森林浴の五台山(小野寺山、鷹取山、烏帽子山)


- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 994m
- 下り
- 983m
コースタイム
↓ 0.74km +71m -27m(18分)(岩瀧寺経由)
8:41 独鈷の滝(203m)
↓ 2.63km +558m -127m(1時間27分)
10:08 五台山(654m)
11:21 出発
↓ 0.35km +28m -29m(11分)
11:32 小野寺山(632m)
↓ 1.32km +112m -194m(56分)
12:28 鷹取山(552m)
↓ 0.54km +11m -109m(14分)
12:43 美和峠(456m)
↓ 1.44km +137m -89m(47分)
13:40 烏帽子山?(506m)
↓ 1.52km +100m -151m(40分)
14:21 美和峠(456m)
↓ 1.31km +58m -312m(49分)
15:13 独鈷の滝(203m)
↓ 0.55m +20m -66m(13分)
15:29 駐車場(157m)
Total
歩行距離:10.50km
所要時間:7時間6分
累積標高差:1108m
天候 | 晴れ時々曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前に岩瀧寺駐車場あり手前は無料30台程度、奥は有料(200円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし トイレは駐車場から少し進んだところに公衆トイレあり。 五台山、鷹取山の山頂付近に仮設トイレあり。ただし、綺麗さは見ていません。 コース 駐車場〜独鈷の滝 舗装路、途中、岩瀧寺あり 独鈷の滝〜五台山 前半は藤の目渓谷を歩く、渡渉は1,2箇所のみ、あとは橋がかかっています。 登山道はしっかりしています。今回は水の量も少なく全く問題なし。 後半は多少急登あり。危険な箇所なし。踏み跡もよく見れば問題なし。 五台山〜鷹取山 小野寺山からの下りは急で滑りやすいので注意。 鷹取山直下の上りも急で滑りやすいので、ストックがある方がよいかも。 基本尾根歩き、途中林道と合流するがそのまま登山道を進む。 鷹取山〜美和峠 鷹取山直下は少し急な下り、その後は緩やかな尾根道。 危険な箇所はなし。踏み跡もしっかりしている。 美和峠〜烏帽子山 尾根歩き、1箇所少し登る箇所がある。 危険な箇所はなし。看板がなく正確な烏帽子山はわからなかった。 前半は道もしっかりしているが、愛宕山との分岐から先は徐々に踏み跡が薄くなる。 地形図とコンパスを見ながら尾根に進むようにする。 美和峠〜独鈷の滝 後半は少し登山道が荒れている。 踏み跡が分かれている箇所もあるので、地形図とコンパスで確認 |
写真
感想
登りは藤の目渓谷から登るが、ここはとても綺麗な渓谷だが、最近雨が少ないのか、水量が少なかった。
今回、蜂が多く飛んでいたので、注意が必要だった。
先週の八ヶ岳で少しは鍛えられたのか、今回は皆、いいペースで登り、CT通りの1時間30分で五台山に到着できた。
五台山に10時に到着、少し早いが、昼食にする。
今回は、ソーメンにすることにした。
ソーメンも家で茹でたものを水切りして持参。
ステンレスボトルで氷を持参して、氷水で冷やして食べた。
やっぱり、夏はソーメンだね。山で食べるソーメンも最高でした。
昼食後は五台山から鷹取山まで縦走して、美和峠から下る計画。
鷹取山へ向かう途中少し雲行きが怪しいと思っていたら、パラパラと雨が落ちてきた。
でも、樹林帯の中だったので、ほとんど濡れることなく快適に歩くことが出来た。
鷹取山への最後の登りは、中々の急登だった。さすが、氷上槍と呼ばれるだけのことはある。
美和峠に着いた時間がまだ1時前だったので、縦走路をもう少し足を伸ばして見ようと五大山方面に進んだ。
途中、愛宕山と烏帽子山の分岐があり、今回は、比較的緩やかそうな烏帽子山方面に進んだ。
しかし、地形図には烏帽子山はのっておらず、尾根のピークを目指して進んだが、
結局どこが烏帽子山かわからなかった。
次回は、愛宕山、五大山にも挑戦したい。
低山とは言え、樹林帯を歩くので、気温は25℃前後とじっとしていれば心地がよい。
歩くと汗は吹き出るが、気持ちのよい汗だった。
子供達も今回は全体を通してCTに近い、いいペースで歩いてくれたおかげで楽だった。
今後も、このぐらいのペースで歩いてくれれば、ありがたいのだが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回はご兄弟とも快調だったようでなによりでした
ソーメンはグッドアイデアですね
暑い時期何がいいか考えていますが、一人歩きの時はつい オニギリを水で流し込んで済ませてしまってます
貧しい食生活ですね
独鈷の滝 ここから先は歩いたことはありませんが、滝で子供を遊ばせたり、両親を案内したことを思い出しました
いつもコメントありがとうございます。
確かに今回は2人ともいい調子でした。
1人だと、昼食も適当に済ませてしまいますね。
五台山、何度か登っていますが、夏でも涼しくおススメの山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する