記録ID: 331218
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山【初単独行はにぎやかに】(万三郎岳・万二郎岳周回コース)
2013年08月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 705m
- 下り
- 713m
コースタイム
天城高原ゴルフ場 9:00
四辻 9:20
万二郎岳 10:20-11:25
万三郎岳 11:30 -昼休憩-12:00
万三郎下分岐 12:10
涸沢分岐 13:10
四辻 14:25-30
天城高原ゴルフ場 14:50
四辻 9:20
万二郎岳 10:20-11:25
万三郎岳 11:30 -昼休憩-12:00
万三郎下分岐 12:10
涸沢分岐 13:10
四辻 14:25-30
天城高原ゴルフ場 14:50
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京06:33→(こだま631号)→07:16 熱海 07:23→(伊東線)→07:45伊東 伊東駅3番バス乗り場 7:55(天城東急リゾートシャトルバス)→天城高原ゴルフ場8:50 (時刻表 http://www.tokaibus.jp/file/amagi_shuttle.pdf) 帰り) 天城高原ゴルフ場15:15→(天城東急リゾートシャトルバス)→伊東駅3番バス乗り場16:10 伊東→私用の為,伊豆長岡へ(熱海・三島経由) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無し。 コースの道標、目印は豊富なものの、岩場等は満載で、それ相応の装備・経験が必要と思われる。詳しくは写真のコメントを参照のこと。 |
写真
天城縦走路には、このような黄色・水色のサインと、位置ナンバリング付きの道標が多くあった(この図はA−8:トラブルあった場合にはこの番号を伝えると位置の推定が可能、ということらしい)
ホントウに虫が多くて、おちおち休んでられない感じ(立ち止まるとアブに囲まれる感じ?)だったのだが、蝶だけは癒してくれた。しかし、カメラではうまく撮れず。何せ立ち止まるとアブが(-_-;)
下界(はこの日各地で猛暑日)に比べれば標高の分だけ温度は低く、コース全般が森の中なので過ごしやすい(虫がいなければ)のだが、私は何せ体型的に汗っかき。座ったベンチに汗の模様が(^_^;)
分かりづらいですが、犬連れの家族?にも抜かれたり。数は少ないものの行き違いや、追い抜かれたりして、そこそこ人はいた。
結果的に、涸沢分岐からのトラバースな路が細かいアップダウンが多く、「まだか、まだか」という気持ちと「虫の煩わしさ」でゲンナリ。さらに悪いことに、水が切れてしまいさらに消耗(合計2Lぐらいは持ってきたのですが)。
結果的に、涸沢分岐からのトラバースな路が細かいアップダウンが多く、「まだか、まだか」という気持ちと「虫の煩わしさ」でゲンナリ。さらに悪いことに、水が切れてしまいさらに消耗(合計2Lぐらいは持ってきたのですが)。
感想
◯出身研究室の夏合宿参加がてら、天城山に登ってみる
大学の出身研究室の夏合宿(まー、旅行ですね)が伊豆長岡だと言うので、ついでに何処かに登れないかなぁ、とヤマレコで調べてみると、伊豆半島にはあの『天城』山が百名山とある。最適な時期は逃している感じだか、何と言っても『天城』である(^_^;)
本来は、東京方面から熱海・伊東経由でバスで天城高原ゴルフ場へ行き、そこから天城山縦走路で抜けて、バスで修善寺、そこから電車で伊豆長岡というのが、以下にも『天城越え』らしく格好良いのであるが、今回は初の単独行でもあり、体力的にも難しいと判断。万二郎岳、万三郎岳経由で周回する、いわゆるシャクナゲコースにした。
当日、こだま号は自由席だったが、始発・先頭者車両で余裕で座れた。品川で半分ぐらい埋まり、新横浜・小田原でほぼ満席といった感じだった。伊東からも私は座れたが、満席状態。流石、お盆前夏休みー。伊東駅からのバスは、リゾート・ペット連れのご婦人一名と、ご夫婦ハイカーに、私のみで、優雅な感じ(^_^;)
○兎に角、アブ、蚊などの虫が多いのが難点
というのが今回の結論(^_^;)初の単独行だったのににぎやかだったのは、ムシのお陰。。
山行記録自体は写真にできるだけコメントつけたので、そちらをご参照頂きたい。
今度は、というか機会があれば、5月ぐらいのオンシーズンに、もう少し経験つんでから縦走路踏破してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1571人
初めまして。天城山レコが嬉しくてついついお邪魔
してしまいました。
樹林帯をひたすら歩く天城山^^;ですが、お天気に恵まれた
山行で良かったですね
天城山はシャクナゲの季節(5月頃)と紅葉期に割合混む
様です。また、梅雨時のモリアオガエルの産卵期などは
お子さん連れにもよいと聞きました。
万二郎、万三郎側の周回も森を楽しむにはいいコースだと
思いますが、八丁池もなかなかに気持ちが良いのでお勧めです^^天城山、私は好きです
突然お邪魔しまして、失礼しました
motoco様:
コメント有難うございます!
天気良かったです!暑くて虫が多かった、とにかく(^_^;)
でも鬱蒼とした森の雰囲気が、初のソロ&オフシーズンでハイカーが少なかったせいで、より色濃く鮮明な記憶となっております。
機会あれば、5月ぐらいの良い時期に、八丁池まで行って未体験のテント泊とか、縦走で天城越えとかやってみたいと思ってます。あ、紅葉の時期も良いのでしょうかねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する