記録ID: 3248245
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【釈迦ヶ岳&三池岳】八風キャンプ場〜県境稜線を2往復で廻る!
2021年06月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:44
距離 14.3km
登り 1,527m
下り 1,527m
11:46
ゴール地点
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※今回のルートは、全一般登山道と破線登山道のみです。 特に危険箇所等はありませんが、ザレた岩場の急登、斜面に積もった滑りやすい落ち葉等、注意が必要な箇所も多くあります。 特に段木からの下りは落ち葉が多く、転倒しない様に注意が必要でした。 あと、今回の山行では山ヒルは一匹も目撃しませんでした。 |
写真
感想
今回の山行は、八風キャンプ場から県境稜線に伸びる4本の登山道を踏破することと、鈴鹿300山の「岩ヶ峰」と「段木」に登頂する事が目的でした。
4本の登山道を踏破するという事は、八風キャンプ場〜県境稜線間を2往復すると言うことになります。
今回はすべての行程が一般登山道または破線登山道です。
八風キャンプ場〜県境稜線間の登山道は、多少の違いはあれど4本共、植林地帯、自然林、岩の多いエリアなどそれなりに変化に恵まれており、最後まで飽きずに楽しめる道でした。
一部、ワイルド目の岩場もあったりするので、初心者を始めとする全ての方々にお薦め出来るかといえば微妙ですが・・・。
また、他の方のレポ等を見ていると、これらの道は春季にはイワウチワやアカヤシオが咲き誇る、まさに花街道の体を成しているようで、自分もぜひその季節に訪れてこれらの花々を愛でてみたいなとも思っています。
釈迦ヶ岳〜三池岳間の県境稜線については、言わずもがな、もう皆さんもご存知の通りの素晴らしさでした。
何度歩いてもイイなって思えるし、何せ明るい。
いつもマイナールートばかり歩いている自分でも、この明るさは魅力的で眩しく感じるくらいでした。
(R3/6/21 追記)
(鈴鹿300山 208座踏破 今回は 岩ヶ峰・段木 に初登頂しました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する