記録ID: 329864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒&摩利支天
2013年08月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
6:20北沢峠ー7:20仙水峠ー8:40駒津峰ー10:00甲斐駒ケ岳10:30ー11:10摩利支天ー12:20駒津峰12:30ー13:00双児山ー14:00北沢峠
天候 | 晴れ。時間が経つにつれて雲がどんどん出てきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘となりの駐車場。 第一はほぼ満車。第二は多少余裕ありました。 ■バス 仙流荘前から北沢峠まではバス 時刻表関係なく人数が集まりしだい発車します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ・北沢峠ー仙水峠ー駒津峰 ガレ石ゴロゴロのなだらかな沢沿いの道で仙水峠まで行った後は、一気の登りで駒津峰まで行きます。 ・駒津峰ー直登コースー甲斐駒ケ岳 駒津峰から先は岩尾根。 直登コースは岩登りです。特に難しいところはありませんでした。 巻き道コースで登るつもりが、分岐を見落として直登コースで登ってしまった人が何人もいらっしゃいました。 岩に赤ペンキではっきり「直登」と書いてあるので、見落とさないように注意してください。 ・甲斐駒ケ岳ー巻き道コースー駒津峰 砂礫の登山道です。滑ります。荒涼とした風景。 駒津峰への登り返しはけっこうキツかったです。 ・摩利支天分岐ー摩利支天 右側が切れ落ちた砂礫のトラバース道を進んだ後、岩場伝いに山頂まで登ります。 ・駒津峰ー双児山ー北沢峠 双児山へ登り返した後は、樹林帯を延々と下ります。 ■トイレ 北沢峠 ■山バッジ 甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、北岳 北沢峠の長衛荘と仙流荘バス停で見ました。種類と値段が微妙に違ってました。 ■温泉 仙流荘にて入浴。夜10時までやってます。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
距離の割にはキツかったです。
甲斐駒への登りで体力をつかい、下山時の駒津峰への登り返しは足が止まりそうでした。
さらに双児山へ登り返して、あとは退屈な樹林帯を延々と下ります。
森林限界より上の花崗岩の白い山肌は宇宙的な荒涼とした風景。
振り返ると、北岳や間ノ岳、仙丈ヶ岳などが間近に見えました。
昼に近づくにつれてどんどん雲が出てきてしまいましたが、
早朝は展望も良く青空も見えていて、いい一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する