ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

高層湿原の毛無岱は楽園でした〜八甲田山大岳

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:54
距離
9.8km
登り
783m
下り
796m

コースタイム

酸ヶ湯07:30〜仙人岱・辰五郎清水08:45〜鏡池09:20〜09:30大岳山頂09:55〜大岳避難小屋10:10〜井戸岳・赤倉岳10:45〜大岳避難小屋11:00〜上毛無岱11:20〜下毛無岱11:40〜酸ヶ湯12:25
天候 小雨・ガス・晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弘前市内から酸ヶ湯まで車で小一時間
コース状況/
危険箇所等
酸ヶ湯から反時計回りの仙人岱ルートを選択、後半毛無岱で景色を楽しもうとの魂胆です。酸ヶ湯から仙人岱まで笹の茂った中を掻き分け進むことになる。朝小雨でしたので、当然濡れ鼠状態。笹が大変うっとおしい!けもの道のように狭くて、雪で変形した木に頭をぶつけるなど、このルートの暗い部分ですね。でも仙人岱を過ぎれば視界も開け、晴れれば爽快な登山が楽しめます。登山道は整備されていて安全。道標もある。大岳避難小屋は清潔でWCあり。井戸・赤倉岳は三角点見つからず。上毛無岱と下毛無岱は高層湿原で池糖などと高山植物の宝庫である。笹藪登山から比べるとまるで天国のような快適な木道である。ゆっくり植物など観察しながら下れば、すぐに酸ヶ湯に到着する。 やはりお勧めルートは初めに笹薮コース⇒毛無岱コースの反時計廻りが良い。
酸ヶ湯の仙人岱方向の登山口 登山届・ポストは無し。
酸ヶ湯の仙人岱方向の登山口 登山届・ポストは無し。
登り始めの登山道はこんな感じ!
登り始めの登山道はこんな感じ!
笹だらけ
有名な笹藪が続く
有名な笹藪が続く
笹薮は続く
笹薮がだんだん背丈の高さになり密度が…
笹薮がだんだん背丈の高さになり密度が…
霧で視界は期待できません。雨はあがりました。
霧で視界は期待できません。雨はあがりました。
ガスがドンドン流れます。
ガスがドンドン流れます。
ガスが流れています。晴れるかな〜?
ガスが流れています。晴れるかな〜?
ガレ場の入り口
硫黄の臭いが…
ガレた岩場の沢をタンタンと登る!
ガレた岩場の沢をタンタンと登る!
どこかで温泉が噴き出ているのかも…
どこかで温泉が噴き出ているのかも…
仙人岱への木道
仙人岱 もう笹薮はありません。
仙人岱 もう笹薮はありません。
仙人岱の木道
辰五郎清水 冷たくて美味しい!
辰五郎清水 冷たくて美味しい!
樹林帯を抜け出した。
樹林帯を抜け出した。
イワカガミ
大岳へののぼり、足元が岩と土で歩きづらい…
1
大岳へののぼり、足元が岩と土で歩きづらい…
大岳への登山道 あとすこし
大岳への登山道 あとすこし
八甲田山 大岳1,584.6m 頂上
1
八甲田山 大岳1,584.6m 頂上
大岳の三角点
大岳からの北東方向の眺め
大岳からの北東方向の眺め
大岳から避難小屋への下り
大岳から避難小屋への下り
大岳避難小屋が見えてきました。
大岳避難小屋が見えてきました。
避難小屋手前の分岐
避難小屋手前の分岐
大岳鞍部避難小屋 部屋はキレイ WCあり
大岳鞍部避難小屋 部屋はキレイ WCあり
避難小屋の内部
小屋から休憩のベンチ
小屋から休憩のベンチ
井戸岳からの避難小屋
井戸岳からの避難小屋
噴火口の稜線
井戸岳?稜線上の眺め
井戸岳?稜線上の眺め
稜線上の登山道
避難小屋
2013年08月04日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/4 10:23
避難小屋
晴れてきました。毛無岱への下り
晴れてきました。毛無岱への下り
田茂萢岳の分岐
上毛無岱の木道 とても気持ちがいい!ヽ(*^^*)ノ
上毛無岱の木道 とても気持ちがいい!ヽ(*^^*)ノ
高層湿原の池糖群
高層湿原の池糖群
チングルマの花のあと
チングルマの花のあと
上毛無岱の池糖
毛無岱 木道がどこまでも続く…
毛無岱 木道がどこまでも続く…
気持ちの良い木道がどこまでも…
気持ちの良い木道がどこまでも…
前後に誰もいない、静かな木道 高山植物がたくさん
前後に誰もいない、静かな木道 高山植物がたくさん
池糖が何しろ多い高層湿原
1
池糖が何しろ多い高層湿原
う〜む まだまだ続くが足取りは軽い!
う〜む まだまだ続くが足取りは軽い!
霧と高層湿原と高山植物
霧と高層湿原と高山植物
上と下を分ける長い階段。気が遠くなりそう!
上と下を分ける長い階段。気が遠くなりそう!
まだまだ続く池糖群 こころが休まる。
まだまだ続く池糖群 こころが休まる。
下毛無岱の木道 まだまだ続く 楽しい 気持ちすっきり!
下毛無岱の木道 まだまだ続く 楽しい 気持ちすっきり!
高山植物がたくさん 木道は楽です。楽しい!
高山植物がたくさん 木道は楽です。楽しい!
池糖 高層湿原を満喫できます。
池糖 高層湿原を満喫できます。
振り返ると先ほど登った大岳がくっきり、残念!
振り返ると先ほど登った大岳がくっきり、残念!
あっと言う間に酸ヶ湯温泉と駐車場が見えてきました。
あっと言う間に酸ヶ湯温泉と駐車場が見えてきました。
靴の泥を洗い落として、酸ヶ湯に入ります。
靴の泥を洗い落として、酸ヶ湯に入ります。
撮影機器:

感想

弘前市内から酸ヶ湯へは06:20着いていて生憎、小雨となり始め、車の中でしばらく天候の回復を待っていました。他の登山者はカッパを着込み登っていきます。雲が濃くなり、霧のような雨に変わり登山スタートしました。仙人岱コースを選び笹薮の中に。行けば行くほど笹薮が深く生い茂りけもの道のような感じが続きます。
トトロの映画の叢のトンネル見たいです。www 雪で変形した木に頭を二回ぶつけました。足元に『頭上注意』の札が地面にさしてあります。(゜ヘ゜)
視界も効かず、ガスが濃くなる中ドンドン進むと、温泉ぽい雰囲気の沢を登り仙人岱につきます。早速辰五郎清水で喉を潤し木道を通っていくと森林帯を抜けます。
雪渓が見えだしたら少し登ってすぐに鏡池到着です。廻りはイワカガミが咲き乱れていました。そのまま枯れた登山道を登ると大岳の山頂となります。残念ながら雲が濃く展望は全くありません。無念!昼食をとり下山開始。避難小屋まで下りてくると不思議と晴れてきました…!避難小屋は結構キレイで、トイレもあります。すぐに向かいの井戸岳・赤倉岳に向かいましたが、三角点が見つけることが出来ず、火口の稜線上を行ったり来たり…そのまま来た道を戻り避難小屋へ。大岳の雪渓でスキーをしている人がいて、しばらく見とれていました。上の雪渓は結構急斜面なのにすごい〜ね。
さて、小屋からの下山が本日のハイライトの毛無岱コースです。今日わざわざ仙人岱コースから来たのは毛無岱をゆっくり満喫するため。本当にキレイで心を奪われます。天国のような感じですね!上毛無岱と下毛無岱の間の階段がまた名物で…キチット木製の立派な階段が長〜く続きます。下りですから楽です。降りた下毛無岱も池糖がたくさんありその場の空気がやはり違いますね!ここは。 本当に気分が良いところです。何組かのご夫婦連れとすれ違いましたが、ゆったりと景色を楽しんでおられました。いいな〜! 大岳はやはり反時計回りのルートが一番ですね。どちらかというと山頂を目指したのではなく、毛無岱の高層湿原を目当てに来たようなものでした。本当に素晴らしい高層湿原です。
ここを過ぎると酸ヶ湯まで道が泥だらけになります。酸ヶ湯温泉の下山口に靴洗いようのブラシがありますので、沢の水できれいにして温泉に入りましょう!混浴に若い女性がたくさん入っていたので、びっくりしました! めでたい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら