ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(富士宮・プリンスルート) 〜富士の魅力てんこもり

2013年07月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:44
距離
13.4km
登り
1,567m
下り
1,558m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
3:59
合計
12:32
距離 13.4km 登り 1,567m 下り 1,574m
3:54
3:56
0
3:57
4:01
2
4:02
4:03
42
4:44
4:56
38
5:35
5:43
40
6:23
6:41
47
7:28
7:48
40
8:28
8:48
37
9:25
5
9:30
4
9:34
9:37
0
9:37
9:46
0
9:46
10:23
3
10:26
10:30
30
11:00
11:20
5
11:25
9
11:34
11:35
21
11:57
12
12:12
12:13
13
12:26
12:27
5
12:32
12:51
46
13:37
13:47
12
14:50
14:56
12
15:11
15:12
15
15:27
15:36
9
15:44
15:45
10
15:54
15:55
11
16:06
16:07
2
16:09
ゴール地点
3:25 富士宮ルート五合目 入山
3:55 六合目
4:49 新七合目(4:43 日の出時刻)
5:41 元祖七合目
6:29 八合目
7:29 九合目
8:29 九合五勺
9:36〜10:24 富士宮山頂(休憩・昼食)
11:00〜11:15 剣が峰
 御鉢巡り
12:03 富士吉田山頂(久須志神社)
12:50 御殿場ルート山頂より下山
14:00 七合九勺・赤岩八合館
 御殿場ルート砂走り
15:05 下り六合・宝永山分岐
15:28 宝永山火口底
16:10 富士宮ルート五合目 下山

天候 晴れときどき霧
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
富士山二合目 水が塚駐車場
富士宮口(富士山スカイライン)マイカー規制
2013年7/12〜9/1 17:00まで 連続52日間
期間中はシャトルバス(6:00〜22:00)・タクシー(24H)で五合目へ
詳細は【静岡県富士山マイカー規制】で検索下さい
コース状況/
危険箇所等
グレーディング:5B
登山ポスト:富士宮登山口指導センターにあり
夏山富士山ですので登山道に危険な箇所はほとんどありませんが、落石の危険は常にあると思った方がいいです。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
新七合目上でご来光
2013年07月27日 05:16撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/27 5:16
新七合目上でご来光
山裾も照らされます
2013年07月27日 05:46撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 5:46
山裾も照らされます
八合目
2013年07月27日 06:30撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/27 6:30
八合目
八合目
雲海が広がりました
2013年07月27日 06:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/27 6:41
八合目
雲海が広がりました
八合目のお地蔵さん
新しいおべべと榊
世界遺産記念ですか?
2013年07月27日 06:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 6:45
八合目のお地蔵さん
新しいおべべと榊
世界遺産記念ですか?
九合五勺
2013年07月27日 08:35撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 8:35
九合五勺
胸突八丁(九合五勺−山頂)
空気の薄さで思うように脚が上がりませぬ・・
2013年07月27日 08:52撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 8:52
胸突八丁(九合五勺−山頂)
空気の薄さで思うように脚が上がりませぬ・・
富士宮山頂
また今年も来ましたよ〜
2013年07月27日 09:50撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/27 9:50
富士宮山頂
また今年も来ましたよ〜
フリーズドライ包装がはち切れんばかりに膨らんでいます。人体も同様に?
2013年07月27日 10:06撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 10:06
フリーズドライ包装がはち切れんばかりに膨らんでいます。人体も同様に?
着きました〜
2013年07月27日 11:01撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 11:01
着きました〜
日本最高峰
富士山剣が峰(3776m)
長男6回目、私13回目の登頂
2013年07月27日 11:03撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7
7/27 11:03
日本最高峰
富士山剣が峰(3776m)
長男6回目、私13回目の登頂
天然物最高地点
2013年07月27日 11:05撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 11:05
天然物最高地点
今回はお鉢巡りをします
2013年07月27日 11:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 11:23
今回はお鉢巡りをします
剣が峰も見る角度で印象が異なります。
2013年07月27日 11:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/27 11:34
剣が峰も見る角度で印象が異なります。
白山岳直下
かつて石文字のキャンパスだった平原も復元されています。
2013年07月27日 11:48撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/27 11:48
白山岳直下
かつて石文字のキャンパスだった平原も復元されています。
富士吉田ルート下山道
ブルドーザーの直後を登山者って・・
ちょっと危険な気がしますが・・
2013年07月27日 12:18撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/27 12:18
富士吉田ルート下山道
ブルドーザーの直後を登山者って・・
ちょっと危険な気がしますが・・
お鉢より宝永山を望む
2013年07月27日 12:23撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 12:23
お鉢より宝永山を望む
間もなく御殿場ルート山頂
お鉢一周
2013年07月27日 12:34撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 12:34
間もなく御殿場ルート山頂
お鉢一周
富士山頂郵便局
長らく富士宮浅間奥宮のとなりにありましたが今年は御殿場山頂に移転しています。
2013年07月27日 12:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/27 12:39
富士山頂郵便局
長らく富士宮浅間奥宮のとなりにありましたが今年は御殿場山頂に移転しています。
御殿場ルート
七合目わらじ館
2013年07月27日 14:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 14:40
御殿場ルート
七合目わらじ館
御殿場ルート砂走り
ヒザ痛持ちにはありがたい道です
2013年07月27日 15:07撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
4
7/27 15:07
御殿場ルート砂走り
ヒザ痛持ちにはありがたい道です
宝永火口壁
2013年07月27日 15:14撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/27 15:14
宝永火口壁
宝永第1火口底
画像ではお伝えできない雄大さです
2013年07月27日 15:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/27 15:38
宝永第1火口底
画像ではお伝えできない雄大さです
五合目に下山
富士の姫様、穏やかな一日をありがとう
2013年07月27日 16:11撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/27 16:11
五合目に下山
富士の姫様、穏やかな一日をありがとう
撮影機器:

