記録ID: 3270344
全員に公開
トレイルラン
赤城・榛名・荒船
赤城山 -赤城外輪山縦走-
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:41
- 距離
- 64.2km
- 登り
- 3,376m
- 下り
- 3,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:08
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 14:22
距離 64.2km
登り 3,379m
下り 3,251m
6:54
25分
スタート地点
21:16
ゴール地点
天候 | 天気:曇り時々晴れ 風:終始微風 気温:朝のうち過ごしやすい、昼ごろ蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
電車:敷島駅〜前橋駅 道の駅大胡より赤城山経由で敷島駅まで。敷島駅から前橋駅まで電車で移動(418円)、前橋駅から道の駅大胡までは最終バスに間に合わず徒歩にて。 今回のルートはsakata1208さんの 『赤城山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3263059.html』 を参考にさせていただきました。どうもありがとうございました! |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に非常によく踏まれておりとても歩きやすいです。 |
写真
11:36 赤城駒ヶ岳へ到着しました。20名以上休憩されていました。
駒ヶ岳山頂の手前の道中にて、4月に日留賀岳に登った時にお会いした柴犬を連れた方々と偶然の再会!覚えていてくださってとても嬉しかったです。柴のつぶらな瞳と、もふもふに癒されました。ありがとうございました。ここまで誰とも会話せず一人黙々と歩いていたので気持ち的にもかなり回復しました!
駒ヶ岳山頂の手前の道中にて、4月に日留賀岳に登った時にお会いした柴犬を連れた方々と偶然の再会!覚えていてくださってとても嬉しかったです。柴のつぶらな瞳と、もふもふに癒されました。ありがとうございました。ここまで誰とも会話せず一人黙々と歩いていたので気持ち的にもかなり回復しました!
15:35 鈴ケ岳山頂に到着です。バテバテですのでしんどい登りとなりました。ところで栃木県民のヤマノボラーとしては『鈴ヶ岳』よりも栃木百の『錫ヶ岳』の方が馴染みが深くてしっくり来ますね。笑。
さて、ここから標高を下げて敷島駅へ向かいます。
さて、ここから標高を下げて敷島駅へ向かいます。
17:54 敷島のキンメイチク。付近に設置されていた看板情報によると『キンメイチクとはマタケの一種で緑と黄金色が交互に縦縞となっている竹のこと。自生地はあまり多くない。』そうです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴:NewBalance MT410RC6
|
---|
感想
上毛三山のうち未踏の一座だった赤城山は近いうちに登りたいと思っていて、ルートも様々ありますのでプランをいくつか温めていました。せっかくならば赤城山周辺の群馬分県とぐんま百と関ふれ道も1日でまとめて踏みたいと考えていましたが、1日で回るルートで納得のいくルートが作れていない状態でした。そんなところにちょうどsakata1208さんの理想的なルートがアップされていたので、そのルートを参考に行ってみました。どうもありがとうございました。
タフなルートどりでしたが当日は曇りで、懸念していた気温も暑すぎず天候に恵まれたこと、日留賀岳でお会いした犬連れの方々とお話しができ、もふもふたちに癒されたことで気分が持ち直したことが大きかったです。また栃木の藪でお会いしましょう!笑。
同じルートをもう一回?もうやりません。苦笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hosshi_2さん、コメントありがとうございます!もふもふ達と触れ合って皆さんとお話できたことで冗談ぬきに嘘みたいに足取りが軽くなりました。ありがとうございました!気持ちは本当に大事なものと改めて実感しました。
今回はこれまで経験したことがないくらいタフなルートでした。前橋駅から道の駅まではバスの予定でしたが最終バスは1時間前に行ってしまい歩きになったことが要因ですね。駅からは地味に標高を上げていく登りのため、疲労感と相まって最後のほうは心が折れそうになりました。苦笑。...とはいえ栃木の劇藪に比べたらまだ余裕があるような気がします。笑。
犬連れ隊隊長です。土曜日は声をかけていただきとても嬉しかったです。
しかし、いやど〜もな山行でしたね〜(笑)
栃木のドマイナーな所でお会いできるといいですね〜(笑)
これからの山行楽しみにしております!
隊長さん、コメントありがとうございます!
先日はお疲れ様でした。こちらこそ覚えていてくださって嬉しかったです!
柴達は人懐っこいですね〜。なでなでしても嫌がるどころか猫のようにすり寄ってきてくれて精神的にも物理的にもかなり癒されました!笑。
またなでなでさせてくださいね。今後ともよろしくお願いします。
nkgwnさん、おはようございます♪
先日は嬉しい再会でした。
ワンコももふもふしていただいて、すっごく喜んでましたね♪
気がついていただいて、本当に良かったです
しかし、すごい!!!!!
こんなに登ったり降りたり歩いたり歩いたりしてらしたんですね〜
いやあ、早くレコ上がらないかなぁ、と楽しみに待っていたのですが、
あれからこんなに歩かれていたとは
そして翌日もまたサクッと登られていたとは
さすがです〜
これから、山でnkgwnさんを探す楽しみが増えました
ぜひまたお会いできますように
Kayamaruさん、こんばんは!
Kayamaruさんのアップされた記事にもご返信のコメントをいただいたのに、ご丁寧にこちらの記事にもコメントをいただきありがとうございます。とても恐縮です
タフなルートでしたが皆さんと再会できて楽しく会話させていただいたこと&もふもふタッチの癒し効果(笑)により足取りが軽くなりましたのでその後も順調に行けました
またお会いできる日を楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する