ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

約束の北岳

2013年08月05日(月) 〜 2013年08月07日(水)
 - 拍手
子連れ登山 GAN2 その他1人
GPS
52:30
距離
11.2km
登り
1,761m
下り
1,750m

コースタイム

5日
芦安5:10−6:00広河原6:15−広河原山荘6:30−8:45二俣8:55−白根御池分岐10:40
11:45肩の小屋

7日
肩の小屋5:00ー5:40北岳5:55−肩の小屋7:30−9:00二俣9:20ー11:00広河原山荘ー
11:10広河原
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安始発タクシー 5:10です。
帰りは7〜9人揃うと、時間よりも早くても出してくれます。
コース状況/
危険箇所等
下山後の温泉ですが、白峰会館と金山沢温泉と比べると、白峰会館の方がつるつるした感じが強い気がします。バス到着後は、混むようです。
雰囲気は、金山沢温泉の方が断然いいですけど・・・
またまた来ました広河原
2013年08月05日 06:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 6:03
またまた来ました広河原
2階はちょっとした物も売ってます。
2013年08月05日 06:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 6:14
2階はちょっとした物も売ってます。
2013年08月05日 07:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 7:00
2013年08月05日 07:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
8/5 7:01
2013年08月05日 07:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 7:09
2013年08月05日 07:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 7:11
雪渓が残る二俣で休憩。
ここで出会った人達と小屋で
いっしょに飲みます。。
2013年08月05日 08:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/5 8:46
雪渓が残る二俣で休憩。
ここで出会った人達と小屋で
いっしょに飲みます。。
子供は、雪の中を歩きたがっていました。。
2013年08月05日 08:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 8:59
子供は、雪の中を歩きたがっていました。。
がんばれ〜
2013年08月05日 09:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/5 9:03
がんばれ〜
2013年08月05日 09:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 9:53
時々、晴れ間も・・
2013年08月05日 10:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/5 10:03
時々、晴れ間も・・
ハクサンフウロ
2013年08月05日 10:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/5 10:18
ハクサンフウロ
2013年08月05日 10:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 10:45
チングルマ
2013年08月05日 11:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/5 11:02
チングルマ
イワカガミ
2013年08月05日 11:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 11:08
イワカガミ
南アらしい稜線。。
2013年08月05日 11:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/5 11:16
南アらしい稜線。。
やっと到着。
辛かった・・・
2013年08月05日 11:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
8/5 11:43
やっと到着。
辛かった・・・
女王様に魔の手が・・
2013年08月05日 15:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
8/5 15:02
女王様に魔の手が・・
先週は、あそこにいたんだよ。。。
2013年08月05日 15:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 15:04
先週は、あそこにいたんだよ。。。
みんな思い思いにすごします。
2013年08月05日 15:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 15:05
みんな思い思いにすごします。
人が来ても逃げない鳥・・
2013年08月05日 15:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/5 15:18
人が来ても逃げない鳥・・
2日目の朝。
天気持つといいけどな〜
2013年08月06日 04:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/6 4:53
2日目の朝。
天気持つといいけどな〜
2013年08月06日 04:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/6 4:53
空の雲が怪しい。
2013年08月06日 05:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/6 5:07
空の雲が怪しい。
2013年08月06日 05:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/6 5:10
小屋の人達もご来光を楽しみます。
2013年08月06日 05:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/6 5:12
小屋の人達もご来光を楽しみます。
2013年08月06日 05:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
8/6 5:20
2013年08月06日 05:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/6 5:20
一足早く、自分だけ登頂。
体調不良の子供はテントで眠っています。
大丈夫かな・・・
ちょっと心配・・
2013年08月06日 05:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/6 5:47
一足早く、自分だけ登頂。
体調不良の子供はテントで眠っています。
大丈夫かな・・・
ちょっと心配・・
景色はなかなか。
2013年08月06日 05:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/6 5:47
景色はなかなか。
2013年08月06日 05:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/6 5:53
2013年08月06日 05:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/6 5:53
2013年08月06日 05:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/6 5:59
2013年08月06日 17:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/6 17:23
おぉー
ブロッケン、来たぁー
2013年08月06日 17:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
8/6 17:43
おぉー
ブロッケン、来たぁー
2013年08月06日 17:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
7
8/6 17:44
2013年08月06日 17:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6
8/6 17:44
西側は、晴れ。
東側は、曇り。
2013年08月06日 17:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/6 17:47
西側は、晴れ。
東側は、曇り。
2013年08月07日 04:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 4:43
2013年08月07日 04:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
8/7 4:57
朝焼けの甲斐駒。
2013年08月07日 05:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 5:09
朝焼けの甲斐駒。
こちらは、仙丈。
2013年08月07日 05:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/7 5:09
こちらは、仙丈。
3日目今日は、快晴です。
テンション上がってきました。。。
2013年08月07日 05:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
8/7 5:09
3日目今日は、快晴です。
テンション上がってきました。。。
2013年08月07日 05:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/7 5:12
結構、登りました。。
2013年08月07日 05:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
8/7 5:27
結構、登りました。。
山頂までもう少し。。
2013年08月07日 05:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 5:35
山頂までもう少し。。
やっと着いた〜
絶景です・・・
2013年08月07日 05:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5
8/7 5:49
やっと着いた〜
絶景です・・・
やったーー
念願、かなったね。
2013年08月07日 05:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8
8/7 5:54
やったーー
念願、かなったね。
子供にカメラを渡し、撮った写真。
その1
2013年08月07日 05:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
8/7 5:45
子供にカメラを渡し、撮った写真。
その1
その2
2013年08月07日 05:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/7 5:45
その2
その3
2013年08月07日 05:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
8/7 5:46
その3
その4

間ノ岳方面。
いつか行きたいね。。。
2013年08月07日 05:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
8/7 5:48
その4

間ノ岳方面。
いつか行きたいね。。。
中央アルプスもばっちり!!
2013年08月07日 05:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
8/7 5:48
中央アルプスもばっちり!!
2013年08月07日 06:21撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 6:21
そらも真っ青
2013年08月07日 07:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
8/7 7:23
そらも真っ青
テントを撤収し、そろそろ下山。
2013年08月07日 07:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 7:23
テントを撤収し、そろそろ下山。
お世話になりました。。。
2013年08月07日 07:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/7 7:28
お世話になりました。。。
名残惜しいけど、下ります。
2013年08月07日 07:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/7 7:29
名残惜しいけど、下ります。
今度はこちらに行きたいね。
2013年08月07日 07:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/7 7:29
今度はこちらに行きたいね。
2013年08月07日 07:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 7:47
あっと言う間に下りてきてしまいました。
2013年08月07日 08:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/7 8:28
あっと言う間に下りてきてしまいました。
2013年08月07日 08:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 8:29
この蝶、なんだろ・・・?
2013年08月07日 09:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 9:17
この蝶、なんだろ・・・?
2013年08月07日 11:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 11:04
無事、下山です。
一時はどうなる事かと・・・
2013年08月07日 11:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/7 11:05
無事、下山です。
一時はどうなる事かと・・・
子供の自由研究、次の日に一緒に作りました。
2013年08月08日 18:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
4
8/8 18:03
子供の自由研究、次の日に一緒に作りました。

感想

息子が去年から北岳に登りたいと言っていました。
それも学校や近所のオレの知らないところで「夏に北岳登るんだ〜♪」
と言いふらしていた模様、、、、
夏の天気のいい時に登ろうねと息子と約束していました。

日程に余裕をもって 肩の小屋でとまりこみ天気のいい時にアタックできれば
いいなと思っていました。

目指すは北岳のみ。

1日目は最初は天気が良かったのものの昼頃からはくもりでガスガスガス。
二俣から一緒だった人達と、抜かれ抜きつつ一緒に肩の小屋に。
テントを張り終え、小屋の外では一杯。それぞれ、お菓子やおつまみ、お酒を
持ち寄り、楽しいひと時。ありがとうございました。

夜から息子が、体調を崩し高山病の症状。え〜!!
スマホで急遽調べちゃいました。

2日目はくもりのち雨で待機。
朝は、まだ大丈夫だったので、自分だけ北岳にアタック。
子供はテントで、寝ています。まだ本調子ではない模様。。
戻ってきて雨が降ってない時間に、往復1時間位の距離で、高度を下げました。
ゆっくり歩き、呼吸にも気をつけながら・・・
戻ってきた時には、回復。ホッと一安心。一緒に登って来た夫婦に頂いた、
オセロで遊びます。子供は極めちゃったかも・・・
夕方にはブロッケン現象。初めて見ました。
自分も小屋でお酒をバンバン購入。。意外と楽しい1日でした。

3日目は朝からピーカン!! 
来たーっテンション上がります。
最高のロケーションです。360度良く見えます。この景色を子供に見せたかったのでよかったです。 山頂では、写真をとりまくりました。
このまま、ずっといたいですが下山しました。

今回、小屋でのひと時、楽しかったです。また何処かで会えたら嬉しいです。
ありがとうございました。。。

子供との約束を果たせてよかったです。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

オセロ
三日目、絶景でしたね。
息子くんも登頂おめでとうございます!

またどこかの山でお会いしましょう。
2013/8/9 13:34
むすこでーす
2日目、ぼくは、きもちわるくてキリが多かったけど、
3日目は、すごく晴れててとてもよかったです。
みんなで小やの前で、お話ができて楽しかったです。
オセロもパパといっぱいやりました。
ありがとうございました。
2013/8/9 18:35
パパです。
mozuku-san コメント、有難うございます。

ヤマレコ登録したのですね。

子供は2日目、みんないなくなっちゃったのが寂しいらしく、「どこいっちゃったの?」
って聞いていました・・・

3日目は、予報通り、天気も良く楽しい山行になりました

また、どこかの山でお会いしたら嬉しいです。

ありがとうございました。。。
2013/8/9 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら