記録ID: 329072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍に向けて出発も雨、風にやられ爺ケ岳までに
2013年08月02日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
登山口5:15 - 5:50 八ツ見ベンチ - 6:12 ケルン - 7:10 水平道 - 7:27 ガラバ - 8:00 種池山荘 8:25 - 9:09 爺ケ岳南峰 - 9:29 爺ケ岳中峰 9:31 -11:07 種池山荘(昼食) 12:08 - 14:08 登山口
天候 | 曇り→雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口への途中 イノシシ、キツネが道を横切りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はきれいに整備されておりとても歩きやすいです 危険個所はケルン付近は足元注意、ガラバ付近は足元、落石注意 雪渓はステップが切ってありました |
写真
感想
以前より計画していた夏の北アルプス遠征第1弾
柏原新道から爺ヶ岳経由鹿島槍までの日帰り登山
日本百名山で柏原新道から鹿島槍へ向かう稜線歩きの絶景を見て、約1年前から計画しておりました
予定では8/1に登る予定でしたが大雨の為一日延期、8/2 5:00扇沢上空は青空も広がっておりましたので決行しましたが、高度を稼ぐにつれ雲行きが怪しくなり、山荘手前より雨が落ちてきました
山荘にて約30分待機しましたが止む気配が無く、また時間もないので先ずは爺ヶ岳に向け出発
道中雨、風のせいでメガネに水滴がつき前が見えず何度も立ち止りメガネを拭くの繰り返しでなかなか先にも進まず次第に歩く気力が無くなり爺ヶ岳中峰で引き返すことにしました
南峰を下ったところまで来た所で雨も止み薄日が差してきましたので、またいつもの下山した後にガスが切れるというパターンかと思いガスが切れるのを期待し30分以上その場で粘りましたが結局ガスは切れる事もなく諦め山荘に戻り昼食としました
どうしてもあの稜線からの景色を見たかったのですが昼食中もガスが切れることなく諦め下山となりました
今回は転倒することもなく下山できるかと思いましたが登山口手前の木の階段で転倒してしまいました
ストックに覆いかぶさる感じで右側に転倒しましたのでストックの先端部分が曲がってしまい収納できなくなりました
どうやったらこのようなコケ方をするのか自分でも不思議に思います
下山後は薬師の湯につかり本日の疲れを取り明日の目的地への移動となりました
一日目の歩行距離 12.4km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する