。
次は、空木縦走も良いな〜なんて思ってます!
行きたいところがあり過ぎて…。
いつになることやら…

楽しくレコ拝見させていただきますので
これからも、楽しい山行続けてください。

アマノフーズの製品いろいろ気になっていたんですが
美味しいんですね!
買ってみようかな?と思いますっ‼
ありがとうございます
2013/7/24 15:04
こんにちは(^ ^)
chibikoさん
コメントありがとうございます!
宝剣岳と中岳の巻道、危険エリアと書かれてたので
「まだ早いかな?」と躊躇しちゃってたんですが
楽しそうなので、今度行った時はトライしてみようと思います(^ ^)

木曽駒ヶ岳、本当に美しいですよね〜

アマノフーズおすすめですよ!
トムヤムクンとかも美味しかったです。
細かいところまで読んでくれて嬉しいです(^ ^)
2013/7/24 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら