記録ID: 331237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【古賀志山】→【赤岩山】 岩、鎖、薮…熱中症? 8月
2013年08月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:34
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 766m
- 下り
- 749m
コースタイム
-----------実際-----------
9:20 森林公園入口 バス停
10:10〜10 赤川ダム〜管理事務所
10:48 細野ダム 分岐
11:40 北コース水場
12:07 富士見峠
12:28〜13:00 古賀志山 山頂
13:10 御嶽神社
13:15 御岳山
14:30〜50 赤岩山
15:00 パラグライダー 新離陸場
15:35 南登山道に合流
16:12 坊主山 分岐
17:10 赤川ダム入口
17:55 森林公園入口 バス停
-----------計画-----------
理想コース、鎖場堪能。
・赤川ダムから、北稜コースを通って、古賀志山
・古賀志山から、御岳山〜赤石山のピストン
・中尾根コースを通って赤川ダムへ下山
9:20 森林公園入口 バス停
10:10〜10 赤川ダム〜管理事務所
10:48 細野ダム 分岐
11:40 北コース水場
12:07 富士見峠
12:28〜13:00 古賀志山 山頂
13:10 御嶽神社
13:15 御岳山
14:30〜50 赤岩山
15:00 パラグライダー 新離陸場
15:35 南登山道に合流
16:12 坊主山 分岐
17:10 赤川ダム入口
17:55 森林公園入口 バス停
-----------計画-----------
理想コース、鎖場堪能。
・赤川ダムから、北稜コースを通って、古賀志山
・古賀志山から、御岳山〜赤石山のピストン
・中尾根コースを通って赤川ダムへ下山
天候 | 晴れ。全国的な猛暑。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車:東北新幹線やまびこ123号 大宮7:38⇒宇都宮8:02 計画では、ローカルで行こうと思っていましたが、寝坊。 池袋から大宮経由で宇都宮まで、新幹線利用で¥3680、ローカルなら¥1890 バス:関東自動車「47 荒針経由 新鹿沼」 宇都宮駅西口(6番)8:45⇒森林公園入口9:18 http://bit.ly/16CYyFy ※赤川ダムまで3kmほど(!)。バス停すぐにセブンイレブンあり。 ●復路 バス:関東自動車 森林公園入口17:58(最終)⇒宇都宮駅 http://bit.ly/15pbBrg 電車:JR 東北本線 宇都宮18:54⇒赤羽21:27 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 ・北登山道、南登山道:分かりやすく、迷うこともないでしょう。北登山道の水場は、夏に魅力的。 ・古賀志山→赤岩山:ほぼ一本道で迷うことはまれと思いますが、赤岩山の頂上付近はパラグライダーの旧・新のランチャー台を中心として、パラグライダーの方々が利用する道(たぶん)が数本巡っています。下山時注意かな。 ある程度の岩場、鎖場に慣れている方であれば、事故は起こらないと思います。鎖場は何箇所か連続で続きますので、アスレチックで楽しいですよ。 ・赤岩山からの下山:古賀志山一帯は、廃道含めて様々な道があります。私は西に下り、南登山道(アスファルト道)を延々と歩くのが嫌だったので、ショートカットのつもりで、南下の道に入りましたが、下山道だったのかは??です。 その後、途中までパラグライダー用の荷上げレーンに沿って下山していましたが、西よりに進みそうだったことと、「レーンに沿いながら歩くのは危険や迷惑になるのでは・・・」と思い、思い切って東の薮に入っていきました。見失った登山道があるかと思いまして。 実は薮に入って数メートルで、予想通り登山道だったのですが、その道もしばらく経つと薮になる→藪漕ぎ→廃道発見→薮漕ぎ→廃道発見を何度か繰り返しましたが、薮の度合いは強くなり、最後は完全な薮でした。 よって、私の下山道は参考にはなさらないでください。 いいのか分かりませんが、パラグライダー用の荷上げレーンに最後まで沿ってしまってもよかったかもしれません。 ●周辺情報 ・バカうまラーメン 花の季(駅前) http://www.bakaumaramenhananoki.com/ ネギラーメンと肉餃子を食べました。スープは海鮮とんこつですが、パンチが小さく抑えられて、やさしい感じでおいしかったです。 ・ベルさくらの湯(行っていません) http://www.bellsakuranoyu.jp/ 宇都宮駅3kmのベルモールというショッピングセンター内にある温泉。ベルモールへは無料シャトルバス他、普通のバスも頻繁に出ているようです。入力料も¥950と妥当なので、次の機会はぜひ立ち寄りたい。 |
写真
御岳神社 こんな記事が「古賀志山で無許可ベンチ撤去 住民「神聖な場所」」 http://on-msn.com/1aPjpGu
この辺付近だけ、固めで毛の長い絨毯みたいな苔が。いい苔を見ると、いまだに本上まなみのDVDを思い出します。苔が大好きでやたら撫でまくる。これかな?「本上まなみの極私的京都 」
荷上げ用のレーンの傍を通るのってよくないのかなぁと思ったのと、もっと東に下山したかったので、薮漕ぎ覚悟で、舵を東に。するとどうでしょう!?すぐ横にうらぶれた登山道が現れたではありませんか!
撮影機器:
感想
・乾徳山、妙義山に続き、鎖場三週目です。そして、14日からは大キレットを含む槍穂一周です。
・山に行くのに珍しく二度寝してしまい、それでも新幹線でリカバーできる時間だったのでセーフでした。
バス利用ですとかなり本数が少ないのと、バス停から3kmほど歩くのが辛いですが、都心からローカル線でも1時間半〜2時間、¥2000弱でのアプローチは魅力ですね。
・全国的な猛暑の中、低山に向かうのも暴挙でしたが、軽い熱中症になったようです。登山口までアスファルトを3km歩いたのも原因かと思います。(1)異常なほど水を求めた (2)2、3度軽いこむら返りをした (3)翌日頭痛 (4)出だしちょっと頭が混乱(これは?)・・・こんな症状です。個人的サインとして、水をいくら飲んでも常時足りない感じは危ないと思います(あくまで個人ベース)
・出だしのとっぴなチャレンジと、特に赤岩山からの下山では、なかなか強烈な薮漕ぎ体験となりました(結果としては早く下山できましたが)。赤岩山からの下山は、登山口まではかなり伸びますが、素直に尾根を下るか、または(許されれば)パラグライダーの荷上げレーンに沿って下るのがよろしいかと思います。
・結論としては、廃道も含め多様なバリエーションがあり、奥深い山だと思いました。涼しくなったら、東稜登山道、中尾根登山道でチャレンジしたい。
・ネットで「古賀志山 地図」で画像検索したら、詳細な地図をお持ちの方がいるようで、ぜひ欲しい。入手方法ご存知の方ご連絡いただけると幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する