ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 328738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

苗場山 雨が降ったり止んだり

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月14日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
こっとこと その他12人
GPS
32:00
距離
9.4km
登り
912m
下り
948m
天候 1日目(7月13日):雨が降ったり止んだり
2日目(7月14日):曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京〜越後湯沢 JR新幹線
越後湯沢〜和田小屋登山口 ツアーバス

小赤沢方面四合目〜 ツアーバス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。
楽養館の温泉は赤く濁った独特な温泉。
越後湯沢駅から、クラブツーリズムのバスで和田小屋まで来ました。雨降りです。
2013年07月13日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:00
越後湯沢駅から、クラブツーリズムのバスで和田小屋まで来ました。雨降りです。
支度をして出発します。レインウェアを着るか着ないか悩みます。
2013年07月13日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:00
支度をして出発します。レインウェアを着るか着ないか悩みます。
しばらくはかぐらスキー場のゲレンデ脇を歩きます。(この後、相当上までリフトが有りました)
2013年07月13日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:03
しばらくはかぐらスキー場のゲレンデ脇を歩きます。(この後、相当上までリフトが有りました)
とてもゆっくりしたペースで登ります。
2013年07月13日 11:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:14
とてもゆっくりしたペースで登ります。
眺望、無し!
2013年07月13日 11:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:57
眺望、無し!
でもぎんりょうそう。
2013年07月20日 21:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 21:03
でもぎんりょうそう。
下の芝でお弁当。
2013年07月13日 12:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:23
下の芝でお弁当。
お、少し見えてきたかな?
2013年07月13日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:06
お、少し見えてきたかな?
中の芝で小休止。
2013年07月13日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:19
中の芝で小休止。
ワタスゲがほわほわ〜。でも、かなり湿っぽくて、ほわほわ感はイマイチかな?
2013年07月13日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:33
ワタスゲがほわほわ〜。でも、かなり湿っぽくて、ほわほわ感はイマイチかな?
上ノ芝が見えてきました。
2013年07月13日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:44
上ノ芝が見えてきました。
股擦り岩。ちょこっとなので大丈夫。
2013年07月13日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 14:04
股擦り岩。ちょこっとなので大丈夫。
苗場山への尾根道。
2013年07月13日 14:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 14:42
苗場山への尾根道。
苗場山はガスっていてい見えません。
2013年07月13日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 15:19
苗場山はガスっていてい見えません。
鞍部から苗場山への登りは急登です。
2013年07月13日 15:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 15:34
鞍部から苗場山への登りは急登です。
急登を登り切れば、湿原が…。
2013年07月13日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 15:52
急登を登り切れば、湿原が…。
もやもや〜っと。
2013年07月13日 15:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 15:54
もやもや〜っと。
もやもや〜っと。
2013年07月13日 15:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 15:55
もやもや〜っと。
お、池塘だ。
2013年07月13日 16:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 16:02
お、池塘だ。
山頂に到着〜♪
2013年07月13日 16:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 16:11
山頂に到着〜♪
三角点にタッチ♪
2013年07月13日 16:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 16:11
三角点にタッチ♪
苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)に到着〜!入口右に有る茶色の部分が乾燥室です。最近増設されたそうです。
2013年07月13日 16:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 16:15
苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)に到着〜!入口右に有る茶色の部分が乾燥室です。最近増設されたそうです。
テラス部分。
2013年07月13日 17:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 17:22
テラス部分。
1階から2階を見上げて。
2013年07月13日 17:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 17:28
1階から2階を見上げて。
ヒュッテ内の様子。2階部分。男女混合相部屋です。
2013年07月13日 17:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 17:07
ヒュッテ内の様子。2階部分。男女混合相部屋です。
2階部から1階を見下ろす。
2013年07月13日 17:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 17:08
2階部から1階を見下ろす。
どんだけ芳香剤?
2013年07月14日 05:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 5:58
どんだけ芳香剤?
トイレの表示。かわいい。
2013年07月20日 21:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 21:08
トイレの表示。かわいい。
こちらも。
