雑誌の写真で一目惚れ 燕岳



- GPS
- 13:08
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,242m
- 下り
- 2,273m
コースタイム
ルート等、参考にしないようお願いします
<往路>
05:20 登山口
06:05 第一ベンチ
06:40 第二ベンチ
07:30 第三ベンチ
08:45 富士見ベンチ
09:30 合戦小屋(45分休憩)
11:50 燕山荘
13:00 燕岳山頂
<復路>
13:40 燕岳山頂
14:10 燕山荘
15:15 合戦小屋(30分休憩)
15:50 富士見ベンチ
16:20 第三ベンチ
17:05 第二ベンチ
17:35 第一ベンチ
18:00 登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今回は友人Aと2人で燕岳へ
以前、登山雑誌の写真を見て一目惚れ
ついにこの日が
ソロの予定だったが、出発3時間前に急遽友人A参戦
途中小屋で絶対スイカ食べよう、上でインドカレー食べよう、暑そうだしのんび〜り登ろう
などと盛り上がる
地元を21時過ぎに出発
登山口駐車場には1時30分くらいに到着し、明日に備えさっさと仮眠
4時半過ぎに起きて食事と用意をし、さあ出発だー
駐車場から500mほど道路を登ると登山口
スタートから結構急な登りがつづく
第一、第二、第三、富士見ベンチと通過し、2人とも息ぜえぜえの汗だらだら
これはバテバテの予感
ちょこちょこ休憩を挟みながら、なんとか合戦小屋に到着
賑わいの中、おぉ、これが名物のスイカ!
甘い!うまい!で、でかい…
次回は半分にしよう
合戦小屋から少しずつ木が低くなり始める
風は全然感じない、もう少し吹いてくれた方が助かるんだけどなあ…
景色を見つつ、カメラで撮りつつ、とぼとぼ登る
燕山荘が見えてテンションUP
燕山荘を横目に通過し、直接山頂を目指す
山頂を正面に見ると、うわー格好いいわー
雑誌で見たよりも何倍も格好いい
来てよかった〜
山頂に立つ、快晴!
みなさん賑わっている中
あれが剱で、あれが白馬、あれが〜
オジさま、とても勉強になります、ありがとうございました
のんびり日向ぼっこ、強烈な日差しの合間に吹く微風が気持ちいい
時間を見る
登り、山頂とちょっとのんびりしすぎたもよう
山頂を後にし、きた道を戻る
燕山荘でのインドカレーを諦め、手ぬぐいだけ購入し下山を急ぐ
暗くなったら大変だ
「帰りはペース上げよう」「だね!」
まあ、大差ありませんでした
途中、合戦小屋で休憩をし、もくもくと下る
明るいうちになんとか下山
2人ともに減量をすることを心に決めました
天気快晴、怪我もなし、最高の眺めの燕岳
次回は時間と体力にもう少し余裕を持とうと思います
お疲れ様でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する