ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 33218
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笹山(大鹿村)から入山(南アルプス)

2009年01月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
rieko その他1人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
864m
下り
866m

コースタイム

林道黒川線冬季ゲート8:13−笹山西尾根取り付き8:30−雨量観測小屋ー2000メートルのコル9:30・40ー笹山山頂10:45・11:00−入山山頂12:45・13:00-笹山14:15-観測小屋14:39-取り付き15:12−ゲート15:25
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山届なし。以前に長野県警にメールした。
大鹿村より青いケシの花の看板を目当てに、林道黒川線のゲートまで行く。雪も多くなりゲート手前は,四駆の方がいいと思うほど雪が出てくる。
車を置いて林道を少し歩く。2万5千の地図で、尾根を探す。車が2・3台止めれるスペースのところからが尾根の取り付きとなる。
始めから急な登りとなる。笹は雪で隠れてはいるが、足をとられる。先行している人らしき足跡がある。あとは鹿の道ばかりで、きれいにけもの道がいくつもある。地図を見ながら尾根沿いにすすむ。印はたまに出てくる。
2000メートルのコルに出ると、目の前に塩見岳が雪の素晴らしい姿を見せてくれる。
ここから笹山の登りとなるが、尾根道を登るが、笹で道はどこでも歩けそうであるが、けもの道も沢山あるので鹿と歩いているようである。
雪はサラサラで、ワカンは使わなかったが、笹山の山頂は、プレートが見えているのに腰までのラッセルで進まない。山頂は平坦で展望はよくないが、その手前はシラビソの立ち枯れなどで景色もいいです。展望も山頂は見えませんが、歩いているときは、南もきれいです。笹山を後に入山へ歩き出すと、この郡界尾根は素晴らしい展望です。白根三山が目の前に現れ、塩見岳から南も手を伸ばせばとどきそうなそんな素晴らしい展望を見ながらの尾根歩きは、贅沢です。途中で、2人の猟師の方に合い、鹿の角を持って、リュックにはシカの肉が入ってるそうです。今日は素晴らしい天気だと地元の人も言ってました。
入山の山頂は針葉樹の密林で展望はないです。本当に印は少ないです。忠実に郡界尾根を登って来ました。とにかく鹿の道がところどころにあり、間違ってしまいます。帰りも、コンパスをあわせて、来た道を戻ることにして笹山の山頂も見て下山しました。地図には笹山の山頂をトラバースしている道が載っているのですが、わからなかった。地元猟師の方は、トラバースを行ったと思われます。
色々な山できれいな展望も見ましたが、ここは又素晴らしい展望です。長く楽しめる展望には驚くです。
ただ、印は本当に少ないので、地図・コンパスは必要です。ガスが出ると迷います。
中央アルプス
2009年01月17日 07:39撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:39
中央アルプス
笹山西尾根
2009年01月17日 08:37撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:37
笹山西尾根
二子山
2009年01月17日 08:47撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:47
二子山
2000mのコルから見えた塩見岳
2009年01月17日 09:30撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:30
2000mのコルから見えた塩見岳
なぜか2000メートルに三角点
2009年01月17日 09:31撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:31
なぜか2000メートルに三角点
シラビソの立ち枯れ
2009年01月17日 09:49撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:49
シラビソの立ち枯れ
2009年01月17日 10:15撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:15
2009年01月17日 10:15撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:15
2009年01月17日 10:31撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:31
2009年01月17日 10:31撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:31
2009年01月17日 10:35撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:35
笹山の山頂。後は中央アルプス
2009年01月17日 10:44撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:44
笹山の山頂。後は中央アルプス
2009年01月17日 11:01撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:01
2009年01月17日 11:06撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:06
2009年01月17日 11:07撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:07
2009年01月17日 11:07撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:07
2009年01月17日 11:08撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:08
仙丈岳
2009年01月17日 11:19撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:19
仙丈岳
2009年01月17日 11:40撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:40
入山へ行く途中に見える塩見岳
2009年01月17日 11:41撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:41
入山へ行く途中に見える塩見岳
北岳・間の岳・農鳥岳
2009年01月17日 11:42撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:42
北岳・間の岳・農鳥岳
間の岳・農鳥岳
2009年01月17日 11:42撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:42
間の岳・農鳥岳
北岳・間の岳
2009年01月17日 11:42撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:42
北岳・間の岳
2009年01月17日 11:43撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:43
2009年01月17日 11:50撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:50
2009年01月17日 11:51撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:51
入山へ行く途中に見える塩見岳
2009年01月17日 11:52撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:52
入山へ行く途中に見える塩見岳
入山山頂
2009年01月17日 12:41撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:41
入山山頂
横に寝ている三角点
2009年01月17日 12:49撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:49
横に寝ている三角点
2009年01月17日 13:05撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:05
2009年01月17日 13:31撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:31
雨量観測小屋
2009年01月17日 14:58撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 14:58
雨量観測小屋
林道黒川ゲート
2009年01月17日 15:21撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 15:21
林道黒川ゲート
撮影機器:

感想

本でも南川さんが書いているように、素晴らしい展望ですが、人がいない。

ここまで行くのにも地理で探していかないとゲートまで行きつかないし、

登山口の標識もないので、地図で確認して出かけて、印もすまない程度しかついていません。
でも素晴らしい展望に、満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5270人

コメント

笹山・入山
こんばんは。riekoさん初めまして。
何度か山行き記録を見させて頂きました。結構長野県南部にはお出でのようで。私の自宅(飯田市鼎地区)の窓からは千丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳が綺麗に見えます。目の前が風越山です。「笹山・入山」いいですね。実は嫁さんの実家が大鹿村の鹿塩で、キノコ狩りや釣りには大鹿の山奥に入るのですが、登山というイメージでは南アの前衛っていう感じにしか思っていませんでした。でも考えてみれば奥茶臼山や二子山、大西山、鬼面山なども有りますもんね。「笹山・入山」はもう少し雪が少なくなった春にチャレンジしたいと思います。
2009/2/3 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら