記録ID: 3285521
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
雨の中の大文字山(南東鉄塔巡り続き)
2021年06月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 781m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:09
距離 13.9km
登り 781m
下り 767m
14:56
14:57
64分
藤尾神社
16:21
ゴール地点
天候 | ずっと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
京阪電鉄浜大津駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●銀閣寺から火床、山頂、P381、藤尾集落までは問題なし 鉄塔その1からは林道を進み、鉄塔その3へは巡視路を通っています。 藤尾の集落まで、林道で下りていけます。 ●藤尾集落から藤尾神社へは、堰堤の手前のゲートを抜けて、すぐ右手の斜面をトラバースしていますが、獣道のような薄い踏み跡です。鉄塔その4に行くのなら、集落を通り、藤尾神社の手前から戻ってくる方がよいでしょう。 ●長等山南西の鉄塔巡り 鉄塔その5までは巡視路で問題ありません。鉄塔6への尾根道は地形図では破線ルートになっています。倒木で荒れていますが、迂回しながら進んで行けます。鉄塔その6とその7の間の尾根に合流した後、鉄塔その6までは快適な尾根ですが、鉄塔その7の手前で細い尾根が倒木でふさがれていて、通行困難です。鉄塔その5から鉄塔その7方向に向けて、プラ階段の巡視路(未確認のルート)があるようですので、そちらを利用する方が良いのではないでしょうか。鉄塔その8から小関越えの舗装路までは、巡視路ですが、こちらも倒木で荒れています。跨いだり潜ったりできますが、かなりストレスを感じました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
雨の中の大文字山。午後には止むと思っていたが、終始雨の中。
おかげで、火床も山頂も人影がなく、最後まで誰にも会わない山行きでした。
もっとも、後半のルートは晴れていても誰にも会わなかったでしょうが。
最初は、レコをあげるつもりがなかったのと、デジカメのバッテリーが無くなっていたので、前半は写真がありません。後半にマニアック鉄塔巡りの続きを行いましたので、レコをあげてみました。写真はスマホによるものです。
大好きな鉄塔その1の下の広場も雨でゆっくりとできません。以前に通った倒木で荒れた府県境を避けて林道を下り、その周辺の鉄塔をチェックしています。この下りの林道はエスケープルートに使えると思います。それに比べて、長等山南西の鉄塔周辺は荒れていて、よっぽど鉄塔好きでない限りお勧めできません。
晴れていたら、稲葉台の東側の鉄塔をチェックしようと思っていましたが、降り続く雨に嫌気が差しましたので、次回に続くということで、乞うご期待。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
いつも大変興味深く拝見しております。sayup18さんのおっしゃる通り、天候が良くても人と遇う事の為さそうなルートですね。特に藤尾から先、長等の南西の、鉄塔群の巡視路を跋渉する方は希だと思います。ひょっとしたらsayup18さんこそ関西電力のお方では(笑)。しかし梅雨のせいかもしれませんが、雨が降ったり、天候のすぐれない時にお出かけになる事が多いようにお見受け致します。暮れぐれもお気をつけて山行なさって下さい。稲葉台から南に延びる関電鉄塔堅田線39、38、37のレポも楽しみにしております。
sinobu59さん。こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
この日は午後から雨も止むだろうと思って出かけたのに、雨が止まなかったので休むところが無くて、どんどん進んで長等南西に至ってしまいました(笑)
稲葉台から南に延びる鉄塔に興味があったのですが、長等南西の手強さと降り続く雨で心が折れてしまいました。というわけで、次回のお楽しみということに。
私は決して雨の中の山行きが好きなわけではありませんよ(笑)。休みが基本的に土日しかなくて、平日は代休の時ぐらいしか休めません。そのようなわけで、しょうがなく雨の中出かけてます。稲葉台周辺は荒れてそうな気がするので、晴れの日に行きたいと思っています。
そろそろ、暑い日が続きますので、お互いに気を付けて鉄塔を楽しみましょう。
P.S.sinobu59さんのレコもいつか見てみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する