金剛山 ナイトハイク癖になりそう 日の出はまた今度(千早本道ピストン)


- GPS
- 03:32
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 745m
- 下り
- 805m
コースタイム
4:15 国見城址広場〜展望台〜国見城址広場 6:04
6:40 まつまさ駐車場
天候 | 晴れ でも日の出は雲に隠れて見えず(T^T) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入庫は24時間可能のようです。ただ、日付をまたいで駐車すると2日分 (1,200円)の駐車料金が必要となるようですので注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【千早本道】 危険箇所はありません。 【金剛山山頂道路】 危険箇所はありません。 GPSログですが、スタートしてからしばらく(標高700メートル付近まで)はおか しなことになってます(まるでさまよっているよう...)。 ちゃんと千早本道を登っています(^_^; |
写真
装備
個人装備 |
緊急食 2 カロリーメイト
行動食 2 ウィダーインゼリー
行動食 1 キャラメル
ファーストエイドキット 1 レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
バナナ 1
水 3 500㎖
ツェルト 1
ヘッデン 1
携帯電話 1 NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電源 1
単3乾電池 6
単4乾電池 3
|
---|
感想
今日は午後からしか時間が取れないことがわかっていました。
どうしようかいろいろ考えているときに、ふっと、「日の出を見に夜中に
登ろっか」と思いつきました。
天気も問題なさそうだったので、初めてのナイトハイクに挑戦しました。
【期待】
まつまさ駐車場に車を停め、空を見上げるときれいな星空。
期待が膨らみます。
【真っ暗】
千早本道に入ると、当然ですが真っ暗です。
静かで真っ暗。じっとしているとちょっと怖いくらい。
ヘッデンの明かりがとてもありがたく思われました。
【暑い】
スタート時点はわりとヒンヤリしていましたが、登り始めるとやっぱり
暑い。あっという間に汗びっしょり。
【早速...】
先日購入したミニ三脚。
5合目のウルトラさんとバルタンさんと一緒に写真を撮ろうと撮りだして脚を
伸ばしたところ、「カシッ」という音とともに脚が一本抜けました(゜´Д`゜)
「まだ一枚も写真撮ってないのに…」
仕方がないので脚を伸ばさない状態で写真撮りましたけど、ううっ。
【先客あり】
売店前に到着。誰もいない。しめしめ。
と思いつつ国見城址広場に向かうと、お手洗い前のベンチで寝っ転がっている
おじさまがお一人。
早っ。
山バナナ写真を撮って展望台に向かいます。
ここでもずっと一人で「しめしめ」と思っていると、展望台のすぐ手前で立派な
カメラを担いだおじさまがお二人。
早っ。
【日の出はまた今度】
展望台で日の出を待ちます。
が、雲が出てきてお日様は見えず。先客のおじさまも「今日は見えんなー」と
残念そうでした。
日の出はまた今度。
【ほほえましい】
捺印所が開く6時まで、国見城址広場のベンチで休憩。
葛木神社ですれ違ったカップルさんが近くのベンチで朝ご飯を始めました。
このお二人、二人ともけっこう声が大きい(^0^)
聞く気がなくても(ホンマかっ)お話の内容が聞こえてきました。
話の内容うんぬんというより、なんて言うんでしょうか、おつきあいが始まった
ばかりの頃の、微妙な緊張感とハイテンションていうのでしょうか、そういうの
がビシビシ伝わってくるお二人でした。なんか、ほほえましかったです。
お幸せにー。
【お手伝い】
しておきました。
【一登一拾】
アメちゃんの小袋2つ。
コンビニおにぎりの袋2つ。
全部千早本道で拾いました。ででん、と道の真ん中に鎮座していましたので
昨日捨てたんでしょうけれど、ねぇ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する