ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3320753
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台

2021年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
14.5km
登り
810m
下り
801m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:33
合計
7:52
8:17
58
9:15
9:16
41
9:57
9:58
11
10:09
10:47
54
11:41
11:43
34
12:17
13:01
27
13:28
13:28
62
14:30
14:34
12
14:46
14:46
25
15:11
15:11
12
15:23
15:24
43
16:07
16:09
0
16:09
ゴール地点
追分登山口 8:14
8:17 引き返す 8:17
8:19 追分登山口 8:19
8:24 登山道分岐点 8:24
8:31 登山道分岐点 8:31
8:34 登山道分岐点 8:34
8:45 登山道分岐点 水またぎ 8:45
8:46 登山道分岐点 8:46
8:51 登山道分岐点 8:51
8:52 知らない標柱 8:52
9:17 登山道分岐点 神坂峠 9:17
9:19 神坂峠 9:19
9:54 登山道分岐 9:54
9:58 神坂小屋 9:58
10:05 前衛ピーク 10:05
10:10 富士見台山頂 10:47
10:55 池塘1 10:55
10:56 池塘2 10:56
11:15 横川の名水 11:19
11:27 道標 中間点 横川1.6km 11:27
11:32 P1 11:32
11:35 P2 11:35
11:48 P3 11:48
11:52 P4 11:52
11:53 県境杭 11:53
11:56 P5 11:56
11:59 P6 11:59
12:05 道標 横川0.5km 12:05
12:16 横川山山頂 13:02
13:14 道標 富士見台2.8km 13:14
13:19 P6 13:19
13:23 P5 13:23
13:49 横川の名水 13:49
14:19 池塘2 14:19
14:33 富士見台山頂 14:36
14:42 読めない石碑 14:42
14:46 分岐 神坂山方面 14:46
14:51 ケルン 14:51
14:52 落雷遭難の碑 14:52
15:10 分岐 萬岳荘へ 15:10
15:13 萬岳荘 15:13
15:25 神坂峠(道路) 15:25
15:49 ショートカット 15:49
15:51 道路に合流 15:51
16:01 登山道分岐点 16:01
16:02 登山道分岐点 16:02
16:06 登山道分岐点 16:06
16:07 登山道分岐点 16:07
16:10 登山口 P地

工程 7:56
行き 4:02
帰り 3:08
天候 花狙い、天気は曇りでもOK  スタートは青空が在りました、10時過ぎたらガスガスが殆ど、雨は無し
風 山頂でほんの少し、心地よい。
気温 朝の駐車地18℃? 富士見台山頂23℃ 下山駐車地21℃?
雨が降らなければOKの山歩きです。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津川ICから約30分 R19-県道7号-強清水
冷川の橋を渡ると老人ホーム延暦寺広済寮、此処から先は林道です。
舗装道路ですが穴凹が多々、一部狭い道も有ります
伐採地がどんどん広がっています
追分登山口
キャパ2台、少し手前に広場が有りますが、今は工事関係の敷地になっています
トイレ、ポスト無し。
コンビにはR19を外れる沖田交差点に有り
コース状況/
危険箇所等
追分登山口-富士見台
116分(花を探して歩みは鈍い)
神坂峠からは登山道を歩く
危険箇所無し
ルート明瞭 何度も歩いた山なので
出会った人 1名
出会った獣 0 

富士見台
キャパ10名?
天気良ければ御嶽山、北ア、中ア、南アが見えます、恵那山も見えます
本日は到着と同時にガスガス
出会った人 1名
出会った獣 トンボ、蝶、野鳥

富士見台-横川山
89分
何か宝物がないか歩きました
ルート明瞭 何度も歩いた山なので
危険箇所無し
出会った人 1名
出会った獣 大きなケロヨン 蛇3匹 野鳥

横川山
ずーっとガスガス
山頂周辺に笹ユリの蕾を40個確認
出会った人 0名
出会った獣 無し

戻ります
横川山-富士見台
91分
出会った人 0名
出会った獣 蛇1匹 野鳥

富士見台-神坂山ルート-萬岳荘-神坂峠
49分
ササユリを観察しながら歩く
開花は来週以降です
ルート明瞭
危険箇所無し
出会った人 2
出会った獣 0

神坂峠-追分登山口
45分
全て道路を歩く
ルート明瞭
危険箇所 無し
出会った人 0名
出会った獣 野鳥
此処に車が2台止めれます。
道路を歩いて行きますが、登山道にもオオヤマレンゲが見えるのでまずはそちらを
2021年07月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 8:14
此処に車が2台止めれます。
道路を歩いて行きますが、登山道にもオオヤマレンゲが見えるのでまずはそちらを
ご対面
2021年07月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
7/3 8:16
ご対面
蕾をあります、中盤ですね。
最初に咲いた花は茶色になってます
2021年07月03日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 8:17
蕾をあります、中盤ですね。
最初に咲いた花は茶色になってます
オーレンの実?
2021年07月03日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 8:18
オーレンの実?
道路に出てオオヤマレンゲ
2021年07月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 8:20
道路に出てオオヤマレンゲ
ヨツバヒヨドリ
2021年07月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 8:23
ヨツバヒヨドリ
モミジイチゴ?
2021年07月03日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 8:25
モミジイチゴ?
ツルアギサイ?
2021年07月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 8:27
ツルアギサイ?
オオヤマレンゲ
2021年07月03日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
7/3 8:33
オオヤマレンゲ
飛び出した岩が気になる
2021年07月03日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 8:39
飛び出した岩が気になる
ビュー 青空があって気持ちよい
2021年07月03日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 8:39
ビュー 青空があって気持ちよい
オオヤマレンゲ
2021年07月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 8:45
オオヤマレンゲ
冬に眺めると霧氷が綺麗な所
2021年07月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 8:45
冬に眺めると霧氷が綺麗な所
ヤマオダマキ
2021年07月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 8:46
ヤマオダマキ
タニウツギ
9回の裏です
2021年07月03日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 8:54
タニウツギ
9回の裏です
?1
2021年07月03日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 9:03
?1
ビュー
この青空が何時までもつか?
2021年07月03日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 9:07
ビュー
この青空が何時までもつか?

花はないけど気になります
クルマバハグマ
2021年07月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 9:24

花はないけど気になります
クルマバハグマ
マタタビ
2021年07月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 9:25
マタタビ
恵那山を見ておく1
2021年07月03日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 9:29
恵那山を見ておく1
恵那山を見ておく2
2021年07月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 9:32
恵那山を見ておく2
恵那山を見ておく3
ガスに隠れる前に撮影しておきます
2021年07月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 9:37
恵那山を見ておく3
ガスに隠れる前に撮影しておきます
マイズルソウ
2021年07月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 9:39
マイズルソウ
?2 なんとかラン?
ネバリノギランか、ノギラン
2021年07月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 9:47
?2 なんとかラン?
ネバリノギランか、ノギラン
笹の緑が綺麗
2021年07月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
7/3 9:47
笹の緑が綺麗
ナナカマド
2021年07月03日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 9:49
ナナカマド
ショウジョウバマカ
2021年07月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 9:51
ショウジョウバマカ
バイケイソウ
2021年07月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 9:53
バイケイソウ
神坂山と萬岳荘
2021年07月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 9:54
神坂山と萬岳荘
振り向いても綺麗
2021年07月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
7/3 9:56
振り向いても綺麗
シラビソの若葉
2021年07月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 9:58
シラビソの若葉
神坂小屋 右がやや古い
2021年07月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 9:59
神坂小屋 右がやや古い
ササユリ
2021年07月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 10:00
ササユリ
富士見台を眺める
ガスがやってくる
2021年07月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 10:05
富士見台を眺める
ガスがやってくる
おちょぼ口だよ
こうやって開花がはじまるんだ
2021年07月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 10:08
おちょぼ口だよ
こうやって開花がはじまるんだ
暑いのでビールを飲もう
2021年07月03日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
7/3 10:14
暑いのでビールを飲もう
ガスガスになる前に眺める
2021年07月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 10:35
ガスガスになる前に眺める
池塘1
2021年07月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 10:55
池塘1
池塘2
2021年07月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 10:56
池塘2
湯船沢山 横川山を眺める
これを最後にガスガスになる
2021年07月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 11:07
湯船沢山 横川山を眺める
これを最後にガスガスになる
冬とは違い、沢山流れています
(冬でも枯れません)
2021年07月03日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 11:15
冬とは違い、沢山流れています
(冬でも枯れません)
沢を眺める
2021年07月03日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 11:18
沢を眺める
エンレイソウ
2021年07月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 11:24
エンレイソウ
ユキザサの実
2021年07月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 11:26
ユキザサの実
アマドコロ1
2021年07月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 11:34
アマドコロ1
アマドコロ2
2021年07月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 11:35
アマドコロ2
アマドコロ3
2021年07月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 11:44
アマドコロ3
アマドコロ4
2021年07月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
7/3 11:45
アマドコロ4
アマドコロ5
花が多すぎるよ
2021年07月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 11:46
アマドコロ5
花が多すぎるよ
霧氷の絶景ポイント
2021年07月03日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 11:56
霧氷の絶景ポイント
ニガナロード
2021年07月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 11:57
ニガナロード
ササユリ
2021年07月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 11:58
ササユリ
ササユリ
2021年07月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 11:59
ササユリ
ギンちゃん
2021年07月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 12:13
ギンちゃん
横川山山頂にササユリ
40株の蕾が開花準備中でした
2021年07月03日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 12:18
横川山山頂にササユリ
40株の蕾が開花準備中でした
密です
2021年07月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 12:19
密です
ランチ
2021年07月03日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 12:24
ランチ
バイケイソウ
2021年07月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 12:44
バイケイソウ
ササユリ
2021年07月03日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 13:19
ササユリ
アマドコロ6
2021年07月03日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 13:29
アマドコロ6
マイッズルソウ 実
2021年07月03日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 13:36
マイッズルソウ 実
アマドコロ
2021年07月03日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 13:36
アマドコロ
?3
ミヤマシグレ
2021年07月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 13:53
?3
ミヤマシグレ
ササユリ
2021年07月03日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 14:03
ササユリ
午前よりも幾分広がったような?
2021年07月03日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 14:40
午前よりも幾分広がったような?
一瞬の青
2021年07月03日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 14:50
一瞬の青
こちらも、一瞬の青
2021年07月03日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 15:00
こちらも、一瞬の青
ムラサキゴケ?
ムラサキサギゴケ
2021年07月03日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 15:16
ムラサキゴケ?
ムラサキサギゴケ
ミヤマキンポウゲ?
2021年07月03日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 15:16
ミヤマキンポウゲ?
ヨツバヒヨドリ
2021年07月03日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 15:24
ヨツバヒヨドリ
シナノショウキラン1
2021年07月03日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
7/3 15:38
シナノショウキラン1
シナノショウキラン2
2021年07月03日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 15:40
シナノショウキラン2
シナノショウキラン3
2021年07月03日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 15:42
シナノショウキラン3
シナノショウキラン4
2021年07月03日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 15:44
シナノショウキラン4
シナノショウキラン5
全部で10株有ったかな?
2021年07月03日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 15:45
シナノショウキラン5
全部で10株有ったかな?
ヤマオダマキ
2021年07月03日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
7/3 15:51
ヤマオダマキ
オオヤマレンゲ
2021年07月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
7/3 15:52
オオヤマレンゲ
オオヤマレンゲ
2021年07月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
7/3 15:52
オオヤマレンゲ
?5
アカショウマ? ヤマブキショウマ?
2021年07月03日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 15:57
?5
アカショウマ? ヤマブキショウマ?
コアジサイ
2021年07月03日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
7/3 15:58
コアジサイ
?6
ヒロハツリバナ
2021年07月03日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7/3 16:00
?6
ヒロハツリバナ
オオヤマレンゲ
道路沿いに3本有るかな、4本あった気がするけど?
2021年07月03日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
7/3 16:01
オオヤマレンゲ
道路沿いに3本有るかな、4本あった気がするけど?

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン コンロ 1食 行動食 水1.6L ストック デジカメ GPS 予備電池 グローブ ザブトン タオル ザックカバー マグカップ ゴム手 バラクバラ ツェルト スマホ 椅子

感想

雨上がりを予測してのゆっくりスタート。
宝探しです
ゆっくり歩いても汗が出ました、湿度が高く暑いね。
オオヤマレンゲ、ヤマオダマキ、アマドコロ、シナノショウキラン
逢えて良かった
ササユリの開花は来週以降だね。
ホトトギス皆無

装備
40Lザック 
レインウエア ウインドウジャケット グローブ ゴム手袋 帽子 
コンロ 1食 水1.6L
デジカメ GPS ヘッテン スマホ 予備バッテリー 
ストック 椅子
バラクバラ ザックカバー ツエルト

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

明日行きます!情報ありがとう!
昨年からこの時期を待っていたよ。
雨が降って、遅くなったかな、と思いましたが、ちょうどいいというか、ササユリにはちょっと早そうですね。
グッドタイミングの情報、本当にありがとう!

? クルマバハグマ  葉が車状だから。花はハグマ類と同じ。三の峰の登山道で、立派な株を沢山見ました。
?2 ネバリノギランか、ノギラン。葉を見たい。
?3 ミヤマシグレ。アジサイに似た葉が十字型につき、その真ん中に赤い蕾の固まり。開き切らず、白いオシベを間から出すと、咲いた印。
?4 ムラサキサギゴケ
?5 アカショウマ? ヤマブキショウマ?わからないから、見てくるね
?6 ヒロハツリバナかな。花びら4枚、実も4陵。見てみたいです。
2021/7/5 19:49
Re: 明日行きます!情報ありがとう!
名前有難う
場所が特定出来なかったら、ヤマレコのメッセージでメール下さい、待機しています。
明日の天気は大丈夫?
2021/7/5 22:04
Re[2]: 明日行きます!情報ありがとう!
あっちゃー!
このコメント、読まないで出発してしまった。
でも、車道歩いても見つけられないので、”稜線に出て電波が届く所に出たら、ショートメール送って、教えてもらおう。聞いとけばよかった”と思って歩いてたら、見つけられました!
ほんとに嬉しかった!「きゃっほー!」って叫んでしまった。
それからは次々見つかって。
正真正銘のシナノショウキランですね。大株でした。まだ次々咲いて?ました。

 それから、帰り、車道を下り、草の少なそうな登山道に入ってみたら、そこにも一株あったので、もうびっくり。
もう1回登山道を下り、地図を見たら下り過ぎてた。仕方ないので車道を登り返していたら、「大桧」の登山届のポスト過ぎて10mほど歩いた所に、また2本!
これも大物で、苔むした切株の前に。隠そうとしたのか、草がかぶせられてた。
伊那で見るものより、大きい感じがしました。可愛いですね。

追分のオオヤマレンゲの木の車道の向かい側に、クモキリソウの群落がありました。他の所でも群落があったので、今が時期ですね。
ササユリは、神坂峠遺跡に一株咲いてました。一株でも、咲いてる花を見たので、満足です。色の濃い、きれいなササユリでした。


気にならない程度の小雨が降ったり、晴れたりしたので、ずっとカッパを着てました。でも、南ア方面がなんとか見えたので、ラッキーでした。
本当にありがとうございました!
2021/7/8 0:34
Re[3]: 明日行きます!情報ありがとう!
良かった良かった、他の場所にも有るのは知りませんよ。
この斜面は宝庫ですね。
2021/7/8 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら