記録ID: 3293606
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳 雷鳥に遇いに
2021年06月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:59
距離 13.3km
登り 1,593m
下り 1,596m
5:32
9分
中房駐車場
13:31
駐車場
<往路>
4:50 安曇野穂高発
5:25 中房駐車場
<復路>
13:40 中房発
14:10 自宅着
4:50 安曇野穂高発
5:25 中房駐車場
<復路>
13:40 中房発
14:10 自宅着
天候 | 曇り 眺望は良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 中房登山口に温泉 中房温泉 有明温泉 穂高温泉郷など |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
2021年(令和3年)6月21日(月)
燕岳 雷鳥に遇いに
明日から天気が崩れるという予報もあり出かけた。
平日にもかかわらず駐車場は満車状態に驚かされる。
これから夏、秋にかけては気軽に来れない山になっている。
この時期の燕岳へは「雷鳥に遇いに」が目的になる。
ほぼ外れなく毎年遇うことができているので今日も期待して登る。
雲も出て、明日からは雨模様との予報が雷鳥登場に最適。
雷鳥には山頂から山荘への帰り道で遇うことができた。
今日はだめかなと思って歩いていると二羽の雷鳥が飛び立った。
独特な鳴き声と共に白い羽を広げ私の歩く先に向かってあっという間に消えた。
雷鳥に間違いなく、今までの経験から歩く先のどこかの岩にいることに期待が持てた。
膝の痛さも忘れ周りの岩を見ながら先を急ぐと雷鳥が居ました。
高い岩のてっぺんに。
番(つがい)の雷鳥で雌はハイマツの巣へ、雄は縄張りを見張っているのだろう。
ということでこのよう状態になると岩の上からなかなか動かない。
高い岩の上で間近には遇えなかったが目的達成。
ハクサンイチゲが見頃になていた。
そのハクサンイチゲ、徐々に登山道から遠くへと離れていく感がある。
山々とハクサンイチゲを撮影できるところが少なくなってきている。
燕岳とハクサンイチゲ、槍ヶ岳とハクサンイチゲを何枚か撮影したが花の数が少なく思うようにならなかった。
p.s. かつて撮った雷鳥、ハクサンイチゲの写真も載せておいてみた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
凄い経歴の持ち主なんですね。Haruhitoさんのおかげで山行の中身が濃くなり楽しめました。ありがとうございました〜。
見てくれたんですね。
たくさんの山、それぞれの良さがあるので登ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する