ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325947
全員に公開
ハイキング
近畿

森林浴の五台山(小野寺山、鷹取山、烏帽子山)

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
10.1km
登り
994m
下り
983m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:23 駐車場(157m)
 ↓ 0.74km +71m -27m(18分)(岩瀧寺経由)
8:41 独鈷の滝(203m)
 ↓ 2.63km +558m -127m(1時間27分)
10:08 五台山(654m)
11:21 出発
 ↓ 0.35km +28m -29m(11分)
11:32 小野寺山(632m)
 ↓ 1.32km +112m -194m(56分)
12:28 鷹取山(552m)
 ↓ 0.54km +11m -109m(14分)
12:43 美和峠(456m)
 ↓ 1.44km +137m -89m(47分)
13:40 烏帽子山?(506m)
 ↓ 1.52km +100m -151m(40分)
14:21 美和峠(456m)
 ↓ 1.31km +58m -312m(49分)
15:13 独鈷の滝(203m)
 ↓ 0.55m +20m -66m(13分)
15:29 駐車場(157m)

Total
歩行距離:10.50km
所要時間:7時間6分
累積標高差:1108m
天候 晴れ時々曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
春日和田山道「氷上IC」から約6.7km、10分程度
手前に岩瀧寺駐車場あり手前は無料30台程度、奥は有料(200円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
トイレは駐車場から少し進んだところに公衆トイレあり。
五台山、鷹取山の山頂付近に仮設トイレあり。ただし、綺麗さは見ていません。
コース
 駐車場〜独鈷の滝
  舗装路、途中、岩瀧寺あり
 独鈷の滝〜五台山
  前半は藤の目渓谷を歩く、渡渉は1,2箇所のみ、あとは橋がかかっています。
  登山道はしっかりしています。今回は水の量も少なく全く問題なし。
  後半は多少急登あり。危険な箇所なし。踏み跡もよく見れば問題なし。
 五台山〜鷹取山
  小野寺山からの下りは急で滑りやすいので注意。
  鷹取山直下の上りも急で滑りやすいので、ストックがある方がよいかも。
  基本尾根歩き、途中林道と合流するがそのまま登山道を進む。
 鷹取山〜美和峠
  鷹取山直下は少し急な下り、その後は緩やかな尾根道。
  危険な箇所はなし。踏み跡もしっかりしている。
 美和峠〜烏帽子山
  尾根歩き、1箇所少し登る箇所がある。
  危険な箇所はなし。看板がなく正確な烏帽子山はわからなかった。
  前半は道もしっかりしているが、愛宕山との分岐から先は徐々に踏み跡が薄くなる。
  地形図とコンパスを見ながら尾根に進むようにする。
 美和峠〜独鈷の滝
  後半は少し登山道が荒れている。
  踏み跡が分かれている箇所もあるので、地形図とコンパスで確認
   
比較的広く綺麗な駐車場があります。
2
比較的広く綺麗な駐車場があります。
駐車場からすぐのところに立派な公衆トイレもあります。
1
駐車場からすぐのところに立派な公衆トイレもあります。
いつもは素通りでしたが、
今日は岩瀧寺にお参りしてから登ります。
いつもは素通りでしたが、
今日は岩瀧寺にお参りしてから登ります。
四国八十八寺が1体づつ祭られています。
みんなそれぞれ特徴があって面白い!
1
四国八十八寺が1体づつ祭られています。
みんなそれぞれ特徴があって面白い!
独鈷の滝
今日は推量は少なめでした。
それでも滝は気持ち良いですね。
4
独鈷の滝
今日は推量は少なめでした。
それでも滝は気持ち良いですね。
藤の目渓谷
立派な橋が整備されています。
藤の目渓谷
立派な橋が整備されています。
水量が少ないので、渡渉も全く問題なし。
1
水量が少ないので、渡渉も全く問題なし。
一旦林道に出ます。
一旦林道に出ます。
徐々に急登が始まります。
杉林をジグザグに登ります。
1
徐々に急登が始まります。
杉林をジグザグに登ります。
小峠
今日は、休憩せずにさっさと行きます。
1
小峠
今日は、休憩せずにさっさと行きます。
小野寺山との分岐
ここまでくればあと少し
小野寺山との分岐
ここまでくればあと少し
五台山の頂上で、早めの昼食
今日はソーメン。
家で茹でて氷水に入れるだけなので、お手軽。
しかも、おいしい。
3
五台山の頂上で、早めの昼食
今日はソーメン。
家で茹でて氷水に入れるだけなので、お手軽。
しかも、おいしい。
五台山の頂上には眺めのいい展望テラスもあります。
あいにく今日は靄がかかって、あまりはっきりしません。
4
五台山の頂上には眺めのいい展望テラスもあります。
あいにく今日は靄がかかって、あまりはっきりしません。
五台山頂上
すぐに小野寺山頂上
2
すぐに小野寺山頂上
小野寺山からの下りは急です。
一部ロープも設置されてます。
小野寺山からの下りは急です。
一部ロープも設置されてます。
マッシュルームみたいなキノコ
2
マッシュルームみたいなキノコ
登山道と並走して、林道が現れます。
林道には降りず、登山道を進みます。
登山道と並走して、林道が現れます。
林道には降りず、登山道を進みます。
鷹取山の登りもかなり急
ロープが設置されてますが、あまりステップが切られていないので滑りやすいです。
鷹取山の登りもかなり急
ロープが設置されてますが、あまりステップが切られていないので滑りやすいです。
鷹取山到着
美和峠
なぜか道路にあるような大きな看板
右は氷上町、左は市島町の町堺です。
美和峠
なぜか道路にあるような大きな看板
右は氷上町、左は市島町の町堺です。
今日はまだ時間も早いし、みんな比較的元気なので、尾根ももう少し進んでみます。
樹林帯ではありますが、比較的明るく、気持ちがよいです。
1
今日はまだ時間も早いし、みんな比較的元気なので、尾根ももう少し進んでみます。
樹林帯ではありますが、比較的明るく、気持ちがよいです。
烏帽子山を目指し、尾根の終わりまで進むがそれらしき表示なし。
とりあえず、ここまで来て引き返す。
烏帽子山を目指し、尾根の終わりまで進むがそれらしき表示なし。
とりあえず、ここまで来て引き返す。
途中に少しだけピークがあったので登ってみたが、ここにも表示なし。
2
途中に少しだけピークがあったので登ってみたが、ここにも表示なし。
美和峠からの下り
途中、道の細いトラバースもあるので、慎重に
1
美和峠からの下り
途中、道の細いトラバースもあるので、慎重に
少し悩んでしまう分岐
左の谷筋の方が道がしっかりしているが、下に枝が詰まれているのでちょっと考えてしまいました。
地形図とコンパスで確認する限り左が正しかったです。
少し悩んでしまう分岐
左の谷筋の方が道がしっかりしているが、下に枝が詰まれているのでちょっと考えてしまいました。
地形図とコンパスで確認する限り左が正しかったです。
あと少しで独鈷の滝
ちょっと荒れてます。
あと少しで独鈷の滝
ちょっと荒れてます。
お疲れさん

感想

登りは藤の目渓谷から登るが、ここはとても綺麗な渓谷だが、最近雨が少ないのか、水量が少なかった。
今回、蜂が多く飛んでいたので、注意が必要だった。

先週の八ヶ岳で少しは鍛えられたのか、今回は皆、いいペースで登り、CT通りの1時間30分で五台山に到着できた。

五台山に10時に到着、少し早いが、昼食にする。
今回は、ソーメンにすることにした。
ソーメンも家で茹でたものを水切りして持参。
ステンレスボトルで氷を持参して、氷水で冷やして食べた。
やっぱり、夏はソーメンだね。山で食べるソーメンも最高でした。

昼食後は五台山から鷹取山まで縦走して、美和峠から下る計画。
鷹取山へ向かう途中少し雲行きが怪しいと思っていたら、パラパラと雨が落ちてきた。
でも、樹林帯の中だったので、ほとんど濡れることなく快適に歩くことが出来た。
鷹取山への最後の登りは、中々の急登だった。さすが、氷上槍と呼ばれるだけのことはある。

美和峠に着いた時間がまだ1時前だったので、縦走路をもう少し足を伸ばして見ようと五大山方面に進んだ。

途中、愛宕山と烏帽子山の分岐があり、今回は、比較的緩やかそうな烏帽子山方面に進んだ。

しかし、地形図には烏帽子山はのっておらず、尾根のピークを目指して進んだが、
結局どこが烏帽子山かわからなかった。

次回は、愛宕山、五大山にも挑戦したい。

低山とは言え、樹林帯を歩くので、気温は25℃前後とじっとしていれば心地がよい。
歩くと汗は吹き出るが、気持ちのよい汗だった。

子供達も今回は全体を通してCTに近い、いいペースで歩いてくれたおかげで楽だった。
今後も、このぐらいのペースで歩いてくれれば、ありがたいのだが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

またまた懐かしい地名が・・
今回はご兄弟とも快調だったようでなによりでした
ソーメンはグッドアイデアですね 
暑い時期何がいいか考えていますが、一人歩きの時はつい オニギリを水で流し込んで済ませてしまってます
貧しい食生活ですね

独鈷の滝 ここから先は歩いたことはありませんが、滝で子供を遊ばせたり、両親を案内したことを思い出しました
2013/7/28 11:05
こんばんはolddreamerさん
いつもコメントありがとうございます。

確かに今回は2人ともいい調子でした。
1人だと、昼食も適当に済ませてしまいますね。

五台山、何度か登っていますが、夏でも涼しくおススメの山です。
2013/7/28 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら