ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

燕岳〜常念岳 中房温泉登山口から

2013年08月06日(火) 〜 2013年08月08日(木)
 - 拍手
popoi11 その他3人
GPS
56:00
距離
22.1km
登り
2,426m
下り
2,559m

コースタイム

【8/6・初日】
6:20 中房温泉登山口・出発
7:39 第2ベンチ
8:55 富士見ベンチ
9:33 合戦小屋(大休憩)
11:32 燕山荘

【8/7・2日目】
6:25 燕山荘・出発
7:31 大下りの頭
9:05 切通岩(喜作レリーフ)
9:48 大天荘(大天井岳ピストン・昼食)11:46
12:34 東天井岳直下
15:18 常念小屋

【8/8・3日目】
常念岳へのピストン(往復約2時間半)後
9:20 常念小屋・出発
10:00 水場
11:15 エボシ沢(昼食)12:20
13:30 一の沢・下山終了
天候 8/6 雨のち曇
8/7 晴れ
8/8 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・前夜宿泊先 穂高タウンホテルhttp://www.hotaka-th.com/

・しゃくなげ荘登山者用無料駐車場にマイカー駐車
 日帰り入浴あり \400

・しゃくなげ荘から中房温泉登山口まで5:15発のバスにて移動¥1200
  *中房温泉登山口に駐車場ありますが、最盛期は登山口から
   2〜3km下った所まで路駐が続くそうです。
 
・下山地点の一の沢からタクシーにて駐車地まで¥4300
  *バスとタクシーについては
    http://nan-an.sakura.ne.jp/tozan/tozan/post-18.html

・燕山荘 一泊二食付き¥9500 テント1名¥500

・常念小屋  〃   ¥9500(トイレ一回¥100) テント1名¥600(トイレ¥100含む)
コース状況/
危険箇所等
【中房温泉登山口〜燕山荘〜燕岳】
整備が行き届いたルートで安全
燕山荘から燕岳まではザレ場箇所ありで、滑りやすく注意

【燕山荘〜大天井岳〜常念小屋】
大天井岳まで多少のアップダウン続く
切通岩から大天荘への最後の登りは、体力消耗します。ゆっくりと・・・
大天荘から常念小屋まではなだらかな尾根が続き、景色抜群快適です。

【常念小屋〜一の沢】
道は明瞭で迷い無く安心ですが、水場から胸突八丁間は丸太道があり、
滑りやすく注意が必要。
胸突八丁付近には、沢山の花が咲いてました。
中房温泉登山口
平日ですが、
たくさんの人で賑わってました。
2013年08月06日 06:20撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/6 6:20
中房温泉登山口
平日ですが、
たくさんの人で賑わってました。
途中から降り出した雨のため、
ココ第一ベンチでレイン着る方がほとんど
2013年08月06日 07:01撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/6 7:01
途中から降り出した雨のため、
ココ第一ベンチでレイン着る方がほとんど
私たちは面倒なんで、濡れながら登りました。
しかし、濡れたことが結果涼しく快適で、
4人とも快調に登れました。
2013年08月06日 08:41撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/6 8:41
私たちは面倒なんで、濡れながら登りました。
しかし、濡れたことが結果涼しく快適で、
4人とも快調に登れました。
途中しゃべり過ぎて、
他の登山者に冗談混じりに怒られながら、
富士見ベンチに到着。
この辺りから雨は止んでました。
2013年08月06日 09:02撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/6 9:02
途中しゃべり過ぎて、
他の登山者に冗談混じりに怒られながら、
富士見ベンチに到着。
この辺りから雨は止んでました。
ルートを進むと突然、槍登場。
雨上がり直後で空気は澄み渡り、視界は良好!
2013年08月06日 10:26撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
3
8/6 10:26
ルートを進むと突然、槍登場。
雨上がり直後で空気は澄み渡り、視界は良好!
燕山荘到着
2013年08月06日 11:34撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
8/6 11:34
燕山荘到着
山荘内・食堂
2013年08月06日 12:45撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
8/6 12:45
山荘内・食堂
自身テント設営後、
山荘宿泊手続き済んだ3人と燕岳へ
2013年08月06日 13:14撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
3
8/6 13:14
自身テント設営後、
山荘宿泊手続き済んだ3人と燕岳へ
雷鳥(親)
2013年08月06日 13:57撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/6 13:57
雷鳥(親)
雷鳥(子)
2013年08月06日 13:57撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/6 13:57
雷鳥(子)
二日目の朝
2013年08月07日 04:47撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/7 4:47
二日目の朝
素晴らしい一日の始まり
2013年08月07日 04:58撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/7 4:58
素晴らしい一日の始まり
山での日の出は格別!
2013年08月07日 04:59撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
4
8/7 4:59
山での日の出は格別!
沢山の方が、ご来光と陽に照らされた槍〜穂高の山々を楽しんでました。
2013年08月07日 05:05撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/7 5:05
沢山の方が、ご来光と陽に照らされた槍〜穂高の山々を楽しんでました。
陽に照らされた燕岳
2013年08月07日 06:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
3
8/7 6:07
陽に照らされた燕岳
常念に向かってスタート
2013年08月07日 07:06撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/7 7:06
常念に向かってスタート
大下りの頭
2013年08月07日 07:31撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/7 7:31
大下りの頭
快調に進む
2013年08月07日 08:28撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
8/7 8:28
快調に進む
前方の大天井の登りはキツそう
2013年08月07日 08:43撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/7 8:43
前方の大天井の登りはキツそう
キツい登りでの己との闘いで集中し過ぎ、
大天荘までのショット撮れず
2013年08月07日 10:16撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/7 10:16
キツい登りでの己との闘いで集中し過ぎ、
大天荘までのショット撮れず
眺望良し
2013年08月07日 10:32撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/7 10:32
眺望良し
これまでの道のりを振り返る
2013年08月07日 10:39撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/7 10:39
これまでの道のりを振り返る
大天荘から先、高低差の少ないルートが続く
2013年08月07日 11:54撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/7 11:54
大天荘から先、高低差の少ないルートが続く
快適
2013年08月07日 12:17撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
3
8/7 12:17
快適
さきほどの大天井岳
2013年08月07日 12:31撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/7 12:31
さきほどの大天井岳
先行者が遠くに見える
2013年08月07日 13:14撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/7 13:14
先行者が遠くに見える
常念小屋到着
2013年08月07日 15:18撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/7 15:18
常念小屋到着
ここで2本一気に
2013年08月07日 15:44撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/7 15:44
ここで2本一気に
夕刻のテン場と穂高〜槍
2013年08月07日 18:11撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/7 18:11
夕刻のテン場と穂高〜槍
3日目の朝
2013年08月07日 18:11撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/7 18:11
3日目の朝
皆さん続々と出発されていきます。
妹と姪は山頂でのご来光目指して3時過ぎに出発。小屋前で二日続けてのご来光見た後、
母親と常念目指す
2013年08月08日 05:57撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
8/8 5:57
皆さん続々と出発されていきます。
妹と姪は山頂でのご来光目指して3時過ぎに出発。小屋前で二日続けてのご来光見た後、
母親と常念目指す
小屋が小さく見え、
高度感楽しむ
2013年08月08日 06:55撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/8 6:55
小屋が小さく見え、
高度感楽しむ
昨年息子と下った、
前常念経由の稜線。
常念山頂は大変狭くて人が多く、タイミング悪いとゆっくり写真撮影出来ません。
素晴らしい眺めはしっかり脳裏に焼き付け、
下山しました。
2013年08月08日 07:17撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/8 7:17
昨年息子と下った、
前常念経由の稜線。
常念山頂は大変狭くて人が多く、タイミング悪いとゆっくり写真撮影出来ません。
素晴らしい眺めはしっかり脳裏に焼き付け、
下山しました。
燕山荘近く
2013年08月06日 10:45撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/6 10:45
燕山荘近く
燕山荘近く
2013年08月06日 10:46撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/6 10:46
燕山荘近く
燕山荘から燕岳への途中
2013年08月06日 13:25撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
8/6 13:25
燕山荘から燕岳への途中
2013年08月06日 13:26撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/6 13:26
2013年08月06日 13:26撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/6 13:26
燕岳や燕山荘付近に沢山さいてます。
2013年08月06日 13:20撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
8/6 13:20
燕岳や燕山荘付近に沢山さいてます。
2013年08月06日 13:35撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
4
8/6 13:35
2013年08月07日 10:26撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
8/7 10:26
2013年08月08日 10:11撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/8 10:11
胸突八丁付近
2013年08月08日 10:30撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/8 10:30
胸突八丁付近

感想










母親と妹、姪っ子の計4名で北アルプスへ行ってきました。
北アの中でも人気の高い、中房温泉起点の表銀座・燕岳〜常念岳2泊3日の縦走コースです。
息子も参加したかった様ですが、今春から中学生となり、
塾の夏期講習やクラブ活動のスケジュールと重なってしまい、
今回残念ながらお留守番してもらいました。


登山開始から間もなく心配していた雨が降り出し、少しテンション下がりましたが、
不快になるほどの強い雨降りでなく、レインウェア着用することなく登り続けることに。
程よい濡れた状態が良かったのか、大変涼しい想いで快適に登ることが出来ました。
途中の合戦小屋では、あの有名なスイカを食しましたが、
このとき少し寒い想いをしたため、せっかくのスイカの楽しみも半減してしまった位です。

高度が上がると次第に雨は上がり、ガスは急に切れ始め視界良好に。
大天井岳の稜線から突き出た槍の姿がくっきりと・・・。やはりこの時は感動しますね。

燕山荘での宿泊を楽しみにしていた母親と妹、そして姪は山荘泊。自身はテント泊。
山荘内の売店のぞき見がてら館内ウロウロ偵察しましたが、
大変清掃が行き届いてる感じで清潔感あり。
また、スタッフ方々の対応が非常に親切丁寧だったのが印象的でした。
人気の高い小屋として、納得できる現状を垣間見ました。

二日目は満天の星空からご来光を拝み楽しみ、常念までの稜線歩きを堪能出来ました。
そして半端でない日焼けも、してしまいました。

母親、妹・・・。そして姪っ子にとって、今回の北アルプス・デビューは最高の条件のもと、すばらしい思い出になった様です。
自身も十分楽しむことが出来、大変満足できた3日間になりました。


さて次は、天候と駐車場の混み具合が心配ですが、
お盆の来週あたりお留守番だった息子と立山方面でも行きたいですね。



縦走計画されてる、母親と同じ年代の方の参考になれば・・・

【今回同行の母親の実態】
三十数年の登山経験者。
最近、近くの金剛山を月1ペースで登ってます。
71歳ですが、体力は年齢以上にある方だと思います。
3日間延べ24kmほどの行程をこなしたのは、その証かと・・・。
帰宅翌日の今日、何十年ぶりかの筋肉痛を味わってる様です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12522人

コメント

天候 まずまずですね
ここ数日 関西の山は夕立に泣かされたようです。
けっこう涼しかったようで スイカは悲しいけど 暑いよりはいいかな??

私も こんな山波を歩いてみたいです・・・・
息子さんも 同じ思いでしょうから 立山 頑張ってきて下さい。
2013/8/9 23:55
お疲れさまでした。
初日の雨は仕方がないとして、2日目、3日目と天気よくてよかったですね。
3人の同行者も大喜びですよね。そうそう、やはり槍ヶ岳は男前です。
燕山荘は評判のいい山小屋ですよね。一度は、ケーキが食べてみたいです。

日焼けはだいじょうぶですか?やはり標高が高いとよく焼けますよね。
顔が真っ白になるくらい、たっぷりと日焼け止めを塗らないと・・・

今度は、立山ですか?実は私も今週末から立山縦走で先ほどまでパッキングしていました。
もしかして、どこかでばったり会えたりして・・・
2013/8/10 0:07
NANIWANさん、こんばんは
ここのスイカを食すのは、どうも登山者皆さん共通のミッションのようです。
やはり暑い中での休息時、最高のご褒美になるかと・・・。
われ等4名とも、この時「寒いなぁ〜」なんて言いながら、
食べましたが・・・。

次回のアルプス計画。
息子も楽しみにしてるんで、安全第一無理せず、
行ってきま〜す。
2013/8/10 0:37
orisさん、こんばんは
初日の雨は正直言って、
心地良くひんやり涼しく快適でした。
夏山独特の楽しみ方では?・・・

燕山荘は女性に人気ありのようで、子供連れ含めて沢山の方が宿泊されてました。
おいしいケーキが「食べれるよ」っていう評判ですね。
酒好きにはチトわからない世界ですが・・・。

ガッツリ焼けました。
額と首、唇がヒリヒリ炎上してます。
姪がクリーム勧めてくれたんですが、洗顔落しを考えるとチト面倒で。

orisさんも立山ですかッ!?
楽しみですね。 気をつけて!!
こちらはお盆後半になりま〜す。
2013/8/10 0:52
槍が見えるとテンションアップ
お帰りなさい。
ご家族勢揃いで、(息子さんは不在でしたね)常念だったのですね
燕山荘では、マスターによるホルン演奏はあったんでしょうか?
私もこのコース未踏です。去年から常念づいてますね
2013/8/10 1:23
metsさん、おはようございます
マスターのホルン演奏・・・
ありましたよ。 名物のようですね
宿泊の価値十分ある山荘のようですね。

昨年常念の頂では、到着直後からガスに襲われ、ゆっくり眺望楽しめませんでしたが、
今回時間かけて、他の方々と山座同定しながら楽しめました。
2013/8/10 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら