赤ポコちゃんが咲き始めた観音峰


- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 998m
- 下り
- 932m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(大阪阿部野橋から3,860円) 往路: 大阪阿部野橋 6:50発の吉野行急行に乗車 下市口下車 駅前のバス乗り場(下市口駅)から8:20発洞川温泉行 急行バス(土日祝)に乗車 観音峰登山口下車 15人ほど乗車。天川川合で5〜6人程度下車。 観音峰登山口では私も含めて5〜6名下車。 復路: 洞川温泉 14:58発のバスに乗車 下市口駅経由大淀バスセンター行き 10名弱の乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉センター:散策切符の入湯料金割引券で700円→500円 |
写真
感想
今年は白ポコちゃんをいっぱい見たので、赤ポコちゃんも見ておかねば! 学能堂山の方が赤ポコちゃんが多いらしいけど(行ったことない)、どうも公共交通機関では不便で、このところの眠い眠いモードではマイカーでの帰路が不安。ということで、観音峰でも咲き始めたとのレコも上がってきてるので、公共交通機関で行きやすいいつもの観音峰へ。
下市口駅のバス停では、駅前の交番のお巡りさんが3名も出てきて安全登山を絶賛啓発中。天川川合のバス停にもお巡りさんが1名。コロナの影響か、昨年から遭難が増加中のため注意喚起してるとのこと。2日前に遭難があってまだ見つかってないというから、どこかと尋ねたら、台高山系と言ってた。山名を聞くと、大普賢岳。あれれ、交番勤務のお巡りさんは大峰山系と台高山系との区別がついてないみたい(笑)
バスは空いてたけど、観音峰登山口の駐車場は満車。うるさいグループと離れてさえいれば密でもなく、観音平と観音峰展望台を除けば道中は静かな登山を楽しめました。ほとんどの方が、赤ポコちゃんが咲いている観音峰展望台のピストンみたい。観音峰のピーク以降は、ホントに静か。
ここの赤ポコちゃんは咲き始めたばっかりで、咲いてるものはフレッシュ。かわいいピンク(^^♪ 北側斜面はロープで保護されており、南斜面はお花に接近可能。来週ぐらいが見ごろかな? にしても、外来種のジギタリスが繁茂して、ベニバナヤマシャクヤクを脅かしてる。天川村もジギタリスを駆除してるけど、勢いがすごくてなかなか。ジギタリスもきれいなんだけど、やっぱ赤ポコちゃん優先ですよね。
下山後は久しぶりに温泉♨。やっぱ温泉はいいねぇ♪ 思ったよりも全然空いていてよかった。そして風呂上がりのビール🍺は最高!バスの中では爆睡できました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する