記録ID: 329704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
三峰山・二ッ山・鉢伏山
2013年08月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:20
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
扉山荘前バス停 09:55
三峰山 10:55−11:05
二ッ山 12:55−13:00
前二ッ山 13:25−13:30
鉢伏山 14:05−14:30
牛伏寺コース下山口 15:05
牛伏寺駐車場 15:50
中信松本病院バス停 16:15
三峰山 10:55−11:05
二ッ山 12:55−13:00
前二ッ山 13:25−13:30
鉢伏山 14:05−14:30
牛伏寺コース下山口 15:05
牛伏寺駐車場 15:50
中信松本病院バス停 16:15
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本バスターミナル 08:30−(アルピコ交通バス)−09:45 扉山荘前バス停 (帰り) 中信松本病院バス停 16:18−(アルピコ交通バス−16:43 松本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山行程が1日に収まっているため、1日行程として登録しましたが、前日に松本へ移動して前泊しているので、行程全体としては1泊2日となっています。 ●扉山荘前バス停 〜 三峰山 「美ヶ原高原ロングトレイル」の第6コースです。 前半は美しい針葉樹林の中を、中腹から上は開放的な草原の中を、それぞれ進む気持ちの良いコース。 山道も歩きやすくなっていて、急な箇所もありません。 唯一の難点は、バス停からしばらくの間、歩道のないビーナスラインを歩くことでしょうか。 ●三峰山 〜 二ッ山 〜 鉢伏山 「美ヶ原高原ロングトレイル」の第7コースです。 三峰山から二ッ山へは、一旦400m下ってから登り返すような具合になります。 ほとんど見通しのない深い森の中ばかりを長く歩いて、その間ずっと景色があまり変わらないので、 歩くこと自体が好きな人でないと少々退屈かもしれません。 こんな時期でしたから、途中には草深い箇所が何度かありましたが、それでも道は明瞭でしたし、 道標が少ないながらも全く分岐のない1本道でもあるので、道迷いの心配はほとんどないと思います。 (二ッ山手前の急坂では、直登道とジグザグ道が分かれたりしましたが、すぐに合流するものでした) なお、この区間を3時間ほどで歩いていますが、その間、全く人を見掛けませんでした。 マイナールートを歩くことは多いので、誰にも会わないのには慣れているのですが、さすがに全く人の 気配が感じられない深い森ばかりが続くのは、少々心細い気分にもなりました。クマ鈴も必携でしょう。 また、大部分の区間でヒザ丈ほどのササが登山道上にせり出しており、それを靴で掻き分けて進むため、 ヒザから下が草露で濡れてしまいます。ゴアテックスなど防水素材の靴を選択し、スパッツを着用する ことをお勧めします。私は迂闊にも非防水のシューズで出かけてしまい、途中からショートスパッツを 付けましたが、スパッツだけでは効果は限定的なので、次第に靴の内部まで濡れてきてしまいました。 予備の靴下を持っていたので、鉢伏山に着いてから靴下を履き変えて、以降は問題なく歩き続けられて いますが、その時点で足が結構ふやけていたので、替えの靴下がなければピンチだったかもしれません。 ●鉢伏山 〜 牛伏寺駐車場 〜 中信松本病院バス停 牛伏寺までが「美ヶ原高原ロングトレイル」の第8コースに相当します(途中経路が少し異なりますが)。 鉢伏山からしばらく車道を下った後で、牛伏寺へ下る登山道に入ります。 するとすぐに、左折する「フランス式階段工経由」と直進する「尾根筋道経由」の道に分かれますが、 今回は距離が短い「尾根筋道経由」を選択しています。 (ここで「フランス式階段工経由」に入れば、「美ヶ原高原ロングトレイル」の第8コースそのもの ですが、そちらは木段が多い遊歩道で、自然な坂道ばかりではない模様です) 「尾根筋道経由」は、途中で1回だけ、やや急な坂になって地面も濡れていれば滑りやすく、ロープが 下がったりしていましたが、さほど長い区間ではなく、それ以外は概ね穏やかな歩きやすい道でした。 牛伏寺駐車場で車道に降りた後は、車道を歩いてバスがある中信松本病院まで歩き続けています。 ●バス路線について 往路で利用した松本バスターミナル〜美ヶ原高原美術館のバスは季節運行です。 ここ数年は7〜8月の限られた日にしか運行されず、今年の運行日数もたった23日間しかありません。 復路で利用した中信松本病院バス停は、病院の敷地内にあって外の道路からは見づらくなっています。 バス停の位置は、事前にグーグルのストリートビューで確認済みでしたが、病院に着いてからバス停を 探そうとして病院の周囲をウロウロしたのでは、たぶん見つけるまでに少し時間がかかると思います。 なお、中信松本病院を経由するバスは、16:18発の次は18:49発となりますが、その間の時間帯は、 もう少し先まで歩けば、寿台東口からバスに乗ることができます。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、三峰山から二ッ山を経て鉢伏山に至る稜線を縦走してきました。
美ヶ原と霧ヶ峰の間に挟まれて、「山と高原地図」の収録エリアから外れていることで、歩く人は少ないらしく、この日も3山の縦走中は誰ひとりとして登山者を見掛けない、少し心細いくらいに静かな山旅となっています。
すっきりしない天気で、遠くに見えるはずの北アルプスや八ヶ岳などがいずれも雲の中に入っていたため、展望はあまり楽しめませんでしたが、見晴らしの良い草原が続く縦走路を、開放感をいっぱいに味わいながら歩くのは、なかなか爽快な気分でした。
詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2013_07_09/mt2013_07_09.html#20130803
写真主体のブログ版 (使用写真はヤマレコと同一ですが、写真の説明は少し丁寧に書いています)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2013-08-03
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する