ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329938
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【那須】朝日岳から三本槍岳そして茶臼岳

2013年08月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
12.2km
登り
1,056m
下り
1,064m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:49 峠の茶屋 駐車場
5:40 峰の茶屋
6:48 朝日岳
8:16 三本槍岳
10:36 峰の茶屋
11:44 茶臼岳
12:20 ロープウェイ山頂駅
12:54 ロープウェイ山麓駅
13:08 峠の茶屋 駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
峠の茶屋駐車場(無料)
2013年08月05日 04:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:40
2013年08月05日 04:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:40
朝の内の駐車場は空いてました
2013年08月05日 04:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:40
朝の内の駐車場は空いてました
峠の茶屋のお店
2013年08月05日 04:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:44
峠の茶屋のお店
山が綺麗に見えてます
2013年08月05日 04:46撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 4:46
山が綺麗に見えてます
駐車場の奥から登ります
2013年08月05日 04:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:51
駐車場の奥から登ります
2013年08月05日 04:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:52
貸し杖が置いて有りました(サービス満点)
2013年08月05日 04:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:53
貸し杖が置いて有りました(サービス満点)
立派な四阿(あずまや)・・・休憩所
2013年08月05日 04:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:54
立派な四阿(あずまや)・・・休憩所
2013年08月05日 04:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:55
2013年08月05日 04:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:56
2013年08月05日 04:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:56
山の神の入口
2013年08月05日 04:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:56
山の神の入口
赤い帽子をかぶった狛犬
2013年08月05日 04:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:57
赤い帽子をかぶった狛犬
2013年08月05日 04:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:57
ここが山の神
2013年08月05日 04:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:58
ここが山の神
山の神の説明は【元のサイズ】で拡大して下さい
2013年08月05日 04:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:58
山の神の説明は【元のサイズ】で拡大して下さい
2013年08月05日 04:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:58
先へ進みます
2013年08月05日 04:59撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 4:59
先へ進みます
2013年08月05日 05:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:00
2013年08月05日 05:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:00
2013年08月05日 05:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:01
山アジサイが
2013年08月05日 05:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:02
山アジサイが
いっぱい咲いてます
2013年08月05日 05:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:03
いっぱい咲いてます
2013年08月05日 05:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:04
2013年08月05日 05:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:05
2013年08月05日 05:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:07
2013年08月05日 05:09撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:09
朝日岳方面の山
2013年08月05日 05:11撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:11
朝日岳方面の山
茶臼岳が見えました
2013年08月05日 05:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:14
茶臼岳が見えました
2013年08月05日 05:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:16
2013年08月05日 05:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:16
2013年08月05日 05:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:17
此処では風が強いようです
2013年08月05日 05:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:20
此処では風が強いようです
朝日岳の険しい山肌
2013年08月05日 05:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:21
朝日岳の険しい山肌
此処はまだ簡単な道
2013年08月05日 05:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:22
此処はまだ簡単な道
2013年08月05日 05:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:23
2013年08月05日 05:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:23
ちょっとピンボケ
2013年08月05日 05:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:24
ちょっとピンボケ
2013年08月05日 05:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:24
此処を歩いていきます
2013年08月05日 05:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:25
此処を歩いていきます
2013年08月05日 05:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:26
2013年08月05日 05:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:27
2013年08月05日 05:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:28
2013年08月05日 05:28撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:28
2013年08月05日 05:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:29
峰の茶屋が見えます
2013年08月05日 05:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:31
峰の茶屋が見えます
朝日岳が迫って来ます
2013年08月05日 05:32撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 5:32
朝日岳が迫って来ます
2013年08月05日 05:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:36
2013年08月05日 05:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:37
もうすぐ峰の茶屋
2013年08月05日 05:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:38
もうすぐ峰の茶屋
朝日岳はこの裏の山
2013年08月05日 05:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:38
朝日岳はこの裏の山
この音はあまり、聞きたくないかも
2013年08月05日 05:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:39
この音はあまり、聞きたくないかも
右へ行けば朝日岳、左へ行けば茶臼岳
2013年08月05日 05:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:40
右へ行けば朝日岳、左へ行けば茶臼岳
2013年08月05日 05:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:40
2013年08月05日 05:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:41
こちらは茶臼岳
2013年08月05日 05:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:46
こちらは茶臼岳
噴煙が上がってます
2013年08月05日 05:47撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 5:47
噴煙が上がってます
気温は15度!
2013年08月05日 05:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:56
気温は15度!
朝日岳に向かって!
2013年08月05日 05:57撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 5:57
朝日岳に向かって!
またもやピンボケ
2013年08月05日 05:59撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 5:59
またもやピンボケ
2013年08月05日 06:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:01
2013年08月05日 06:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:03
2013年08月05日 06:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:04
2013年08月05日 06:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:05
この岩、崩れない?
2013年08月05日 06:05撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/5 6:05
この岩、崩れない?
2013年08月05日 06:06撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:06
2013年08月05日 06:06撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:06
2013年08月05日 06:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:07
2013年08月05日 06:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:07
グランドキャニオン並みの岩肌
2013年08月05日 06:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:08
グランドキャニオン並みの岩肌
2013年08月05日 06:09撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:09
2013年08月05日 06:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:10
階段状に整備されてます
2013年08月05日 06:11撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:11
階段状に整備されてます
2013年08月05日 06:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:12
2013年08月05日 06:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:12
可愛い花、可愛い過ぎて写真では良く分からない(すみません)
2013年08月05日 06:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:14
可愛い花、可愛い過ぎて写真では良く分からない(すみません)
此処からクサリ場(チョイ、スリリング)
2013年08月05日 06:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:15
此処からクサリ場(チョイ、スリリング)
いい眺め、それとも凄い眺め?
2013年08月05日 06:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:17
いい眺め、それとも凄い眺め?
足元を見れば
2013年08月05日 06:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:18
足元を見れば
リンドウの花が
2013年08月05日 06:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:19
リンドウの花が
こちらの花は?
2013年08月05日 06:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:19
こちらの花は?
気を引き締めて先へ進みます
2013年08月05日 06:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:20
気を引き締めて先へ進みます
青い物は落し物では有りません。登山整備の材料です
2013年08月05日 06:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:22
青い物は落し物では有りません。登山整備の材料です
此処はさすがに登りません、左へ巻きます
2013年08月05日 06:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:22
此処はさすがに登りません、左へ巻きます
巻き道、道が有るのか?!
2013年08月05日 06:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:23
巻き道、道が有るのか?!
此処は要注意!!!
2013年08月05日 06:24撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:24
此処は要注意!!!
落ちると痛いですよ
2013年08月05日 06:25撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 6:25
落ちると痛いですよ
まだクサリ場が続きます
2013年08月05日 06:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:25
まだクサリ場が続きます
2013年08月05日 06:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:26
2013年08月05日 06:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:27
2013年08月05日 06:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:31
ここが朝日岳への分岐点
2013年08月05日 06:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:32
ここが朝日岳への分岐点
朝日岳から朝日が(曇りかかってる?)
2013年08月05日 06:33撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 6:33
朝日岳から朝日が(曇りかかってる?)
朝日岳へ登ります
2013年08月05日 06:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:39
朝日岳へ登ります
2013年08月05日 06:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:41
朝日岳の頂上
2013年08月05日 06:43撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 6:43
朝日岳の頂上
2013年08月05日 06:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:47
朝日岳から茶臼岳を見る
2013年08月05日 06:48撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 6:48
朝日岳から茶臼岳を見る
他の山も綺麗
2013年08月05日 06:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:49
他の山も綺麗
えぐれた部分が凄い
2013年08月05日 06:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:51
えぐれた部分が凄い
雲海も綺麗
2013年08月05日 06:52撮影 by  NEX-C3, SONY
2
8/5 6:52
雲海も綺麗
ここが登って来たところ
2013年08月05日 06:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:52
ここが登って来たところ
これから向かう山です
2013年08月05日 06:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:53
これから向かう山です
雲海をもう1枚
2013年08月05日 06:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 6:55
雲海をもう1枚
三本槍岳に向かって進みます
2013年08月05日 07:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:01
三本槍岳に向かって進みます
2013年08月05日 07:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:05
リンドウが沢山咲いてます
2013年08月05日 07:06撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:06
リンドウが沢山咲いてます
これが望遠の限界(安いカメラなので)
2013年08月05日 07:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:07
これが望遠の限界(安いカメラなので)
分岐点に到着
2013年08月05日 07:09撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:09
分岐点に到着
左へ行くと違うので、三本槍岳は直進
2013年08月05日 07:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:10
左へ行くと違うので、三本槍岳は直進
清水平方面へ
2013年08月05日 07:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:10
清水平方面へ
2013年08月05日 07:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:14
緑の山に、岩がいっぱい
2013年08月05日 07:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:16
緑の山に、岩がいっぱい
2013年08月05日 07:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:18
1900の峰(不思議な名前)
2013年08月05日 07:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:18
1900の峰(不思議な名前)
ただ今、工事中!
2013年08月05日 07:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:20
ただ今、工事中!
2013年08月05日 07:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:20
いつもの如く、追い抜かれ
2013年08月05日 07:22撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:22
いつもの如く、追い抜かれ
あ〜という間に
2013年08月05日 07:23撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:23
あ〜という間に
遠くに行ってしまいました
2013年08月05日 07:25撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:25
遠くに行ってしまいました
もう誰も居ません。凄く寂しい
2013年08月05日 07:27撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:27
もう誰も居ません。凄く寂しい
いい雰囲気の登山道
2013年08月05日 07:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:29
いい雰囲気の登山道
真新しい木道(後で聞いた話では、出来たばかりとか)
2013年08月05日 07:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:30
真新しい木道(後で聞いた話では、出来たばかりとか)
テント小屋では有りません、ヘリコプターで運んだ登山道の資材です
2013年08月05日 07:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:30
テント小屋では有りません、ヘリコプターで運んだ登山道の資材です
2013年08月05日 07:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:31
ここは清水平です
2013年08月05日 07:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:31
ここは清水平です
三本槍岳へ向かいます
2013年08月05日 07:32撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:32
三本槍岳へ向かいます
2013年08月05日 07:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:35
2013年08月05日 07:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:39
2013年08月05日 07:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:41
2013年08月05日 07:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:42
2013年08月05日 07:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:42
此処は分岐点
2013年08月05日 07:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:43
此処は分岐点
2013年08月05日 07:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:43
2013年08月05日 07:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:43
2013年08月05日 07:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:43
珍しい花
2013年08月05日 07:44撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 7:44
珍しい花
なのでもう一枚
2013年08月05日 07:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:44
なのでもう一枚
2013年08月05日 07:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:45
2013年08月05日 07:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:46
2013年08月05日 07:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:47
2013年08月05日 07:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:47
三本槍岳が近ずいてます
2013年08月05日 07:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:48
三本槍岳が近ずいてます
2013年08月05日 07:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:51
2013年08月05日 07:52撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 7:52
2013年08月05日 07:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:53
2013年08月05日 07:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:53
2013年08月05日 07:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:54
2013年08月05日 07:59撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 7:59
2013年08月05日 08:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:00
2013年08月05日 08:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:02
2013年08月05日 08:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:08
道の真ん中に
2013年08月05日 08:09撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 8:09
道の真ん中に
三本槍岳に到着
2013年08月05日 08:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:14
三本槍岳に到着
但し三本槍は有りません
2013年08月05日 08:14撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:14
但し三本槍は有りません
三本槍岳のいわれは、毎年、会津藩・白河藩・黒羽藩が槍を立てて藩の境界を確認したことから
2013年08月05日 08:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:15
三本槍岳のいわれは、毎年、会津藩・白河藩・黒羽藩が槍を立てて藩の境界を確認したことから
2013年08月05日 08:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:16
番地は、赤面山1番地
2013年08月05日 08:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:17
番地は、赤面山1番地
三角点が有りました
2013年08月05日 08:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:17
三角点が有りました
いつの間にか、雲がかかって展望は良くありませんでした
2013年08月05日 08:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 8:48
いつの間にか、雲がかかって展望は良くありませんでした
茶臼岳に向けて、同じ道を戻ります
2013年08月05日 09:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 9:12
茶臼岳に向けて、同じ道を戻ります
写真を拡大して見ないと、分かりずらいですが、機械で草刈りをしてます
2013年08月05日 09:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 9:18
写真を拡大して見ないと、分かりずらいですが、機械で草刈りをしてます
珍しい蝶がいたので
2013年08月05日 09:29撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 9:29
珍しい蝶がいたので
もう1枚
2013年08月05日 09:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 9:30
もう1枚
朝日岳です
2013年08月05日 09:38撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 9:38
朝日岳です
工事用のテント
2013年08月05日 09:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 9:39
工事用のテント
時間がたつと、登山者もいっぱい
2013年08月05日 09:43撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 9:43
時間がたつと、登山者もいっぱい
2013年08月05日 09:44撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 9:44
2013年08月05日 09:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 9:46
この椅子は、先週の土曜日に作ったばかり(すなはち、まだ二日しかたってません)感謝の気持ちで写真を撮りました
2013年08月05日 09:51撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 9:51
この椅子は、先週の土曜日に作ったばかり(すなはち、まだ二日しかたってません)感謝の気持ちで写真を撮りました
この方々が作ったそうです。仕事の為に下の駐車場から2時間かけて登って仕事して、また戻るとか(毎日大変です、後ろの人はセメントを練るオケをかついで、あのクサリ場を通って来るのですから)感謝、感謝で気持ちいっぱい
2013年08月05日 09:53撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 9:53
この方々が作ったそうです。仕事の為に下の駐車場から2時間かけて登って仕事して、また戻るとか(毎日大変です、後ろの人はセメントを練るオケをかついで、あのクサリ場を通って来るのですから)感謝、感謝で気持ちいっぱい
2013年08月05日 09:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 9:58
2013年08月05日 10:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:00
2013年08月05日 10:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:01
またまた、蝶蝶がいました
2013年08月05日 10:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:03
またまた、蝶蝶がいました
ここから、グランドキャニオンに戻ります
2013年08月05日 10:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:07
ここから、グランドキャニオンに戻ります
ここを通った記憶があいまい
2013年08月05日 10:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:08
ここを通った記憶があいまい
2013年08月05日 10:11撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:11
クサリ場で、思い出しました
2013年08月05日 10:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:12
クサリ場で、思い出しました
2013年08月05日 10:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:18
2013年08月05日 10:26撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:26
曇ってますが、峰の茶屋に到着
2013年08月05日 10:36撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:36
曇ってますが、峰の茶屋に到着
茶臼岳も曇ってます
2013年08月05日 10:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:40
茶臼岳も曇ってます
茶臼岳に向かって登ります
2013年08月05日 10:47撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:47
茶臼岳に向かって登ります
2013年08月05日 10:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:50
2013年08月05日 10:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:50
2013年08月05日 10:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:51
2013年08月05日 10:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:53
2013年08月05日 10:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:54
2013年08月05日 10:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:56
2013年08月05日 10:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 10:58
道が有るような、無いような(黄色いペイントを目印に)
2013年08月05日 11:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:00
道が有るような、無いような(黄色いペイントを目印に)
2013年08月05日 11:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:01
2013年08月05日 11:02撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:02
2013年08月05日 11:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:03
2013年08月05日 11:05撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:05
2013年08月05日 11:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:07
2013年08月05日 11:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:08
2013年08月05日 11:12撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:12
2013年08月05日 11:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:13
やっと頂上が近い
2013年08月05日 11:16撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:16
やっと頂上が近い
お鉢巡りに左廻り
2013年08月05日 11:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:21
お鉢巡りに左廻り
2013年08月05日 11:30撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:30
お釜の内部
2013年08月05日 11:31撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:31
お釜の内部
2013年08月05日 11:33撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:33
お釜の反対側を見ると
2013年08月05日 11:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:34
お釜の反対側を見ると
2013年08月05日 11:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:35
2013年08月05日 11:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:35
2013年08月05日 11:35撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:35
2013年08月05日 11:37撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:37
2013年08月05日 11:38撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:38
2013年08月05日 11:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:39
2013年08月05日 11:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:39
社が見えて来ました
2013年08月05日 11:40撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:40
社が見えて来ました
先ほど途中で合った人ですが、ここへ登ると景色がいいと言われたのですが、もう馬力が無いので遠慮しました(もう疲れ切ってます)
2013年08月05日 11:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:41
先ほど途中で合った人ですが、ここへ登ると景色がいいと言われたのですが、もう馬力が無いので遠慮しました(もう疲れ切ってます)
2013年08月05日 11:42撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:42
なぜか子供の靴が?
2013年08月05日 11:42撮影 by  NEX-C3, SONY
1
8/5 11:42
なぜか子供の靴が?
2013年08月05日 11:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:45
2013年08月05日 11:46撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:46
2013年08月05日 11:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:48
2013年08月05日 11:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:48
三角点はこの後ろでした
2013年08月05日 11:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:49
三角点はこの後ろでした
3mって、近いような遠いような
2013年08月05日 11:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:49
3mって、近いような遠いような
ロープウェイ駅に向かって進みます
2013年08月05日 11:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:50
ロープウェイ駅に向かって進みます
2013年08月05日 11:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:50
山頂駅まで800m
2013年08月05日 11:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:51
山頂駅まで800m
けっこう岩だらけです
2013年08月05日 11:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:51
けっこう岩だらけです
2013年08月05日 11:54撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:54
2013年08月05日 11:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:56
山頂駅が見えます
2013年08月05日 11:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:57
山頂駅が見えます
何処が道???
2013年08月05日 11:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 11:58
何処が道???
2013年08月05日 12:01撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:01
けっこう急勾配ですよ!
2013年08月05日 12:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:03
けっこう急勾配ですよ!
それでも普通の靴で登って来る人(それで岩場を登れるのでしょうか?)
2013年08月05日 12:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:04
それでも普通の靴で登って来る人(それで岩場を登れるのでしょうか?)
夏休みですね、子供がいっぱい居ました
2013年08月05日 12:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:07
夏休みですね、子供がいっぱい居ました
でっかい石が落ちそう
2013年08月05日 12:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:08
でっかい石が落ちそう
2013年08月05日 12:09撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:09
2013年08月05日 12:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:10
2013年08月05日 12:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:13
2013年08月05日 12:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:13
富士山と同じで足がズルズルと滑ります
2013年08月05日 12:13撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:13
富士山と同じで足がズルズルと滑ります
2013年08月05日 12:15撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:15
2013年08月05日 12:17撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:17
2013年08月05日 12:18撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:18
山頂駅が見えました
2013年08月05日 12:19撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:19
山頂駅が見えました
2013年08月05日 12:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:20
2013年08月05日 12:20撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:20
2013年08月05日 12:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:21
2013年08月05日 12:21撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:21
ロープウェーの入口
2013年08月05日 12:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:34
ロープウェーの入口
熊が2頭出没!!!【大きい熊と、小っちゃい熊(足元注目)】
2013年08月05日 12:39撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:39
熊が2頭出没!!!【大きい熊と、小っちゃい熊(足元注目)】
乗る時間になると混雑
2013年08月05日 12:41撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:41
乗る時間になると混雑
2013年08月05日 12:45撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:45
降る時間には、雲で前が見えない
2013年08月05日 12:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:48
降る時間には、雲で前が見えない
2013年08月05日 12:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:49
ケーブルだけ見えたと思ったら
2013年08月05日 12:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:50
ケーブルだけ見えたと思ったら
もう、何も見えません
2013年08月05日 12:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:50
もう、何も見えません
2013年08月05日 12:50撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:50
雲の中からゴンドラが現れる
2013年08月05日 12:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:51
雲の中からゴンドラが現れる
もうすぐ到着
2013年08月05日 12:51撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:51
もうすぐ到着
何とか建物が見える
2013年08月05日 12:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:52
何とか建物が見える
やっと着いて安心
2013年08月05日 12:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:52
やっと着いて安心
2013年08月05日 12:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:52
ここが出入り口
2013年08月05日 12:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:52
ここが出入り口
ゴンドラの中には、つり革ではなく、吊り玉が(みんな珍しそうに触ってました)
2013年08月05日 12:53撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:53
ゴンドラの中には、つり革ではなく、吊り玉が(みんな珍しそうに触ってました)
ロープウェイを降りても、峠の茶屋まで戻らなければ成りません
2013年08月05日 12:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:55
ロープウェイを降りても、峠の茶屋まで戻らなければ成りません
右端に写ってるバスは峠の茶屋に行かないので、左に行きます
2013年08月05日 12:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:56
右端に写ってるバスは峠の茶屋に行かないので、左に行きます
2013年08月05日 12:56撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:56
いつの間にか雲が消えてます
2013年08月05日 12:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:57
いつの間にか雲が消えてます
車道からこの階段を登り
2013年08月05日 12:57撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:57
車道からこの階段を登り
峠の茶屋の駐車場に、上り坂をあがります
2013年08月05日 12:58撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 12:58
峠の茶屋の駐車場に、上り坂をあがります
2013年08月05日 13:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 13:00
最後のひと踏ん張り
2013年08月05日 13:04撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 13:04
最後のひと踏ん張り
この標識が見えると
2013年08月05日 13:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 13:07
この標識が見えると
駐車場に到着
2013年08月05日 13:07撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 13:07
駐車場に到着
月曜日でも車がいっぱい(夏休みです)
2013年08月05日 13:08撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 13:08
月曜日でも車がいっぱい(夏休みです)
車で降りる途中、日帰り温泉に
2013年08月05日 14:00撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 14:00
車で降りる途中、日帰り温泉に
2013年08月05日 14:03撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 14:03
5時まで入れる(受け付けは4時まで)
2013年08月05日 14:34撮影 by  NEX-C3, SONY
8/5 14:34
5時まで入れる(受け付けは4時まで)
撮影機器:

感想

北関東の天気が、なかなか良くならず、天気予報が良くなったので、来てみれば曇りで午後から雨予報。ここまで来たらと登って見れば、帰りまで雨が降らず良かったです。
朝日岳方面には、ヘリコプターで運んだ登山道の資材がいっぱい、私たちが戻るころ道具を手で持ってくる一行が、聞けば毎日駐車場から2時間ぐらいかけて登って仕事に来るとか、(あのグランドキャニオンのクサリ場も、道具を持って来たのでよ!!!)休んでいた椅子も、木道も作ったばかりとか、毎日往復して仕事をするとか、もう有りがたい気持ちでいっぱいです。
去年紅葉の時期に来たときは時間が遅く乗れず、今回は少しでも楽しようとロープウェイに乗っちゃいました。

名古屋から来た夫婦の方には、大変お世話に成りました、また会えるといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら