記録ID: 3280483
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山 仙ノ倉山 大源太山 松手山↑浅貝↓ 平標登山口から三角山登山口
2021年06月17日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:24
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:20
距離 19.1km
登り 1,582m
下り 1,581m
天候 | 曇りガス 5時前の駐車場13℃。 仙ノ倉山山頂12℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時前は20台程度、10時過ぎはほぼ埋まっていた。 三角山登山口に下山して浅貝バス停からバスに乗ろうと思ったが時間を間違えたため徒歩で駐車場まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○松手山登山口-平標山○ 急な樹林帯をいきなり登る。泥濘は少ない。注意して歩けば泥は問題ない。 今日はガスで景色が真っ白。 ○平標山-仙ノ倉山○ 花が1番綺麗。お花畑。 今日は真っ白。時折雲の切れ目から景色が見える。 ○平標山の家-大源太山 この登山道が1番泥濘んでいて、草木の露が多い。アカモノだらけの道。 ○大源太山-三角山登山口○ 急な下り勾配の道をひたすら下る。 地面が湿っているので辛い。 |
その他周辺情報 | 猿ケ京温泉付近赤谷湖のローソンは6/22まで休業中。このコンビニをあてにしていると大変。 |
写真
撮影機器:
感想
6月の平標山は初めて。花が綺麗らしいので、梅雨の合間に行ってみた。
早い時間帯は天気が良くないことはわかっていたが、山頂についてもガスで展望がないのは残念だった。
平標山から仙ノ倉山にかけてのお花畑はとても綺麗だった。
山の家から大源太山までの道が泥濘、草木の露が多くて靴の中まで濡れて気持ち悪かった。
本来なら毛無山手前から入る作業道?を通って平元新道にコース復帰するはずだった。
毛無山で浅貝の路線バスの時刻を調べるとちょうど良さそうな時間のバスがあったので、浅貝に下りてみることにした。浅貝バス停に到着するとバスの時刻を見誤ったことに気づいた。ネットに転がっていた古い時刻表を見てしまったようだ。バスの時間まで1時間あったので、仕方なく平標登山口駐車場まで歩いた。
晴天の下で緑の苗場スキー場を眺めながら閑散とした町を歩くのは意外と気持ち良かった。
水分は2L持ち、0.8L位消費した。山行中は曇りだったので、終始涼しい1日だった。
最近は長く辛い樹林帯を登りきって稜線に出た時に受ける風と展望がとても気持ちいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する