記録ID: 326331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍山域7座縦走&ピストン(日帰り)
2013年07月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:20
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 836m
- 下り
- 816m
コースタイム
03:30 平湯(ご来光バス)出発
04:30 畳平 着
04:50 大黒岳 (2772)着 〜05:20
05:40 富士見岳(2817)通過
05:55 肩の小屋 トイレtime
06:30 朝日岳 (2975)通過
06:40 蚕玉岳 (2979)通過
06:50 剣ヶ峰 (3025.6)着 〜07:00
08:00 畳平 通過
08:35 十石山登山口分岐
09:10 硫黄岳 (2554)頂上でUターン
09:30 丸山 (2515)食事 〜10:00
10:50 魔王岳 (2763)クマ出没のため通行止め....バス乗車
11:50 平湯 着....「ひらゆの森」でまったり温泉....
04:30 畳平 着
04:50 大黒岳 (2772)着 〜05:20
05:40 富士見岳(2817)通過
05:55 肩の小屋 トイレtime
06:30 朝日岳 (2975)通過
06:40 蚕玉岳 (2979)通過
06:50 剣ヶ峰 (3025.6)着 〜07:00
08:00 畳平 通過
08:35 十石山登山口分岐
09:10 硫黄岳 (2554)頂上でUターン
09:30 丸山 (2515)食事 〜10:00
10:50 魔王岳 (2763)クマ出没のため通行止め....バス乗車
11:50 平湯 着....「ひらゆの森」でまったり温泉....
天候 | 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯〜畳平 間は高原バス利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレ場、浮石 あるものの 危険を感じる程でもない。 畳平と肩の小屋となりにトイレあり。 平湯に外来入浴できる所多数あり (^O^) |
写真
感想
天気予報は晴れのち曇り・・・のハズだった。
ご来光兼ねて早立ちして、ガスが出る前に撤収しようと夜中1:30から車を飛ばす。
AM3:30平湯発ご来光バスの乗車率は80%ほど。
1時間ほどバスに揺られ着いた所は濃厚なガスの中。
ヘッデン点けて歩き出す。
ハンパない暴風の中待ってみたものの太陽は一向に姿を出さず・・・
あきらめ、今日はそこたらじゅう歩き回ることにする。
結局7峰のピークを踏んだ。
最後、クマさんがいなければ魔王岳のピークを踏み8峰とする所だったが。
まあ、今回はクマさんにそこのピークを譲ろう・・・
今日はどこを見ても眺望ゼロ。
そんな中、コマクサはほんと可憐だった。
それだけでも行った甲斐がある。 と、自分に言い聞かせる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人
残念なお天気でしたね。
ご来光が見れず残念でしたが、
一瞬の晴れ間が嬉しいですよね〜。
でも、花綺麗で良かったですね。(#^.^#)
コマクサに雨がついてるの良いですね。
お盆に家族で乗鞍岳に行くので
ご来光バスに乗ってみようかな〜?
今思案中です。♪( ´θ`)ノ
ほんと、あの天気にはがっかり・・・
日の出前の暴風&霧雨で体感気温は0℃近くに感じましたよ。 最初、手袋してなかったら もう手かじかんじゃって
今日は筋トレって気持ちを入れ替えて歩き回りました
chibikoさん行く時は晴れたらいいですね
いつも楽しくレコ拝見させて頂いてます。
白馬縦走
夏なのに…。
そんなに寒いなんて…。
山ってすごいですね。
今日の筋トレお疲れ様です。
北陸は雨がすごいとニュースで言ってましたが
富山はそんなに酷くなかったのでしょうか?
白馬は、時間的に余裕がないのでグダグダレコになっちゃうかも〜。
でも、頑張ってきます。
残念なレコにならないように…。
ホントに・・・
ひと時でしたが多分遭難する時ってこんなんだって思いましたよ。
下界は30℃。 天気予報もそれはど悪くないし・・・
と思っても、山、ナメたらダメですね
稜線ではマグカップが飛ぶのを見ました・・・
それでも行きたくなっちゃうんですよね
是非是非chibikoさんもお気をつけて
そうそう、
次の日、富山も朝方は滝のような雨でしたよ。
洪水警報出てました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する