長楽寺駐車場。長楽寺駐車場。
0
長楽寺の山門は閉じていました。
観覧時間は9時からでした。長楽寺の山門は閉じていました。
観覧時間は9時からでした。
0
梅のトンネルへ。梅のトンネルへ。
0
梅のトンネル。
花が咲いていればなあ。梅のトンネル。
花が咲いていればなあ。
0
階段を登っていきます。階段を登っていきます。
0
階段を登り切りました。階段を登り切りました。
0
右奥にある道を進みます。右奥にある道を進みます。
0
舗装路出合。舗装路出合。
0
三河・遠州の超低山のひとつ、長楽寺山。三河・遠州の超低山のひとつ、長楽寺山。
2
浜名湖が望めます。浜名湖が望めます。
0
先に進むとオレンジロード出合。先に進むとオレンジロード出合。
0
オレンジロードから上に向かう道があったので行ってみます。オレンジロードから上に向かう道があったので行ってみます。
0
途中まではしっかりした道がありました。途中まではしっかりした道がありました。
0
道が無くなりました。道が無くなりました。
1
ルートファインディング。ルートファインディング。
1
車道に出ました。車道に出ました。
0
車道を歩いていくと奥浜名自然歩道、細江コースに合流。車道を歩いていくと奥浜名自然歩道、細江コースに合流。
0
三叉路に多くの車が停まっていました。
結構入山しているようです。三叉路に多くの車が停まっていました。
結構入山しているようです。
1
奥浜名自然歩道細江コース入り口。奥浜名自然歩道細江コース入り口。
0
快適な道。快適な道。
0
広い休憩ポイント。広い休憩ポイント。
0
右:らくらくコース。
左:はりきりコース。右:らくらくコース。
左:はりきりコース。
0
はりきりコースに進みました。はりきりコースに進みました。
0
らくらくコースと合流。らくらくコースと合流。
0
階段を登ります。階段を登ります。
0
ベンチがある休憩ポイント。ベンチがある休憩ポイント。
0
眺望が開けています。眺望が開けています。
1
私有地内を通ります。
以前は北大路コレクションという名前が付いていましたが、今は違うのかな?私有地内を通ります。
以前は北大路コレクションという名前が付いていましたが、今は違うのかな?
0
螺旋滑り台の残骸。螺旋滑り台の残骸。
1
船。船。
1
水車の残骸。水車の残骸。
0
私有地を抜けます。私有地を抜けます。
0
所々で浜名湖が望めます。所々で浜名湖が望めます。
0
鉄塔。鉄塔。
0
鉄塔の所を左に。鉄塔の所を左に。
0
階段がつけられた急登。階段がつけられた急登。
0
山頂手前の三角点(424.2m)。山頂手前の三角点(424.2m)。
1
佐久米コース分岐。佐久米コース分岐。
0
尉ヶ峰山頂。尉ヶ峰山頂。
0
約4週間ぶりの尉ヶ峰。約4週間ぶりの尉ヶ峰。
0
山頂からの景色。山頂からの景色。
4
アクトタワー。アクトタワー。
1
東名高速道路。
その向こうに舘山寺。東名高速道路。
その向こうに舘山寺。
2
浜名湖の向こうに遠州灘。浜名湖の向こうに遠州灘。
1
下山は佐久米コース。
獅子落しは登りでしか通ったことがありません。
下りは迂回路を歩いていたので、下山で歩くのは初めて。下山は佐久米コース。
獅子落しは登りでしか通ったことがありません。
下りは迂回路を歩いていたので、下山で歩くのは初めて。
0
獅子落し入口まで下ってきました。獅子落し入口まで下ってきました。
0
鉄製階段を下ります。鉄製階段を下ります。
0
駐車場とトイレ。駐車場とトイレ。
0
浜名湖が望めます。浜名湖が望めます。
0
西気賀方面分岐。西気賀方面分岐。
0
黒い雲が広がって、雨がポツリポツリと落ちてきました。黒い雲が広がって、雨がポツリポツリと落ちてきました。
0
引佐峠手前の東屋に避難。引佐峠手前の東屋に避難。
0
雷と大雨。
東屋が近くにあって良かった。雷と大雨。
東屋が近くにあって良かった。
0
雨雲レーダーによると20分ほどで小降りになりそうです。雨雲レーダーによると20分ほどで小降りになりそうです。
0
雨が小降りになったので引佐峠まで下り、姫街道の石畳へ。
金谷の旧東海道の石畳は丸い石でしたが、ここは少し角ばった石畳です。
なので雨に濡れても滑りにくいので助かりました。雨が小降りになったので引佐峠まで下り、姫街道の石畳へ。
金谷の旧東海道の石畳は丸い石でしたが、ここは少し角ばった石畳です。
なので雨に濡れても滑りにくいので助かりました。
0
旧姫街道の引佐峠。旧姫街道の引佐峠。
0
引佐峠の説明板。引佐峠の説明板。
0
少し三ケ日方面に行ってみます。少し三ケ日方面に行ってみます。
0
どんどん下っていきます。どんどん下っていきます。
0
像鳴き坂の名前の由来が説明されてます。像鳴き坂の名前の由来が説明されてます。
0
像鳴き坂の説明板のところで引き返します。像鳴き坂の説明板のところで引き返します。
0
引佐峠に戻ってきました。引佐峠に戻ってきました。
0
気賀方面に向かって下っています。気賀方面に向かって下っています。
0
石畳が無くなりました。石畳が無くなりました。
0
ここから再び石畳の道。ここから再び石畳の道。
0
姫岩の説明。姫岩の説明。
0
これが姫岩。これが姫岩。
0
なんか優しい顔をしたお地蔵さんです。
天空の城ラピュタに出てくるロボットみたいな顔。なんか優しい顔をしたお地蔵さんです。
天空の城ラピュタに出てくるロボットみたいな顔。
0
石畳から舗装路へ。石畳から舗装路へ。
1
0
薬師堂。薬師堂。
0
左の坂道が旧姫街道。左の坂道が旧姫街道。
0
ここの石畳はコンクリートで固められてます。ここの石畳はコンクリートで固められてます。
0
小引佐。小引佐。
0
小引佐からの眺め。小引佐からの眺め。
0
わんこに吠えられましたが、声をかけたら鳴きやみました。わんこに吠えられましたが、声をかけたら鳴きやみました。
1
池。池。
0
ダイダラボッチの足跡が池になったという伝説。ダイダラボッチの足跡が池になったという伝説。
0
一里塚。一里塚。
0
山村修理の墓。山村修理の墓。
0
山村修理の墓の説明。山村修理の墓の説明。
0
ガードレールに姫街道の案内が。ガードレールに姫街道の案内が。
1
広い車道に合流。広い車道に合流。
0
国道362号線に合流。国道362号線に合流。
0
気賀の四つ角の手前の路地に入っていきます。気賀の四つ角の手前の路地に入っていきます。
1
旧気賀関所の屋根の一部がこの奥に残っているようです。旧気賀関所の屋根の一部がこの奥に残っているようです。
0
狭い路地。狭い路地。
0
これが旧気賀関所。これが旧気賀関所。
0
この辺りに気賀近藤家の屋敷があったらしいです。この辺りに気賀近藤家の屋敷があったらしいです。
0
細江神社。細江神社。
0
右に登っていくと国民宿舎方面。
左に進みます。右に登っていくと国民宿舎方面。
左に進みます。
0
犬くぐり道。
関所を通らずに行き来するための抜け道だったらしいです。犬くぐり道。
関所を通らずに行き来するための抜け道だったらしいです。
0
細い道。
ここで合ってるのかな??細い道。
ここで合ってるのかな??
0
案内板がありました。
あっていたようですが、途中の道は違ってたかも。案内板がありました。
あっていたようですが、途中の道は違ってたかも。
0
気賀近藤家墓所。気賀近藤家墓所。
0
山沿いの道。山沿いの道。
0
景色がいいです。景色がいいです。
0
案内板はありましたが、イヌマキの木は見当たりませんでした。案内板はありましたが、イヌマキの木は見当たりませんでした。
0
長楽寺まであと少し。長楽寺まであと少し。
0
駐車場に戻ってきました。駐車場に戻ってきました。
0
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する