感想

富士山が6月に世界遺産に登録されて最初の夏山シーズン。
人出や入山料問題が報道されていて毎年恒例の富士登山もなんとなく気が乗らなかった。

夏山シーズン真っ盛りの7月後半の週末、中学入学以来、部活優先で一緒に登ることが無かった長男が地区大会が終わったため今週末はあいているらしい。
未踏の百名山の一つ南アルプス仙丈ヶ岳を提案したが息子の
「富士山がいい!」
の一言で敢えなく富士山に決定。

今年は静岡側富士山スカイラインは9/1まで連続52日間のマイカー規制。
五合目まではバスかタクシーで上がらなければならない。
これまでシーズン中は五合目の駐車場は常に満車。普段から何kmも下まで路駐になり五合目まで車道を歩かなければならなかったことを考えれば安心確実に五合目登山口に来られるのだからむしろありがたいこと。
いずれ富士山も上高地などと同様、通年マイカー規制になってしまうのかも?

五合目到着は午前3時。
この時間はタクシーでしか上がれないから人出は無いはずと思いきや甘かった・・。
観光バスで五合目に到着の団体さんと重なり登山口は大賑わい。
のっけから富士宮ルートとは思えない登山道渋滞でのスタート。
これも世界遺産効果か。

登山道を上るにつれ登山者もばらけ普段の富士宮ルートののんびりした雰囲気になってきました。
新七合目上でご来光。
高山植物の乏しい富士山で最大勢力を誇るオンタデが開花シーズンを迎えています。

七合目まではコースタイム並に順調に登ってきましたが今シーズン初の標高3000m超。
八合目以降の脚の重いこと・・。酸素要求に応じられない心肺・・
夏までに絞るどころか昨年よりメタボ化した体を富士山は許してくれませんでした。
それに比べ中学水泳部の息子。普段から乏しい酸素でいかに体を動かすかのトレーニングをしているやつに敵うはずがありません。
昨年まで7〜8合目あたり(早朝)は毎回ヘロヘロだった息子に今年は完全にぶっちぎられました。

6時間10分かけてなんとか富士宮山頂到着。
山頂奥宮参詣、昼食休憩後最高峰剣が峰へ。
息子6回目、私13回目の登頂です。

今回は息子の初登頂以来の念願だったお鉢巡りに初挑戦します。
私も実に20年ぶりのお鉢巡りです。
毎回、噴火口越しに見る山梨側。
見る角度により最高峰剣が峰も印象が変わること、白山岳直下には別の噴火口があること・・初めて知りました。
富士宮に比べて富士吉田山頂の賑やかなこと・・。完全に観光地の土産店街です。
巨大な噴火口縁をぐるっと一周。富士宮山頂に隣接する御殿場ルート山頂に戻ってきました。山頂郵便局は建て替えでしょうか今年は御殿場山頂に移転しています。
自宅の家族のお土産に富士山レターセットを買って御殿場ルートを下山します。

御殿場ルートの途中下り六合分岐から宝永山火口縁へでて富士宮6合目に戻ります。距離は増えますが途中砂走りがあり富士山の魅力の一つを楽しみました。
下山途中に富士山の鉄人、實川欣伸さんにお会いしました。
世界の高峰セブンサミッツを登る沼津市在住のアマチュア登山家です。
今回で4度目。昨年は著書にサインもして頂きました。お元気そうで何よりです。

無事、富士宮登山口に下山。
穏やかな天候に恵まれたっぷり一日、夏富士を楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2402人

コメント

takeyukiさん、お疲れ様です。
何度登られても新しい発見があるものなんですね。ついつい見過ごしてしまうものが、再訪によって気付く事はとても嬉しい瞬間です。全ての山でそうはいきませんが、行きつけの山ではそうありたいものです。

世界遺産登録後の富士山の状況は凄まじいものがありますね。おっしゃる通り、上高地や南アルプスのようなマイカー規制や入山規制になっていく可能性大ですね。

今夏、姪っ子と登る予定をしてたのですが行けても9月以降になりそうです。少し登山者が減った頃を見計らって計画してみます。富士宮から御殿場、富士宮ルート良さそうなので考えてみます
2013/7/29 7:13
HIDENORI-Tさん コメントありがとうございます
毎年恒例になっている(しまった?)富士登山。
行ってきました。
世界遺産登録後、初の夏山シーズンでしたが静岡側は全体としては例年並の賑わいと言ったところでしょうか。

姪っ子さんとの富士登山、楽しみですね。
ゆっくり楽しんで下さいね。

北アルプスの山行お疲れ様でした。後ほどゆっくり拝見しますね。
2013/7/29 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら