記録ID: 3281405
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2021年06月17日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
永源寺前駐車場 500円 無人でしたが料金ボックスあり
車・バイク
綺麗なトイレが、永源寺門前にあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場(永源寺裏)から、4枚目の写真までは、藪漕ぎ、廃道です。 別に正規ルート登山口があるようです。そちらを強く推奨します。 白鹿背山から日本コバへの周回ルートに入り、14枚目の写真以後は、 電力会社の巡視路から外れ、日本コバ周回ルートまでは踏み跡薄く、藪漕ぎです。 この時期の藪漕ぎは、ダニ、ブヨ、そして、昨日は雨だっただので奴(ヒル)など 私の大嫌いな奴らがいるかも思うだけで、うんざりします。 出来れは、踏みこみたくないです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by stkazenami
鈴鹿50名山 39山目として白鹿背山
周回ルートとして、日本コバへとしました。
下調べが悪く、永源寺裏から尾根乗り込むまでは廃道、藪漕ぎがありました。
また、白鹿背山を越えて日本コバへの周回ルートへ入り、電力会社巡視路から外れると、またまた、藪漕ぎがありました。
ヤマレコアプリが無ければ迷走確実です。
この時期の藪漕ぎは本当に嫌ですね
ブヨ、ダニ、ヒル
永源寺ダム前の広場にて、足もとを確認すると、小さな奴(ヒル)が1匹いました。
今回は、久しぶりロングコースだったのでチョット疲れました。
周回ルートとして、日本コバへとしました。
下調べが悪く、永源寺裏から尾根乗り込むまでは廃道、藪漕ぎがありました。
また、白鹿背山を越えて日本コバへの周回ルートへ入り、電力会社巡視路から外れると、またまた、藪漕ぎがありました。
ヤマレコアプリが無ければ迷走確実です。
この時期の藪漕ぎは本当に嫌ですね
ブヨ、ダニ、ヒル
永源寺ダム前の広場にて、足もとを確認すると、小さな奴(ヒル)が1匹いました。
今回は、久しぶりロングコースだったのでチョット疲れました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
風波さん、こんばんは。
完全復活ですか?😁
ほぼ10km超え。万全ではないにせよ、調子良さそうですね?
鯖水煮缶は、スーパーカップにインですか?別々ですか?🐟
michele_alex さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
相変わらず、体は痛い所だらけです。
腰、坐骨神経痛、両ひざ、
新たに、五十肩で今は通院中です。
おかしいです。
60歳なので五十肩にはならないはずなのに( ^ω^)・・・
サバの水煮缶ですが、山行中のたんぱく質補給として食べています。
スーパーカップだけだと、炭水化物は十分ですが、たんぱく質が足りないと思うのです。
サバの水煮缶ですが、缶を開けたら、中の汁をすすって飲んで
(水煮なのでチョット魚臭いですがそこは我慢)
汁が無くなったら、スーパーカップのスープを入れます。
サバ身をほぐしてスーパーカップのスープで食べる
これで、塩分、たんぱく質補給はばっちりです。
てな、感じです。
風波
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する