快晴!花の福島Bコースから木曽駒ケ岳


- GPS
- 29:10
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,871m
- 下り
- 1,862m
コースタイム
7:50 駐車場
8:05 林道スタート
8:30 林道終点 登山道スタート
9:15 力水(休憩10分)
10:55 七合目避難小屋(休憩25分)
12:10 9合目水場(休憩20分)
13:30 玉ノ窪山荘(休憩10分)
14:15 駒ヶ岳頂上山荘
2日目
宝剣岳と木曽駒ヶ岳をぶらぶら
10:30 テント場から下山開始
14:00 駐車場
天候 | 1日目 曇り時々晴れ ガス多い 2日目 午前中晴天 午後から雲多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ペンション「アルパイン」を目印に進む。 アルパイン、ヒルトップを越えた空き地に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて歩きやすい。 登山ポスト有り。 |
写真
感想
8月9日道の駅「日義木曽駒高原」で車中泊。
8月10日
ビール350ml×3本をボッカします。
保冷のために、クーラーボックスに凍らせたお茶500ml×2本を入れてビールに密着。これで山頂で冷えたビールが飲めるはず。
荷物分担は
相方がテントと鍋、ガス
私がビールと食料
登山道は整備されていて歩きやすく変化に富んで面白い。
花も多いしいい季節だ。
力水は、細く下に溜まった水をすくって使う感じ。
ここでは顔をあらったりリフレッシュに水を使っただけで飲料には使用しなかった。
七合目避難小屋。
室内には蒔きストーブと、別室の宿泊スペース。
外には清潔なトイレあり。
水は8合目の沢から長い長−−−いホースでひいている。
飲料不可となっている理由は、恐らく水道に蛇口がついていて
流しっぱなしではないため口に含むと少々味が・・・
ホースの中での待機時間が長いため?
飲んで大丈夫かどうかは確かに微妙。
疲れてぐったりした頃に到着した8合目水場。
冷たく豊富な水の恩恵を十分に感じる。
生きかえる!
ぐったり疲れてテント場に到着。
1人800円
トイレは清潔で、水はテント代に含まれている。
沢の水を引いているそうです。清潔で快適です。
テントを設営してホットドック。
必死でボッカしたビールはキンキンに冷えてた!
ひゃーー 美味い!
このために山に登っている気がする。
翌日は宝剣岳と木曽駒ヶ岳をブラブラ。
宝剣岳は危険だと聞いていたけど、すれ違いに気をつければ大丈夫。
ちょっとした岩登り系が好きな私には楽しかった。
福島Bコースは、あまり人と出会わず
(登りではソロ2名と2人組男子、それに下山してきたソロ3人)
(下山ではカップル一組だけ)
静かな山行が楽しめました。
でも、キツカッタ!
このコース、日帰りピストンする人が結構いるみたいですけど
本当に尊敬です。
私には1泊で登っても、キツカッタ!足、パンパンです!
それでも沢山の花と、晴天の山々を見られてとても良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する