ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3267719
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

赤ポコちゃんが咲き始めた観音峰

2021年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
11.1km
登り
998m
下り
932m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:26
合計
5:16
距離 11.1km 登り 999m 下り 950m
9:37
9:43
42
10:25
10:40
26
11:06
11:10
26
11:36
11:39
42
12:21
12:33
56
13:29
13:30
8
13:38
9
14:35
洞川温泉バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄の「洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ」を利用
 (大阪阿部野橋から3,860円)
往路:
 大阪阿部野橋 6:50発の吉野行急行に乗車 下市口下車
 駅前のバス乗り場(下市口駅)から8:20発洞川温泉行 急行バス(土日祝)に乗車
 観音峰登山口下車
 15人ほど乗車。天川川合で5〜6人程度下車。
 観音峰登山口では私も含めて5〜6名下車。
復路:
 洞川温泉 14:58発のバスに乗車 下市口駅経由大淀バスセンター行き
 10名弱の乗車。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてます。
その他周辺情報 洞川温泉センター:散策切符の入湯料金割引券で700円→500円
下市口駅で。2日ほど前に大普賢岳で遭難があった(未だ見つかってない)とのことで、お巡りさん3名が登山届の提出や安全登山の注意喚起。チラシとともにウェットティッシュも配布。
2021年06月12日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/12 8:12
下市口駅で。2日ほど前に大普賢岳で遭難があった(未だ見つかってない)とのことで、お巡りさん3名が登山届の提出や安全登山の注意喚起。チラシとともにウェットティッシュも配布。
観音峰登山口バス停
2021年06月12日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 9:09
観音峰登山口バス停
ちゃんと登山届を提出します!
2021年06月12日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/12 9:14
ちゃんと登山届を提出します!
いつもの吊り橋から出発
2021年06月12日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/12 9:14
いつもの吊り橋から出発
緑濃いみたらい渓谷
2021年06月12日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/12 9:19
緑濃いみたらい渓谷
フタリシズカはほぼ終盤
2021年06月12日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/12 9:23
フタリシズカはほぼ終盤
コアジサイの甘い香りが漂う
2021年06月12日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
6/12 9:25
コアジサイの甘い香りが漂う
観音の水。ひしゃくありますが、このご時世なので遠慮。
2021年06月12日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/12 9:28
観音の水。ひしゃくありますが、このご時世なので遠慮。
第一展望台
2021年06月12日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/12 9:40
第一展望台
木が成長して年々見えなくなってきてる
2021年06月12日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 9:38
木が成長して年々見えなくなってきてる
ウツギ
2021年06月12日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/12 9:40
ウツギ
緑のマムシさん。これもほぼ終盤
2021年06月12日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/12 9:51
緑のマムシさん。これもほぼ終盤
観音平が見えてきた。
2021年06月12日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/12 10:03
観音平が見えてきた。
5〜6人グループ×2が賑やかに休憩中。なので、水分補給してすぐに出発。
2021年06月12日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/12 10:04
5〜6人グループ×2が賑やかに休憩中。なので、水分補給してすぐに出発。
いよいよ赤ポコちゃんエリアへ
2021年06月12日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/12 10:23
いよいよ赤ポコちゃんエリアへ
お久しぶり♪
2021年06月12日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/12 10:24
お久しぶり♪
観音峰展望台に到着
2021年06月12日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/12 10:27
観音峰展望台に到着
つぼみがいっぱい
2021年06月12日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/12 10:28
つぼみがいっぱい
ま〜るく
2021年06月12日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
6/12 10:29
ま〜るく
かわいい
2021年06月12日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/12 10:31
かわいい
稲村ヶ岳&大日岳をバックに
2021年06月12日 10:32撮影 by  SHV42, SHARP
4
6/12 10:32
稲村ヶ岳&大日岳をバックに
いいね(^^♪
2021年06月12日 10:33撮影 by  SHV42, SHARP
5
6/12 10:33
いいね(^^♪
開いたばっかり
2021年06月12日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/12 10:37
開いたばっかり
いい色してる♬
2021年06月12日 10:37撮影 by  SHV42, SHARP
8
6/12 10:37
いい色してる♬
観音峰の赤ポコちゃんはこれからですね
2021年06月12日 10:37撮影 by  SHV42, SHARP
2
6/12 10:37
観音峰の赤ポコちゃんはこれからですね
バッタさんが訪問中
2021年06月12日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/12 10:39
バッタさんが訪問中
ジギタリス。
2021年06月12日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/12 10:40
ジギタリス。
むっちゃ繁殖してる
2021年06月12日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/12 10:40
むっちゃ繁殖してる
赤ポコちゃんがジギタリスに押しやられてる😢
2021年06月12日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 10:41
赤ポコちゃんがジギタリスに押しやられてる😢
大日岳が尖がってます
2021年06月12日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/12 10:49
大日岳が尖がってます
観音峰に到着
2021年06月12日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 11:06
観音峰に到着
恒例の三角点タッチ
2021年06月12日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/12 11:06
恒例の三角点タッチ
あれ!こんなプレート初めて
2021年06月12日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/12 11:06
あれ!こんなプレート初めて
バイケイソウはほぼ終わり
2021年06月12日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/12 11:29
バイケイソウはほぼ終わり
1本だけすくっと
2021年06月12日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/12 11:21
1本だけすくっと
三ツ峰に到着。山名プレートは相変わらず見にくいところです。
2021年06月12日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 11:34
三ツ峰に到着。山名プレートは相変わらず見にくいところです。
登山道からは黄色の道標が目について、ここが山頂とは分かりにくいです。
2021年06月12日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/12 11:35
登山道からは黄色の道標が目について、ここが山頂とは分かりにくいです。
白ポコちゃんはすっかりバナナ(笑)
2021年06月12日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 11:48
白ポコちゃんはすっかりバナナ(笑)
花びらが特徴的だけど、お名前は?
2021年06月12日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/12 11:49
花びらが特徴的だけど、お名前は?
ヤマツツジ。この1本だけ
2021年06月12日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/12 11:58
ヤマツツジ。この1本だけ
おっ、サラサドウダン
2021年06月12日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/12 11:59
おっ、サラサドウダン
かわいいね♪
2021年06月12日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
6/12 11:59
かわいいね♪
法力峠に到着。
2021年06月12日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 12:21
法力峠に到着。
葉っぱが特徴的だけど、お名前は?
2021年06月12日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/12 12:39
葉っぱが特徴的だけど、お名前は?
こっちの道はフタリシズカが大きい
2021年06月12日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 12:40
こっちの道はフタリシズカが大きい
気の早いヤマアジサイが
2021年06月12日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/12 12:54
気の早いヤマアジサイが
コアジサイは咲きたて
2021年06月12日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
6/12 12:55
コアジサイは咲きたて
クルマムグラ
2021年06月12日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 12:58
クルマムグラ
コアジサイロードです。いい香り♬
2021年06月12日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
6/12 13:03
コアジサイロードです。いい香り♬
母公堂分岐。ここはいつもの左へ
2021年06月12日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 13:08
母公堂分岐。ここはいつもの左へ
スマート系のマムシさん
2021年06月12日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6/12 13:22
スマート系のマムシさん
これは?
2021年06月12日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/12 13:23
これは?
登山口に下山
2021年06月12日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/12 13:29
登山口に下山
久々の温泉♨。意外と空いてました。露天風呂の庭にオオヤマレンゲが1輪(+つぼみ1輪)が咲いてました。
2021年06月12日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
6/12 13:47
久々の温泉♨。意外と空いてました。露天風呂の庭にオオヤマレンゲが1輪(+つぼみ1輪)が咲いてました。
洞川温泉バス停でゴール
2021年06月12日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
6/12 14:36
洞川温泉バス停でゴール
バス停前のお店でビール購入。風呂上りはやっぱコレ!公共交通機関ならでは(笑)その後爆睡zzz
2021年06月12日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
6/12 14:38
バス停前のお店でビール購入。風呂上りはやっぱコレ!公共交通機関ならでは(笑)その後爆睡zzz

感想

今年は白ポコちゃんをいっぱい見たので、赤ポコちゃんも見ておかねば! 学能堂山の方が赤ポコちゃんが多いらしいけど(行ったことない)、どうも公共交通機関では不便で、このところの眠い眠いモードではマイカーでの帰路が不安。ということで、観音峰でも咲き始めたとのレコも上がってきてるので、公共交通機関で行きやすいいつもの観音峰へ。

下市口駅のバス停では、駅前の交番のお巡りさんが3名も出てきて安全登山を絶賛啓発中。天川川合のバス停にもお巡りさんが1名。コロナの影響か、昨年から遭難が増加中のため注意喚起してるとのこと。2日前に遭難があってまだ見つかってないというから、どこかと尋ねたら、台高山系と言ってた。山名を聞くと、大普賢岳。あれれ、交番勤務のお巡りさんは大峰山系と台高山系との区別がついてないみたい(笑)

バスは空いてたけど、観音峰登山口の駐車場は満車。うるさいグループと離れてさえいれば密でもなく、観音平と観音峰展望台を除けば道中は静かな登山を楽しめました。ほとんどの方が、赤ポコちゃんが咲いている観音峰展望台のピストンみたい。観音峰のピーク以降は、ホントに静か。

ここの赤ポコちゃんは咲き始めたばっかりで、咲いてるものはフレッシュ。かわいいピンク(^^♪ 北側斜面はロープで保護されており、南斜面はお花に接近可能。来週ぐらいが見ごろかな? にしても、外来種のジギタリスが繁茂して、ベニバナヤマシャクヤクを脅かしてる。天川村もジギタリスを駆除してるけど、勢いがすごくてなかなか。ジギタリスもきれいなんだけど、やっぱ赤ポコちゃん優先ですよね。

下山後は久しぶりに温泉♨。やっぱ温泉はいいねぇ♪ 思ったよりも全然空いていてよかった。そして風呂上がりのビール🍺は最高!バスの中では爆睡できました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰(樹氷バス・登山口BS発〜洞川温泉BS着)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら