ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳(南アルプスの女王、花の百名山、藪沢カール)

2013年08月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
05:22
距離
9.5km
登り
1,113m
下り
1,120m

コースタイム

芦安P(7:00)〜臨タク〜広河原P(7:50)

広河原P(7:50)〜青空ハイキング〜野呂川出合(9:10)
野呂川出合(9:15)〜バス〜北沢峠(9:25)

北沢峠(9:25)〜小仙丈ケ岳(11:35)〜仙丈ケ岳(12:25)〜仙丈小屋(12:40)〜馬ノ背ヒュッテ(13:15)〜大平山荘(14:20)〜北沢峠(14:45)
天候 晴のち曇り
六合目からはガスの中!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏休みの日曜日でとにかく人も車も多い 無料第4駐車場に駐車して芦安バスPまで徒歩3分くらい
朝の芦安バスPからは臨時乗り合いタクシーが出ました
 帰りの広河原はメチャメチャ人が多かったので、広河原から臨時乗り合いタクシーが出ました
乗り合いタクシーはそれなりの人数でで臨時が出る模様! 

野呂川出合から北沢峠までバス代460円補助席
帰りの北沢峠から広河原は15:30の臨時バスが出ました

コース状況/
危険箇所等
広河原から舗装路を野呂川出合まで青空ハイキングは一時間二十分
あと一時間あると北沢峠に着くかもって感じでした

北沢峠から仙丈ケ岳は一本道で迷えない、馬ノ背ヒュッテ〜大平山荘は沢沿い急斜面で砂で滑らないよううに注意

沢沿いは残雪を少し歩きますがスノーブリッジ覗いたりしながら楽しく下れます


予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
林道でタクシー、バスが停車してくれる
北岳、北岳山荘、間ノ岳
の定番撮影ポイント
日本の山で標高が2位と4位
1
林道でタクシー、バスが停車してくれる
北岳、北岳山荘、間ノ岳
の定番撮影ポイント
日本の山で標高が2位と4位
日本の山で標高が2位
広河原の吊橋から北岳

