ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3299167
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(水歩荷)

2021年06月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.7km
登り
822m
下り
824m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:49
合計
3:16
距離 6.7km 登り 824m 下り 824m
7:17
25
7:42
7:49
22
8:11
8:16
33
8:51
9:05
2
9:07
9:08
1
9:09
9:16
30
9:46
9:49
15
10:04
10:15
18
10:33
天候 曇り〜霧
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居(表参道)駐車場
その他周辺情報 武甲温泉(平日700円、火、木曜は65歳以上500円のようです。)
7時16分、一の鳥居駐車場に到着しました。平日ですが6〜7台駐車されています。
2021年06月24日 07:16撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 7:16
7時16分、一の鳥居駐車場に到着しました。平日ですが6〜7台駐車されています。
駐車場端のハイキングマップ横の貼り紙。最近のレコですと山頂のトイレ水は満水のようでしたが、常時供給は必要そうですね。
2021年06月24日 07:18撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 7:18
駐車場端のハイキングマップ横の貼り紙。最近のレコですと山頂のトイレ水は満水のようでしたが、常時供給は必要そうですね。
ログモグさんの壁面に営業時間とメニューが書かれています。土日祝に改めて来てみたいです。
2021年06月24日 07:21撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 7:21
ログモグさんの壁面に営業時間とメニューが書かれています。土日祝に改めて来てみたいです。
シラジクボへの分岐橋にある石碑。安政××とありますが、あまり古い物にはみえませんね〜。
2021年06月24日 07:35撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 7:35
シラジクボへの分岐橋にある石碑。安政××とありますが、あまり古い物にはみえませんね〜。
核心部とも思えるやや長いコンクリート坂を終え登山道に入っていきます。
2021年06月24日 07:37撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 7:37
核心部とも思えるやや長いコンクリート坂を終え登山道に入っていきます。
しばらく歩くと本日の水歩荷の出発点である水場が見えて来ました。
2021年06月24日 07:42撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 7:42
しばらく歩くと本日の水歩荷の出発点である水場が見えて来ました。
いくらでも持っていって下さいとばかりに準備されたペットボトル。
2021年06月24日 07:43撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
6/24 7:43
いくらでも持っていって下さいとばかりに準備されたペットボトル。
初の水歩荷なので、控え気味の12リットルにしておきます。
2021年06月24日 07:44撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
4
6/24 7:44
初の水歩荷なので、控え気味の12リットルにしておきます。
神様の横にもペットボトルが置いてあります。(こちらから取ったほうが御利益がありそう)
2021年06月24日 07:48撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
6/24 7:48
神様の横にもペットボトルが置いてあります。(こちらから取ったほうが御利益がありそう)
普段は使わないストックを使い、牛歩で歩き始めます。すぐに額から汗が噴き出てきました。
2021年06月24日 07:52撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 7:52
普段は使わないストックを使い、牛歩で歩き始めます。すぐに額から汗が噴き出てきました。
肩、背中に食い込む重さで、やや修行のような山行です。
2021年06月24日 08:08撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
6/24 8:08
肩、背中に食い込む重さで、やや修行のような山行です。
大杉のある休憩所を通過。腰掛けが濡れているので、休むことが許されません。
2021年06月24日 08:15撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 8:15
大杉のある休憩所を通過。腰掛けが濡れているので、休むことが許されません。
軽装の先行者の方も手にした水歩荷ペットボトルの為か、足取りが重そうです。
2021年06月24日 08:15撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
6/24 8:15
軽装の先行者の方も手にした水歩荷ペットボトルの為か、足取りが重そうです。
木漏れ日の中を歩くのも好きですが、このような霧のかかった幻想的な中を歩くのも良いですね。
2021年06月24日 08:17撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
6/24 8:17
木漏れ日の中を歩くのも好きですが、このような霧のかかった幻想的な中を歩くのも良いですね。
なんのお花かな。
2021年06月24日 08:19撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 8:19
なんのお花かな。
山頂に近づくにつれて、上方の木々が小雨を通すようになってきました。合羽を着るほどではないのでそのまま歩きます。
2021年06月24日 08:35撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 8:35
山頂に近づくにつれて、上方の木々が小雨を通すようになってきました。合羽を着るほどではないのでそのまま歩きます。
黙々と変化のない樹林帯を登り切り、やっと山頂直下の広場へ到着。
2021年06月24日 08:49撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 8:49
黙々と変化のない樹林帯を登り切り、やっと山頂直下の広場へ到着。
まずはこの重い荷物を降ろすべく、トイレに向かいますが、給水場所は上にあるようです。
2021年06月24日 08:50撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
6/24 8:50
まずはこの重い荷物を降ろすべく、トイレに向かいますが、給水場所は上にあるようです。
神社横の建物裏にあるマンホールを開けて注ぐように案内がありました。
2021年06月24日 09:14撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
6/24 9:14
神社横の建物裏にあるマンホールを開けて注ぐように案内がありました。
ジャンジャンバリバリ〜っと、自動注水させます。
2021年06月24日 08:55撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
4
6/24 8:55
ジャンジャンバリバリ〜っと、自動注水させます。
一気に背中が軽くなりましたが、水を降ろすのを優先してしまったので、一度下り回って改めて鳥居をくぐります。
2021年06月24日 09:02撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 9:02
一気に背中が軽くなりましたが、水を降ろすのを優先してしまったので、一度下り回って改めて鳥居をくぐります。
イヒヒ… と狛犬に笑われている気がします。
2021年06月24日 09:03撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
6/24 9:03
イヒヒ… と狛犬に笑われている気がします。
第?展望所。(そんなにいくつもあったかな?)
2021年06月24日 09:05撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 9:05
第?展望所。(そんなにいくつもあったかな?)
私にとっては3度目の登頂ですが、こんな展望の利かないのは初めてです。
2021年06月24日 09:06撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
6/24 9:06
私にとっては3度目の登頂ですが、こんな展望の利かないのは初めてです。
期待はまったくしてませんでしたが、予想通りでした(*_*)
2021年06月24日 09:07撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 9:07
期待はまったくしてませんでしたが、予想通りでした(*_*)
時間も早いのでおやつに近い食事です。パイは美味しいですが口の中の水分を持っていかれ咳き込みそうになるのでオススメしません。
2021年06月24日 09:10撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
6/24 9:10
時間も早いのでおやつに近い食事です。パイは美味しいですが口の中の水分を持っていかれ咳き込みそうになるのでオススメしません。
空きのペットボトルが3本置いてあったので、熊鈴替わりにリュック横に括りつけます。
2021年06月24日 09:15撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
6/24 9:15
空きのペットボトルが3本置いてあったので、熊鈴替わりにリュック横に括りつけます。
避難小屋横には立派なバイケイソウが群生してしていました。今日はペットボトルを水場に返却するので、ピストンで下山します。
2021年06月24日 09:18撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
6/24 9:18
避難小屋横には立派なバイケイソウが群生してしていました。今日はペットボトルを水場に返却するので、ピストンで下山します。
ザックのペットボトルをガランゴロンと音を立てながら下山します。途中、スライドした男性から水歩荷のお褒めの言葉を頂きました(^_^)
2021年06月24日 09:32撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 9:32
ザックのペットボトルをガランゴロンと音を立てながら下山します。途中、スライドした男性から水歩荷のお褒めの言葉を頂きました(^_^)
水場に到着。水を満タンにして次の水歩荷さんに託します。
2021年06月24日 10:09撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
3
6/24 10:09
水場に到着。水を満タンにして次の水歩荷さんに託します。
早い時間ですが、無事に下山。他の皆さんは周回コースに行かれてるのではないかな?
2021年06月24日 10:32撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 10:32
早い時間ですが、無事に下山。他の皆さんは周回コースに行かれてるのではないかな?
武甲温泉。地元の方々の長閑な会話に耳を傾けながら、体を回復させました。
2021年06月24日 10:55撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
6/24 10:55
武甲温泉。地元の方々の長閑な会話に耳を傾けながら、体を回復させました。
地元のトマトとお菓子をお土産に。
2021年06月24日 11:56撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
4
6/24 11:56
地元のトマトとお菓子をお土産に。
帰りの車内から。相変わらず山頂には雲がかかったまま。
2021年06月24日 11:59撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
6/24 11:59
帰りの車内から。相変わらず山頂には雲がかかったまま。
秩父のデカ盛り悦楽苑さんは木曜定休日(T_T) 仕方ないので松屋の大盛りでエネルギー充填しました。
2021年06月24日 13:27撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
7
6/24 13:27
秩父のデカ盛り悦楽苑さんは木曜定休日(T_T) 仕方ないので松屋の大盛りでエネルギー充填しました。
撮影機器:

感想

表参道ルートからは冬場に1度登ったのみで、今回は2度目となる武甲山。(縦走ルートとしては1度歩きましたが)

水歩荷があることを知り、テント泊に向けて梅雨の合間には丁度良い山行だとチャレンジ。
普段とは違う重さの為、濡れた根っこに足を取られたりして、いつもより足の置き場所などの注意が必要だと感じました。
ただやはり歩く快適さが少々損なわれるのでなるべく軽い装備で歩きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

水歩荷のボランティアお疲れ様でした
banbansさん おはようございます

テント泊装備だと飲み水無しでコンパクトにまとめて10キロ程になると思うので、本番を想定した練習には丁度良い重さだったことでしょう
私は家の近くでも歩道橋を利用して歩荷のトレーニングを取り入れています

予約の必要なテント場もあるので準備は抜かりなく、お互いに夏山を楽しみましょう
2021/6/29 8:25
Re: 水歩荷のボランティアお疲れ様でした
Mon-Dayさんこんにちは。

さすが夏山に向けてトレーニングされているんですね。今回の水歩荷で、テン泊の方達がウルトラライトを目指す気持ちが分かりました。

荷物を減らすと同時に基礎体力をつけることも必要ですし、山登りは思考の連続で計画を立てることも楽しいですね。
今年中に1度はテン泊したいと思います(^_^)
2021/6/29 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら