記録ID: 3251650
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山「東斜面滑走、下りは一瞬、登りは地獄」姥沢
2021年06月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
協力金(一日):500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は初めからシートラ、足元は登山靴 シールも持って行ったが、使用する場面はなかった。 リフト営業前の沢コースを登る、ツボ足で登ったがアイゼンの方がストレスなく歩けたかも。 リフト山頂駅からは高度を維持しつつ姥ヶ岳をトラバース、牛首を目指した。 トラバースはツボ足だと滑落の危険があるのでアイゼンは必要。 トラバースに自信がない人は一旦下って平らな所を歩いたほうが無難。 牛首の少し先で雪渓が途切れる、鍛冶月光のガレ場は半分は夏道。 ■月山東斜面〜月見ヶ原 上部(やや南寄り)にクラックがあるので注意。 雪質はザラメで上々、縦溝も見られなかった。 下りは楽しいが、登りは傾斜も強い、今回は雪が緩めでツボ足でも登れたが滑落の危険もある、前爪のあるアイゼンを持っていた方が無難。 鍛冶月光の雪渓まで下り再び滑走、縦溝が多く滑走はしづらい。 シートラでリフト山頂駅まで登り返し、最後は沢コースを滑走 荒れたゲレンデの斜面はまったくもってうまく滑ることが出ず! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
クトー
アイゼン
|
---|
感想
5月で板納しようかと思っていたが、もう少し滑りたい。
今回も近場の月山を訪れた。
歩き始めからシートラで開始、足元は登山靴。
久しぶりに登山靴はいた気がする(笑)
鍛冶月光の急登は雪もだいぶ消えて半分以上は夏道。
山頂を踏んでから今回の目的の東斜面を滑走
初めが傾斜も強いので滑れるか不安もあったが、いざ滑って見ると恐怖はなかった。
慣れて来たのだろうか、縦溝もなく雪質も上々、気持ち良い滑走ができた。
楽しい時間は一瞬で終わり、登り返しがキツイのなんの。
もう一本滑ろうと考えていたが、山頂まで戻ってもう足パンパンで滑る気力がなかった(笑)
牛首の雪渓まで下り再び滑走、いきなり成大にすっ転ぶ。まだまだ修行が足りないようだ。牛首下のトラバースは縦溝が多くて気持ちの良い滑走とはいかなかった。
最後は沢コースを滑り滑走終了。
月山の東側はまたまだ雪も多く滑りは楽しめそう。
まだ未滑走な大雪城や行者ヶ原への斜面も気になりますな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する