また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3283071
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(地蔵岳)

2021年06月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
12.5km
登り
567m
下り
538m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:21
合計
4:58
10:38
45
11:23
11:24
31
11:55
11:55
11
12:06
12:06
16
12:22
12:22
13
12:35
12:36
25
13:01
13:07
17
13:24
13:25
6
13:31
13:32
8
13:40
13:40
7
13:47
13:56
3
13:59
13:59
30
14:29
14:29
10
14:39
14:39
3
14:42
14:43
19
15:02
15:02
8
15:10
15:11
18
15:34
15:34
2
15:36
ゴール地点
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大洞駐車場
その他周辺情報 赤城神社、白樺牧場
2021年06月18日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 11:18
2021年06月18日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 11:39
2021年06月18日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 12:18
2021年06月18日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 13:14
2021年06月18日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 13:38
2021年06月18日 14:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 14:36
2021年06月18日 16:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 16:44

感想

梅雨入りしたけど雨が避けてくれたので、レンゲツツジがまだ見られそうな赤城山へ。
大沼や白樺牧場には小さい頃に行ったことがあるらしいが、登山するのはは多分初めて。

地蔵岳と長七郎山に登り、それだけだと物足りない気がするので時間があれば黒檜山と駒ヶ岳にも登ろうと考えていた。

予定より30分ほど遅れて大洞駐車場に到着。他の車は数台。
地蔵岳登山口を入るとすぐにクマザサと広葉樹林の急登。地面に転がっている岩は濡れていたり浮いていたりで少し歩きにくい。
少し登ると開けてレンゲツツジがちらほら。1,500m以上の山に登るのが久しぶりで、高所の涼しさを感じテンションが上がる。
地蔵岳は思ったよりすぐ着いてしまった。山頂は広くて展望も良し。まだ晴れてる。

小沼方面への下りは木の階段や木道があって歩きやすい。下りもすぐ。小沼のほとりを歩いて長七郎山へ向かう。
長七郎山も途中の賽の河原や山頂は開けていたが展望は地蔵岳ほどではない。
小地蔵岳にも寄り道。このあたりからガスが出てくる。ガスも久しぶり。

覚満淵のツツジは終わりかけだった。途中完全に霧に包まれる。

ヤマノススメのバッジ集めもあったので、とりあえず赤城神社までは行ってみる。
赤城神社の御朱印が印刷された書置きだったのが残念。

ここまで来て時間がものすごく微妙。頑張れば黒檜山と駒ヶ岳も行けなくはない。けど、
ここまで少しハイペースで来て、足の裏に日立アルプスを歩いた時と同じ痛みを感じ、黒檜山の急登だと爪先もまだ心配。あとタイミングを逃してお昼を食べていない。
極めつけは、車道じゃなくて大沼周遊路歩いても黒檜山登山口に行けるのではと思い進んだら行ける道がなく、今日は行くなと言われている気がして諦める決心をした。

ただ、諦めたら諦めたで時間が余ってしまったので、大沼を一周してみることに。
途中で野生のテンに初めて遭遇できたので良かったのかもしれない。
ついでに見晴山にも登り、帰りに車で白樺牧場も。


地蔵岳の登りは暑く、覚満淵くらいまでは晴れていたけど、大沼の周りを歩いているときから完全に曇り空になって、黒檜山に登ってもおそらく景色は望めなかったので諦めて正解だったかも。

前回の低山と違ってクモの巣が全くなかったのは快適だったけど、芋虫がけっこういてぶら下がってきた。
珍しく持ってきたストックが芋虫を払うのに役立つとは…。

1年前に湯ノ丸山でレンゲツツジの写真撮った時もそうだったけど、赤色がつぶれてしまう。アートフィルターが強すぎるのかな。今回は急いでいて写真も雑になってしまった。
あと最初OLYMPUSのログを開始し忘れる痛恨のミス。一部写真に位置情報がついていません。

最近の山行一度に欲張りすぎて、時間が少しでも遅くなると焦って色々と雑になってしまってたな。反省。
あと、今回の教訓は、ヤマレコの地図でみんなの足跡がついている所でも、ヤマレコにもYAMAPにも載っていない道は無闇に進まない。

今回赤城山の最高峰に登れなっかたのは残念だったけど、黒檜山は雪山始めるときのために取っておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら