帝釈山と田代山周遊



- GPS
- 06:57
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 607m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ほんと久々にまともな登山!って感じです。
ここにはだいぶ昔から行ってみたいと思っていたが、なかなか機会が無い。
ほんでもって、この日のハイキングは行きたい場所でいいとのことでしたので、ここを提案、結果行くことができた!
ここに行くためにはまず車でないとう可能なうえに、高速降りても、2時間以上山間部の国道を走る、その後30分ほど砂利道を車であがる、栃木側の道は通行止めです。歩いて来って話も聞かないので道が途中ないのかもしれません。
さて馬坂峠駐車場ですが、トイレはきれいに整備されています、ただ水場がないので準備しないといけません。準備と言えば、久々すぎて何を準備すればいいのかをすっかり忘れていますので、行くために必要なものは何だ!?
なんとか準備して、歩き始めるもいきなり急な階段などで体がすっかり鈍っています。しかも少しの下りでもバランスが良くないかんじです、これはよくない〜今後の登山のためにも少しはきちんと歩かないとって思います。
帝釈山到着時、かぜも穏やかでいい感じです、眺めも栃木側の雲海ですし、周りの山もよく見えています、気温も寒くなく熱くなくでちょうどいい感じです。さすが標高も2000mある山です。
この先、田代山湿原に向かいますが、はしごもありますが久々に新鮮な感じです、途中雪の上を歩くのが1か所あり、なんともいいハイキングです。
田代山避難小屋到着して軽くたべましたが、きれいな小屋とトイレがありす。
避難小屋は、弘法大師堂とも書かれているので中に祀られていました。
避難小屋から湿原までがほんとすぐでした、到着時は想像以上ですからここ来れてよかった〜と、さらにまた来たい!っても思います。
湿原がお花畑ですから、こりゃ花好きにはたまらんでしょうね、自分は風景の写真や動画派なのですが、この一体感がたまらんですわ。
会津駒ケ岳も雪があるのがわかるかんじですからこんなすごい場所が有るとはと思います。のんびりと撮影してましたが、次回は、ここで茶〜したいがな〜
あとは来た道を戻りました。ものすごく久々に充実した1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する