記録ID: 331352
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
英彦山
2013年08月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:08
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 993m
コースタイム
06:05 別所駐車場
06:15 参道へ合流
06:27 奉幣殿 06:35
06:58 奉幣殿より400Mの標柱
07:05 野鳥の森観察所で休憩 07:15
07:16 英彦山山頂1.7km・奉幣殿0.5kmの標柱
07:22 奉幣殿より600Mの標柱
07:28 英彦山山頂1.4km・奉幣殿0.8kmの標柱
07:40 奉幣殿より1000Mの標柱
07:42 中津宮
07:47 奉幣殿より1200Mの標柱
07:50 英彦山山頂0.9km・奉幣殿1.3kmの標柱
07:51 崩壊した野鳥の森観察所
07:58 稚児落
08:03 奉幣殿より1600Mの標柱
08:16 産霊神社 08:17
08:35 英彦山山頂0.2km・中宮を経て奉幣殿2.0kmの標柱
08:39 英彦山神宮上宮(英彦山中岳山頂) 09:00
09:13 英彦山南岳山頂
09:23 鬼杉1.1km・奉幣殿3.2km・南岳山頂0.1km・英彦山山頂(上宮)0.3kmの標柱
09:46 鬼杉0.6km・大南神社0.5km・南岳山頂0.6km・英彦山山頂(上宮)0.8kmの標柱
09:53 材木岩
10:11 大南神社
10:19 鬼杉 10:31
11:15 玉屋神社800m・鬼杉600mの標柱
11:17 休憩 11:27
11:32 玉屋神社600m・鬼杉800mの標柱
11:39 玉屋神社400m・鬼杉1000mの標柱
11:46 玉屋神社200m・鬼杉1200mの標柱
11:56 玉屋神社 12:06
12:13 奉幣殿1700M・玉屋神社200Mの標柱
12:19 奉幣殿1500M・玉屋神社400Mの標柱
12:29 奉幣殿1300M・玉屋神社600Mの標柱
12:36 奉幣殿1100M・玉屋神社800Mの標柱
12:37 永い休憩 14:10
13:25 奉幣殿800M・玉屋神社・鬼杉の標柱
13:30 奉幣殿600M・玉屋神社・鬼杉の標柱
13:35 “九大生物研究所”へ向かう
13:57 九州大学農学部附属彦山生物学実験施設
14:03 参道へ合流
14:13 別所駐車場
06:15 参道へ合流
06:27 奉幣殿 06:35
06:58 奉幣殿より400Mの標柱
07:05 野鳥の森観察所で休憩 07:15
07:16 英彦山山頂1.7km・奉幣殿0.5kmの標柱
07:22 奉幣殿より600Mの標柱
07:28 英彦山山頂1.4km・奉幣殿0.8kmの標柱
07:40 奉幣殿より1000Mの標柱
07:42 中津宮
07:47 奉幣殿より1200Mの標柱
07:50 英彦山山頂0.9km・奉幣殿1.3kmの標柱
07:51 崩壊した野鳥の森観察所
07:58 稚児落
08:03 奉幣殿より1600Mの標柱
08:16 産霊神社 08:17
08:35 英彦山山頂0.2km・中宮を経て奉幣殿2.0kmの標柱
08:39 英彦山神宮上宮(英彦山中岳山頂) 09:00
09:13 英彦山南岳山頂
09:23 鬼杉1.1km・奉幣殿3.2km・南岳山頂0.1km・英彦山山頂(上宮)0.3kmの標柱
09:46 鬼杉0.6km・大南神社0.5km・南岳山頂0.6km・英彦山山頂(上宮)0.8kmの標柱
09:53 材木岩
10:11 大南神社
10:19 鬼杉 10:31
11:15 玉屋神社800m・鬼杉600mの標柱
11:17 休憩 11:27
11:32 玉屋神社600m・鬼杉800mの標柱
11:39 玉屋神社400m・鬼杉1000mの標柱
11:46 玉屋神社200m・鬼杉1200mの標柱
11:56 玉屋神社 12:06
12:13 奉幣殿1700M・玉屋神社200Mの標柱
12:19 奉幣殿1500M・玉屋神社400Mの標柱
12:29 奉幣殿1300M・玉屋神社600Mの標柱
12:36 奉幣殿1100M・玉屋神社800Mの標柱
12:37 永い休憩 14:10
13:25 奉幣殿800M・玉屋神社・鬼杉の標柱
13:30 奉幣殿600M・玉屋神社・鬼杉の標柱
13:35 “九大生物研究所”へ向かう
13:57 九州大学農学部附属彦山生物学実験施設
14:03 参道へ合流
14:13 別所駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳まで石段が多く、北岳ルート南岳から鬼杉へのルートとも急峻で鎖場がある 別所駐車場のところの交番に登山ポストがある “英彦山温泉しゃくなげ荘”で立ち寄りの湯を利用できる |
写真
感想
疲労で終盤に失速をして写真撮影を失念してしまった。暑さのせいとは言わないが反省!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する