記録ID: 6873326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
笹山+白峰三山縦走 そして農鳥親父
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:59
- 距離
- 41.5km
- 登り
- 3,995m
- 下り
- 3,994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:38
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 11:59
距離 41.5km
登り 3,995m
下り 3,994m
16:58
ゴール地点
天候 | 🌥️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ山小屋は営業していません。 どの水場もコースから大きく外れるので立ち寄らず、水は全部担ぎました。 笹山ダイレクト尾根は思ったより明瞭で積雪なし。 大門沢下降点から間ノ岳にかけて何度か雪渓を横断する。 池山尾根は思ったより不明瞭。上部はハイマツで覆われていたり、下部は倒木多数だったり。 |
その他周辺情報 | 奈良田温泉女帝の湯は18時、19時(夏季)まで営業。内湯のみだがトロッとした良い泉質。日帰りは700円で、電子決済も使えた。 |
写真
撮影機器:
感想
八ヶ岳縦走・蝙蝠尾根と迷って、キタダケソウを見たかったから白峰三山へ行くことに決定。ついでに未踏だった笹山~広河内岳も通りたくて笹山ダイレクト尾根から登って周回しました。
まだシーズン前ということもあり、ダイレクト尾根でパスした1グループと単独2名のみ他の登山者を見かけました。
すっきり晴れませんでしたが風は弱く穏やかな山でした。やっぱりアルプスの縦走はいい。何日も続けたい。
さて下山後。
奈良田を歩いていると甲斐犬と一緒に軒先に座って空を眺めている男性が目に入りました。ん、こんなところでヘルメットを被って、、、ってどう見ても農鳥小屋の親父さん(深沢さん)だ!
思わず声をかけて雑談。農鳥小屋を通ったことを伝えると、「小屋はどうだった?何ともなかった?雪は残ってた?」「今日は風が弱くて悪くなかったね」とニコニコ。今も小屋や山の天気のことを考えて過ごしているんだなあ。その姿にほっこり。
「温泉入ったか?温泉入ったあとは眠くなるから運転気をつけて。仮眠しっかり取って帰ってね。グッドラック!」
グッドラックとか言うんだ。山でもどこでも、人のことを心配してくれる人なんですね。小屋に泊まったことがなかったからすれ違う以外で話したことはなかった(幸い叱られたことはなかった)んだけど、人柄が分かった気がします。もう会えないと思ってたのに会えてこんな会話もできて、嬉しくて深々とお辞儀をしてお別れしました。小屋からいなくなっても、親父さんのことを忘れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人
奈良田湖の方から登られてたのですね、自分よりさらに遠く速く羨ましいです!
色々ロング行かれてるようなので参考にさせてくださいー
コメントありがとうございます!
まだ静かな山で良かったですよね。みやっちさんも長距離がお好きなようなのでこちらこそ参考にさせてください🙇🏻♂️
こんなのI日で駆け巡りながらも、しっかり山を楽しむのはきょんしーさんしかいませんよ🤣
タイミングが難しいキタダケソウも見れて、農鳥じいさんの優しさにも触れ良い時間が過ごせましたね😊
今年は残念でしたが、頑張っていれば2年後にもきっと良いことあります😊
日記を拝見し胸が痛くなりました。CDの寛解期が続くこと、出場できること祈ってます😊
お久しぶりです。
いやー、ぼっちさんほどではないかもですが🤔この日はいい山を楽しめました。
日記を書いてすっきりしたので、今は切り替えて自分の山を楽しむ夏にできそうです。ありがとうございます🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する