記録ID: 331486
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬高原下から武蔵五日市迄の予定だったが…関場になった…
2013年08月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 966m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:52
距離 18.1km
登り 966m
下り 1,034m
07:33 陣馬高原下
07:55 陣馬新道登山口
08:32 和田峠の茶屋 08:48
10:01 ににく沢線の起点
10:31 にしげいと沢橋
11:25 鳥切場付近
12:27 関場BS
07:55 陣馬新道登山口
08:32 和田峠の茶屋 08:48
10:01 ににく沢線の起点
10:31 にしげいと沢橋
11:25 鳥切場付近
12:27 関場BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 関場BSからJR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は全くありません。但し、道を間違えたので… |
写真
やっぱり、さっきの場所を入るのが正解だったんだ! GPSで位置確認したら、山道と随分離れてる。
でも、山と高原地図のアプリを入れておいて良かったよ。
この後、地図を確認してさっきの分岐で間違えた事を知るのであった。
とりあえず、このまま進む事にした。
でも、山と高原地図のアプリを入れておいて良かったよ。
この後、地図を確認してさっきの分岐で間違えた事を知るのであった。
とりあえず、このまま進む事にした。
体調と残りの距離と残りの水の量から判断すると引き返した方が良いだろう。
因に、奥多摩の地図を持っていなかったので、電子国土の地形図を印刷して、今回のコースの全体を一枚で確認できるようにしていました。今回は、この地図があった良かったと思います。
因に、奥多摩の地図を持っていなかったので、電子国土の地形図を印刷して、今回のコースの全体を一枚で確認できるようにしていました。今回は、この地図があった良かったと思います。
装備
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
コンパス
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
|
---|
感想
今月末か、来月前半に武蔵五日市の秋川河川敷公園に行く予定なので、今日は、陣馬山下から武蔵五日市駅迄、歩いてみる事にしました。
因に過去にJR高尾駅から秋川河川敷公園迄歩いた事はあります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-731834.html
その時は一般道だったので、今度は山を越えてみようと思ったわけです。本日はその予行演習です。
…の予定だったのですが…
和田峠で道を間違えてしまって…途中から山道に復帰を試みるも、なんとなく体調も良くないし、水の残りも不安だし、地図で確認すると、まだ半分も来ていないし…って事で、今回は撤退する事にしました。
今日はかなり暑かったので、軽い熱射病も不安だったので、撤退しました。多分、撤退で良かったと思います。帰宅した瞬間に空模様も怪しくなってきたし。
人間万事塞翁が馬って事で(^^ゞ
でも、\(__ )反省すべき点は色々あります。最近、陣馬〜高尾ばっかりだったので、油断があったのは否めないでしょう。影信山で天麩羅を食べてビールを飲んで…城山でかき氷食べて…っていうパターンが多かったですから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する