記録ID: 8711727
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍・穂高・乗鞍エリアの硫黄岳〜標高2554m
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:35
距離 16.0km
登り 1,483m
下り 1,489m
14:20
天候 | 降りそうだけどギリ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水
食糧
行動食
使い捨てカイロ
ダウンジャケット
ウインドブレーカー
レインパンツ
レインジャケット
帽子
ピンチ缶
ヘッデン
予備電池
メガネ
GPS
笛
コンパス
ナイフ
非常食
ゲイター
ストック
グローブ
|
---|
感想
2500m峰151座完登を目指す登山者なら、硫黄岳を調べることは避けて通れない。
そして、検索「🔍️」に現れる二つの硫黄岳。
求める硫黄岳はどちらなのか。
エリアは「槍・穂高・乗鞍」で共通。
ご丁寧に標高も2554mで共通。
嫌がらせとしか思えない。
そして、先人の記録を拝見するほどに募る想い。
「あぁ、2500峰ノミネートの硫黄岳が平湯硫黄岳だったら、どれ程シアワセだったろうか‥」
そして血迷ってtakayama2さんにDMを送ろうとするんだよ。
「貴方の硫黄岳は平湯硫黄岳ではないのですか?間違えて槍ヶ岳の隣の硫黄岳をノミネートしていませんか?」と。
‥もうね。
ヤケクソ。
池平山いつまでも登れねぇから腹いせに硫黄岳。
なんだ?この天気は。
連休の度に荒れよって。
日本の経済活性化のためには休みの度に皆が充実した遊びが出来なきゃイカンだろ?
高速割引適用外ってなんだよ?
連休だからこそ遠出して消費活動促進すべきだろ?
水を差すようなことするなよ。
浅間山も登らせろよ。
黒斑山で暫定登頂って、黒斑山、標高2500m届いてねーじゃん。
そんなら、いっそ平湯硫黄岳を浅間山の代替にしようぜ。
標高2554mだしな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
池平山ってのも他に無いかと探しましたが、ヤマレコ的には劔岳の隣の池平山しかないようで。
否が応でも懸垂下降せにゃならんらしいです。
次のチャンスはスポーツの日連休か、それを逃すと来年に持ち越し🤔
慌てず好機を伺います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する