野呂川出合まで天気にまかせて歩きます
1
日本の山で標高が2位
広河原の吊橋から北岳

野呂川出合まで天気にまかせて歩きます
北岳?が先端だけ見えてます
北岳?が先端だけ見えてます
一部咲きの
クサボタン
1
一部咲きの
クサボタン
野呂川の流れ
ヤマトイワナが釣れる
ここのアングラーはリリース派?
野呂川の流れ
ヤマトイワナが釣れる
ここのアングラーはリリース派?
不老の滝
帰りのバスのアナウンス情報
落差300m
不老の滝
帰りのバスのアナウンス情報
落差300m
釣りポイントだらけな野呂川の流れ
1
釣りポイントだらけな野呂川の流れ
野呂川出合バス停に着きました
このまま歩くとバスに抜かれます
バス待ちします
1
野呂川出合バス停に着きました
このまま歩くとバスに抜かれます
バス待ちします
ぶらぶらして写真撮ります
シモツケ
ぶらぶらして写真撮ります
シモツケ
一株だけ咲いていた
フジアザミ
1
一株だけ咲いていた
フジアザミ
アカショウマ風な
トリアシショウマ!
アカショウマ風な
トリアシショウマ!
オトギリソウ
シナノオトギリソウ?
オトギリソウ
シナノオトギリソウ?
キツリフネ
バスでワープして北沢峠
仙丈ケ岳に歩きだします
バスでワープして北沢峠
仙丈ケ岳に歩きだします
団体さん待ちの合間に
マルバタケブキ
2
団体さん待ちの合間に
マルバタケブキ
大滝頭
馬ノ背ヒュッテの分岐
大滝頭
馬ノ背ヒュッテの分岐
六合目からはハイマツの道
そして来ましたガスと雨
六合目からはハイマツの道
そして来ましたガスと雨
ガス有りで景色無し
ガス有りで景色無し
チシマギキョウ
千丈小屋の分岐
タカネツメクサ
仙丈ケ岳に着きました
大変な賑やかさです
3
仙丈ケ岳に着きました
大変な賑やかさです
仙丈ケ岳頂上にも
チシマギキョウ
仙丈ケ岳頂上にも
チシマギキョウ
仙丈ケ岳
人混み過ぎ花の百名山
いざ花の藪沢カールへ
3
仙丈ケ岳
人混み過ぎ花の百名山
いざ花の藪沢カールへ
下り始めて少しで振り返る
仙丈ケ岳はガスの中
下り始めて少しで振り返る
仙丈ケ岳はガスの中
下山道の先もガスガス模様です
1
下山道の先もガスガス模様です
斜面には
ミヤマダイコンソウ
チシマギキョウ
そのほか咲き終わりの
高山植物が沢山見えます
1
斜面には
ミヤマダイコンソウ
チシマギキョウ
そのほか咲き終わりの
高山植物が沢山見えます
高度感が有るかも!
晴れてればですが・・・・
2
高度感が有るかも!
晴れてればですが・・・・
大株なミヤマダイコンソウ
1
大株なミヤマダイコンソウ
チシマギキョウも大株
1
チシマギキョウも大株
ミヤマダイコンソウ
イワベンケイ
2
ミヤマダイコンソウ
イワベンケイ
アオノツガザクラの残り花
1
アオノツガザクラの残り花
霧に濡れるチングルマの穂先
1
霧に濡れるチングルマの穂先
ミネズオウ
咲き収め
ミネズオウ
咲き収め
砂礫の
タカネツメクサ
チシマギキョウ
砂礫の
タカネツメクサ
チシマギキョウ
それなりに花が咲いてますように・・・
期待しながら霧の藪沢カールへ下ります
1
それなりに花が咲いてますように・・・
期待しながら霧の藪沢カールへ下ります
ヨツバシオガマ
千丈小屋
下山する藪沢の谷
中央の少し左に白く小さく見える
馬ノ背ヒュッテ
1
千丈小屋
下山する藪沢の谷
中央の少し左に白く小さく見える
馬ノ背ヒュッテ
キバナノコマノツメ
1
キバナノコマノツメ
まだ咲いてましたチングルマ
背景に白い花のナナカマド
まだ咲いてましたチングルマ
背景に白い花のナナカマド
チングルマ
コイワカガミ
チングルマとコイワカガミ
の箱庭
2
チングルマとコイワカガミ
の箱庭
藪沢カールからの仙丈ケ岳
藪沢カールからの仙丈ケ岳
藪沢カールと仙丈ケ岳を
バックにして千丈小屋
アハハ!ガスですから想像します
2
藪沢カールと仙丈ケ岳を
バックにして千丈小屋
アハハ!ガスですから想像します
藪沢カールと仙丈ケ岳
こちらも想像します
藪沢カールと仙丈ケ岳
こちらも想像します
バイケイソウの登山道と千丈小屋
バイケイソウの登山道と千丈小屋
バイケイソウ
キバナシャクナゲの残り花
と高山植物が咲き乱れていた花畑
!妄想する!
キバナシャクナゲの残り花
と高山植物が咲き乱れていた花畑
!妄想する!
クロユリ
あちこちに咲いてました
2
クロユリ
あちこちに咲いてました
モミジカラマツ
ツマトリソウ
ミヤマオトコヨモギ
1
ミヤマオトコヨモギ
小仙丈ケ岳に登山者
あれガスが無い
小仙丈ケ岳に登山者
あれガスが無い
下山道の藪沢の谷はこんな感じ
2
下山道の藪沢の谷はこんな感じ
鹿除け!人除け!網
ヨツバシオガマ
シナノキンバイ
鹿除け!人除け!網
ヨツバシオガマ
シナノキンバイ
ハクサンチドリ
ハクサンフウロ
マルバタケブキの斜面
馬ノ背ヒュッテに到着
マルバタケブキの斜面
馬ノ背ヒュッテに到着
シナノキンバイ
馬ノ背ヒュッテから
北沢峠方面へ向かいます
馬ノ背ヒュッテから
北沢峠方面へ向かいます
マルバタケブキ
背景に残雪
1
マルバタケブキ
背景に残雪
残雪の藪沢
左岸の夏道を下ります
2
残雪の藪沢
左岸の夏道を下ります
グンナイフウロ
少しだけ残雪を歩く所
少しだけ残雪を歩く所
クルマユリ
良い感じの
マルバタケブキの斜面
良い感じの
マルバタケブキの斜面
右岸に渡ります
水冷たい風涼しい
右岸に渡ります
水冷たい風涼しい
甲斐駒方面に
双児山、鋸岳
甲斐駒方面に
双児山、鋸岳
中央のランは不名
その右に一茎二花で葉が一枚のランが2本
コイチヨウラン
良く見ると沢山咲いてました
2
中央のランは不名
その右に一茎二花で葉が一枚のランが2本
コイチヨウラン
良く見ると沢山咲いてました
大きい葉が一枚のラン
イチヨウラン
花がらが二つ
葉っぱは六枚(株)
大きい葉が一枚のラン
イチヨウラン
花がらが二つ
葉っぱは六枚(株)
カニコウモリ
イチヤクソウ
太平山荘に到着
太平山荘の湧き水
黄花のホトトギス
1
太平山荘に到着
太平山荘の湧き水
黄花のホトトギス
タマガワホトトギス
太平山荘さんに拍手
1
タマガワホトトギス
太平山荘さんに拍手
タカネビランジ
センジュガンピ
ホタルブクロ
北沢峠の戸台側の
クリンソウ群落
1
北沢峠の戸台側の
クリンソウ群落
山渓のアンケートで
ノンアルコールビール
山渓手ぬぐい頂きました
本日は花も見れたし満足満足の
仙丈ケ岳、藪沢カールでした
乾杯!
4
山渓のアンケートで
ノンアルコールビール
山渓手ぬぐい頂きました
本日は花も見れたし満足満足の
仙丈ケ岳、藪沢カールでした
乾杯!

感想

バス、タクシーの時刻はしっかり確認して余裕を持って芦安に向かいましょう!

本日はバス、タクシーの魔の空白時間に到着(6:05)してしまいました
芦安から臨時のタクシーが出ても、広河原から北沢峠のバスに乗り継ぎがありません

ならば広河原から北沢峠まで歩く?途中でバスに抜かれるでしょ
でも青い空に負けて野呂川出合まで歩いて見た
ぶらぶらと歩いていたら野呂川出合の手前で時間見て慌てる
ちょっと焦って早歩きしてバスの5分まえに無事に野呂川出合BS到着しました

野呂川出合BSから北沢峠へバス(460円)移動は楽ちんですが浮いたバス代290円は微妙な値段

北沢峠からは 曇り/ガス でしたから青い空に負けて正解とします

花の百名山  仙丈ケ岳+藪沢カールは十分に楽しめた山になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら