記録ID: 331648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2013年08月10日(土) 〜
2013年08月11日(日)


- GPS
- 24:00
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 819m
- 下り
- 817m
コースタイム
0730 唐沢鉱泉駐車場 出発
0900 分岐
1020 黒百合フュッテ着(テント場)
0230 起床
0330 撤収 出発
0440 東天狗岳山頂 着(休憩)
0520 東天狗岳山頂 出発
0540 西天狗岳山頂 着
0555 西天狗岳山頂 出発
0725 分岐 着(休憩)
0740 分岐 出発
0820 唐沢鉱泉
0900 分岐
1020 黒百合フュッテ着(テント場)
0230 起床
0330 撤収 出発
0440 東天狗岳山頂 着(休憩)
0520 東天狗岳山頂 出発
0540 西天狗岳山頂 着
0555 西天狗岳山頂 出発
0725 分岐 着(休憩)
0740 分岐 出発
0820 唐沢鉱泉
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0700 唐沢鉱泉到着 ※唐沢鉱泉手前の4kmは砂利道のため車高低い車は厳しいと思います。 朝7時に着いたためかお盆連休初日にもかかわらず駐車場は空いていました。 また次の日8時頃も駐車場は空きがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 全体的に陽があまりあたらないためか苔、シダ科の植物をよく見かけました。 水っぽいと虫が多くなりがちですが最近は雨が少ないのか虫は思ったより少なく、地面は歩きやすいです。 唐沢鉱泉➡黒百合ヒュッテ➡東天狗岳➡西天狗岳 のルートはよく整備されており大変歩きやすく、危ない所も少なかったです。 友人はこのコースは初心者が中級者にステップアップするのにいいコースだねと言ってました。 ■温泉 唐沢鉱泉には700円で入れる温泉がありますが、今回は車で8kmほど先の下記の温泉へ 湯川温泉河童の湯 tel 0266-77-2929 なぜここにしたかというと大人400円と格安のため。 しかも朝の7:00から営業。 普通の温泉ですがこの値段のため満足度は高いです。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
黒百合ヒュッテ到着です。
まずはテント泊の受付。
一人1,000円と安くはないですけど大満足。
なぜなら水洗トイレは使い放題。
水はくみ放題。
見た目は新しくないですがトイレは山小屋の中でも最新式のバイオ式の水洗トイレ。
男性トイレは小便器3つ大便器4つ。きれいで素晴らしい!
まずはテント泊の受付。
一人1,000円と安くはないですけど大満足。
なぜなら水洗トイレは使い放題。
水はくみ放題。
見た目は新しくないですがトイレは山小屋の中でも最新式のバイオ式の水洗トイレ。
男性トイレは小便器3つ大便器4つ。きれいで素晴らしい!
山小屋のカウンター。
山小屋のスタッフはいつも笑顔できびきび働いていました。
スタッフ同士の声の掛け合いを聞いていて仲いいんだろうなって感じました。
本当に教育が行き届いている素晴らしい山小屋だと実感しました〜
山小屋のスタッフはいつも笑顔できびきび働いていました。
スタッフ同士の声の掛け合いを聞いていて仲いいんだろうなって感じました。
本当に教育が行き届いている素晴らしい山小屋だと実感しました〜
夕方から小屋の外にある石のテーブルで宴会です。
山小屋で1杯\700円って安くないですか?
清掃が行き届いているのか普通の居酒屋より美味しい生ビールだったので3杯も飲んでしまいました。
山小屋のお姉さんに『生ビールおかわりのひと〜』って呼ばれたのは恥ずかしかったですが、、、
山小屋で1杯\700円って安くないですか?
清掃が行き届いているのか普通の居酒屋より美味しい生ビールだったので3杯も飲んでしまいました。
山小屋のお姉さんに『生ビールおかわりのひと〜』って呼ばれたのは恥ずかしかったですが、、、
感想
お盆休みの登山は北八ヶ岳の天狗岳に!
理由は軽めにして連休を乗り切る体力を温存するため。
昨年登った南八ヶ岳は天気最高でいい思い出でだったので今回も高気圧が張り切っている北八ヶ岳に期待して登ったのですが大正解でした。
登山道は本当に良く整備されていてとても歩きやすかったです。
歩きやすいからか行程に余裕もでき、周りの景色を楽しんだり会話を楽しんだり。
そのおかげでいつもより疲れも少なかったような。
ただ西天狗岳から唐沢鉱泉まではちょっと歩きづらいかな。
そして今回の登山をいい思い出にしてくれたのが黒百合ヒュッテです。
山小屋なのになんであんなにトイレきれいなんですか?
汚いトイレだと行くのを我慢してしまう自分ですが、ここのトイレは宿泊客は無料だし水洗なので気兼ね無しに何回も行ってしまいました。
それに食べ物、飲み物安い!!
下で食べるのとたいして変わらない値段なのが信じられないです。
しかも料理のクオリティもなかなかのものです。
オーダーを受けるとき、料理を提供する時も笑顔で対応してくださり心配りもばっちりです。
こりゃ人気の山小屋なわけだと実感しまくりなのでした。
山のダイナミックさでは南八ヶ岳に一歩譲りますが、手軽さ、山小屋の魅力で十分こちらもいい山です。
南八ヶ岳に比べて登山客が少ないのがもったいないなと思った2日間でした。
また誰かを連れて行こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する