2013年07月20日 21:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 21:09
こちらも。
トイレは和式の水洗。
2013年07月20日 21:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 21:07
トイレは和式の水洗。
洗面台。もう1セット有ります。
2013年07月13日 17:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 17:28
洗面台。もう1セット有ります。
夕食はカレー。お代わりし放題。(夕食はいつもカレーだそうです)この日は悪天候のため、予定より宿泊者が少なく、「どんどんお代わりして下さ〜い」
2013年07月13日 18:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 18:29
夕食はカレー。お代わりし放題。(夕食はいつもカレーだそうです)この日は悪天候のため、予定より宿泊者が少なく、「どんどんお代わりして下さ〜い」
ヒュッテ前から景色が見えるようになってきました。遠くに池塘がいっぱい。
2013年07月13日 18:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 18:55
ヒュッテ前から景色が見えるようになってきました。遠くに池塘がいっぱい。
翌日の朝食。バイキング形式です。
2013年07月14日 06:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 6:07
翌日の朝食。バイキング形式です。
テラスで準備して出発します。
2013年07月14日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:50
テラスで準備して出発します。
来たのと反対側に下ります。湿原!ガイドさんはここへ来たのは3回目で、こんなに全体が見えたのは初めてだそうです。
2013年07月14日 06:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:52
来たのと反対側に下ります。湿原!ガイドさんはここへ来たのは3回目で、こんなに全体が見えたのは初めてだそうです。
木道を歩く。
2013年07月14日 06:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:56
木道を歩く。
遠くの山も見える。
2013年07月14日 06:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:58
遠くの山も見える。
こっちも。
2013年07月14日 06:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 6:58
こっちも。
まだ雪も残っている。
2013年07月14日 07:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:00
まだ雪も残っている。
2013年07月14日 07:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:10
チングルマの綿毛。
2013年07月14日 07:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:10
チングルマの綿毛。
ワタスゲ。
2013年07月14日 07:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:11
ワタスゲ。
山〜
2013年07月14日 07:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:12
山〜
見えてきたあの山は登りません。
2013年07月14日 07:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:28
見えてきたあの山は登りません。
来た道を振り返って。
2013年07月14日 07:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:32
来た道を振り返って。
ちんぐるま、花も有ります。
2013年07月14日 07:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:32
ちんぐるま、花も有ります。
いっぱい〜♪ここで湿原とは別れを告げ、虫虫天国の下山道へ!かなりの人数が防虫ネットを着用しました。私もヒュッテで購入。
2013年07月14日 07:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 7:33
いっぱい〜♪ここで湿原とは別れを告げ、虫虫天国の下山道へ!かなりの人数が防虫ネットを着用しました。私もヒュッテで購入。
結構な急勾配を下ります。
2013年07月14日 08:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:00
結構な急勾配を下ります。
ほら、こんな。
2013年07月14日 08:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:15
ほら、こんな。
こんな所も。
2013年07月14日 08:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 8:33
こんな所も。
全体的に、結構ハードな下りでしたが、登山口に到着〜。ふうっ!
2013年07月14日 09:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 9:58
全体的に、結構ハードな下りでしたが、登山口に到着〜。ふうっ!
2013年07月14日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 10:00
帰りに寄った温泉。楽養館。すごい色のお湯。
2013年07月14日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:22
帰りに寄った温泉。楽養館。すごい色のお湯。
洗い場もちゃんと有ります。
2013年07月14日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:22
洗い場もちゃんと有ります。
脱衣所。
2013年07月14日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:22
脱衣所。
お食事もできます。蕗の煮物が美味しかった。
2013年07月14日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:31
お食事もできます。蕗の煮物が美味しかった。

感想

苗場山山頂ヒュッテはとても素敵な山小屋でした。
この季節、虫が多いということで、ヒュッテで虫除けネットを600円で売っていました。私も購入。帰り道でとても役に立ちました。一つ持っていた方がいいアイテムだと思います。

いつも山には一人で行くのですが、今回は現地までの行き方やコースの調査などをする時間がなく、でもどうしても海の日の3連休に山に行きたかったので、クラブツーリズムのツアーに申し込みました。メンバーは13名で、一組のご夫婦以外は皆さん一人参加。女性10名に男性3名でした。他にガイドさん一人、添乗員さん一人。
団体行動なので、色々制約は有りましたが、山歩きが上手な人とご一緒することができて、今回はとても色々勉強することができました。食事時や休憩中は行った山のこと、山道具についてあれこれ、と話も弾んで、とっても楽しい山行でした。毎回は無くても、時々ツアーに参加するのはいいことだと思いました。
皆さん、レインウェアの着脱も手際よく、なんでもテキパキしていました。休憩時も、パッとザックを下ろして、行動食をぱくぱくっと食べて、さっとザックを背負ってスタンバイ!トイレも、神業的早さでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら