ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332402
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

【夏の東北遠征2】栗駒山(須川〜栗駒山〜秣岳)

2013年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
13.9km
登り
797m
下り
806m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

須川登山口7:40
-8:05名残ヶ原
-8:30昭和湖
-9:07天狗平
-9:26栗駒山(須川岳)9:40
-9:55天狗平
-11:12大きい岩のあるピーク11:37
-11:49秣岳11:55
-12:06尾根からの下降点
-12:32車道
-13:12須川温泉駐車場
天候 曇のち晴のち大雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須川温泉の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されたルートで危険箇所はないと思う。

・前日、須川温泉に向かう途中で入った真湯温泉(300円)は良い湯でした。
・下山後に須川温泉に入りたかったが、券売機のところが人でごった返して
 いたので止めた。
登り始めは山頂は雲の中
大きな岩と左端の建物の間から登って行きます。
2013年08月12日 07:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:40
登り始めは山頂は雲の中
大きな岩と左端の建物の間から登って行きます。
温泉が川になってます。:-o
2013年08月12日 07:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/12 7:45
温泉が川になってます。:-o
珊瑚みたい
2013年08月12日 07:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 7:50
珊瑚みたい
湿地帯のようでぬかるんでます。
2013年08月12日 07:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 7:55
湿地帯のようでぬかるんでます。
ルート上にも湯気が出る穴がありました。
2013年08月12日 07:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 7:56
ルート上にも湯気が出る穴がありました。
名残ヶ原の木道です。
ここにはあまり花は見られませんでした。
2013年08月12日 07:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 7:59
名残ヶ原の木道です。
ここにはあまり花は見られませんでした。
仮面ライダー。( 0\0)
イナゴでしょうかね?
2013年08月12日 08:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/12 8:04
仮面ライダー。( 0\0)
イナゴでしょうかね?
おっ!青空
2013年08月12日 08:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 8:21
おっ!青空
硫化水素注意とのことです。
2013年08月12日 08:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:23
硫化水素注意とのことです。
草原の中を行く昭和湖手前の木道
2013年08月12日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 8:27
草原の中を行く昭和湖手前の木道
昭和湖
今日の色は青じゃないですね。
2013年08月12日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/12 8:30
昭和湖
今日の色は青じゃないですね。
天狗平の到着
2013年08月12日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:07
天狗平の到着
たくさん咲いてました。
2013年08月12日 09:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:17
たくさん咲いてました。
可憐です。
2013年08月12日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 9:18
可憐です。
鈴なりです。
お花の知識は残念ながら。。。
2013年08月12日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/12 9:22
鈴なりです。
お花の知識は残念ながら。。。
下から覗いちゃいます。
2013年08月12日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 9:22
下から覗いちゃいます。
宮城県側の登山道
2013年08月12日 09:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:35
宮城県側の登山道
お食事中失礼します。
2013年08月12日 09:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 9:36
お食事中失礼します。
雪渓も残っていました。
2013年08月12日 09:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:36
雪渓も残っていました。
立派な標識です。
2013年08月12日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/12 9:37
立派な標識です。
山頂を振り返る。
2013年08月12日 09:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:45
山頂を振り返る。
まだ蕾
2013年08月12日 09:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 9:52
まだ蕾
天馬尾根へ
刈り取りもされています。
感謝です。
2013年08月12日 09:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:59
天馬尾根へ
刈り取りもされています。
感謝です。
一つだけシャクナゲが咲いていました。
2013年08月12日 09:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 9:59
一つだけシャクナゲが咲いていました。
振り返ると天狗平に人がいます。
2013年08月12日 10:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:05
振り返ると天狗平に人がいます。
ここに北方面に下降するルートのようなものがありました。
2013年08月12日 10:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:11
ここに北方面に下降するルートのようなものがありました。
サラサドウダン街道というそうです。
2013年08月12日 10:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:13
サラサドウダン街道というそうです。
おー!見えました。
気持ち良さそうな草原ルートではありませんか!
2013年08月12日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:29
おー!見えました。
気持ち良さそうな草原ルートではありませんか!
草原越しに栗駒山方面
2013年08月12日 10:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 10:49
草原越しに栗駒山方面
秣岳方面
蝶も写ってました。
2013年08月12日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 10:53
秣岳方面
蝶も写ってました。
蝶です。
2013年08月12日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 10:53
蝶です。
紫色がキレイですね。
2013年08月12日 10:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 10:54
紫色がキレイですね。
キレイなお花アップ
2013年08月12日 10:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/12 10:54
キレイなお花アップ
1397mピークへの緩やかな登り
2013年08月12日 10:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 10:55
1397mピークへの緩やかな登り
湿原の木道沿いにたくさん咲いていました。
2013年08月12日 10:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:57
湿原の木道沿いにたくさん咲いていました。
歩いてきた道
2013年08月12日 10:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 10:58
歩いてきた道
あれ?
nyagiさんのトレードマークっぽいですが。。。
でも模様がちょっと違うかな?
2013年08月12日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/12 11:00
あれ?
nyagiさんのトレードマークっぽいですが。。。
でも模様がちょっと違うかな?
良い風が吹いていて心地よいです。
2013年08月12日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 11:01
良い風が吹いていて心地よいです。
あのピークまで行って休憩としますか。
2013年08月12日 11:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 11:02
あのピークまで行って休憩としますか。
セルフでちょっと遊んでみました。
2013年08月12日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 11:07
セルフでちょっと遊んでみました。
うーん、最高!
2013年08月12日 11:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 11:09
うーん、最高!
草原に咲くお花
2013年08月12日 11:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:10
草原に咲くお花
大きな岩のピークから秣岳
2013年08月12日 11:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 11:13
大きな岩のピークから秣岳
おっ!1名様いらっしゃいました。
2013年08月12日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 11:14
おっ!1名様いらっしゃいました。
登山口遠望
それほどギッシリという訳でもないようです。
2013年08月12日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:15
登山口遠望
それほどギッシリという訳でもないようです。
ん?
なんだか空模様が。。。:idea:
2013年08月12日 11:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/12 11:19
ん?
なんだか空模様が。。。:idea:
高いのが秣岳です。
2013年08月12日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:29
高いのが秣岳です。
来た道を振り返ります。
栗駒山の方面も晴れたようですね。
2013年08月12日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 11:30
来た道を振り返ります。
栗駒山の方面も晴れたようですね。
ハート型の池ですね。
2013年08月12日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 11:34
ハート型の池ですね。
地図で見ると龍泉ヶ原あたりでしょうか?
2013年08月12日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:34
地図で見ると龍泉ヶ原あたりでしょうか?
秣岳に到着
と同時に大粒の雨が。。。:cry:
2013年08月12日 11:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 11:49
秣岳に到着
と同時に大粒の雨が。。。:cry:
車道に到着です。
2013年08月12日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/12 12:49
車道に到着です。
遭難防止の標語1
2013年08月12日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/12 13:01
遭難防止の標語1
遭難防止の標語2
2013年08月12日 13:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/12 13:13
遭難防止の標語2

感想

今回の東北遠征では、今までに登った事のない栗駒山に行って来ました。

前日の夕方に須川登山口に一関側から向かいました。途中2008年の岩手・宮城内陸地震の地すべり跡を見たのですが、鉄骨でできた大きな立派な橋が折れ曲がって落っこちている光景にはショックでした。
途中で真湯温泉に入ってから須川温泉の駐車場に着き、登山口を確認しに行くと硫黄のにおいが凄いです。温泉が川となって流れているんです。

翌朝5時に起きると雨は降っていませんが雲の中です。
6時半ぐらいまでウダウダしていたら空が明るくなってきたので、朝食を食べてから登り始めました。

昭和湖までは湿地帯のようなところを緩やかに登って行きます。鳥海山の鉾立から鳥海湖までのような雰囲気のルートです。
昭和湖は強酸性の青色の水を湛えた湖です。
昭和湖からは若干傾斜が急になりますが、40分ほどで天狗平に着きそこから栗駒山山頂までは稜線を緩やかに登って行きます。山頂までのルートにはキレイなお花が咲いていました。
山頂から、宮城県側の登山道を見下ろすと多くの登山者が歩いていました。そちらの方が人気なのでしょうか?

天狗平に戻り、ここから天馬尾根で秣岳への縦走路を歩きますが、このルートはとても気持ちの良い草原の中を歩くルートです。
特に木道のある湿原の辺りはお花や蝶を撮りながらのんびりとした稜線歩きでした。
ですが、1333mの鞍部に下るまでの間はいかにも熊さんが「こんにちは」と出てきそうな雰囲気でしたので、気持ち鈴を大きめに鳴らしながら歩きました。

途中の大きな岩のあるピークで日向ぼっこしながら30分ほど休憩しましたが、ちょっとのんびりしすぎました。気が付くと秣岳の向こう側に黒っぽい雨雲が迫ってきているではありませんか。。。

急いで秣岳に向かいましたが、ピークに着いたと同時に大粒の雨が落ちてきてしまいました。急いでレインウェアを着て下り始めますが、バケツを引っくり返したような大雨になってきました。
尾根からの下降点にある道標は抜けてしまって変な方向を向いていたのでなんだか良く分かりません。
ルートは一つしかないので、そのまま巻き道のようなルートを下りて行きますが少々自信がないので、しばらく下りたところで念のため地形図を確認しました。
下降点の先にあるピークを巻くような感じで下りていくんですね。このルートで間違いないと確信できたので、一目散に下ります。
30分ほどで車道に出て、そこから40分ほど車道を歩いて終了です。


登山口から栗駒山まではわりと人が歩いていましたが、天狗平から秣岳へ向かう天馬尾根はすれ違った人は2パーティ3名のみでした。

初めての栗駒山でしたが、また歩いてみたいと思える良いルートでした。

この夏の東北遠征は2つのみとなりましたが、最後の栗駒山はとても良いお山でした。
学生当時は行こうという話もでませんでしたがなぜだろう?

この夏の東北遠征では秋田駒〜乳頭山に行けなかったのは残念ですが、現地の方の日常生活が大変な時に行く訳にも行かないので、またの機会に楽しみを取っておこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

惜しい!!
ヒオドシチョウのようですね

関東はさっぱり降らないのに、
東北ばかり雨が降ってたいへんな事になっているのですよね・・
栗駒山のあたりって、何年か前に山体崩壊した所でしたっけ

まずは、お疲れ様でした!!
とってもいい草原で、「帰りたくない系」ですわね〜〜
1700mも無いのが意外な感じの風景
なぜに空いているのかしらん!?
ウメバチソウやキリンソウ、ツリガネニンジン、コバギボウシ、リンドウなどなど…
お花も沢山で素敵なお山でしたネ!!
2013/8/14 20:49
クジャクチョウですか!
ちょっと調べてみました。

今夏の東北の雨降りはひどい事になっていますね。
秋田駒付近の災害も出発の前日でしたので危なかったです。
栗駒山は2008年の地震で地すべりなどが多く発生したようです。損壊した大きな橋がそのまま残されているので自然の驚異を目の当りにしました。

草原を歩く頃にちょうど晴れてくれたので、草原を見渡せるピークでのんびりし過ぎまして、まんまと大雨にやられました。

今回の場合、登山口から背の低い灌木ばかりでしたね。
東北の場合、中部の山と比べて1000m近く森林限界が低いので、1600mというと中部でいうと2600m前後に相当するんじゃないでしょうか。 その分自然も厳しいですがちょっと得した気分です。

栗駒山までは観光の方も登っていますのでわりと人は多かったですが、気持ちの良い草原の方面はほとんど人がいませんでした。

それにしてもnyagiさんは花の名前に詳しいですね。
花の名前、ありがとうございます。φ(・_・”)メモメモ
最近物覚えが悪いのですぐに忘れそうですが。
wikiで調べたら、ツリガネニンジンはハクサンシャジンとも言うんですね。このように関連や特長を調べると忘れないかもしれません。

それでは。
2013/8/15 1:28
天馬尾根、素敵ですよね ^_^
swynさん、おはようございます〜

見逃してて今頃で恐縮です

またまた東北遠征に行かれてたんですね

昨年の秋にこのコースを逆周回で歩きましたが、天馬尾根の途中の湿原がとても素敵でした

私が歩いた日も名残ヶ原方面は人がいっぱいでしたが、天馬尾根では誰にもお会いせず、素敵な景色を独り占めしました。また行ってみたい場所です

お疲れ様でした〜
2013/8/22 8:41
天馬尾根、最高です♪
FRESCHEZZAさん、こんにちは!

今回の東北は、朝日連峰付近の豪雨で秋田駒に変更するつもりでいましたが、直前で秋田駒付近の豪雨でさらに計画変更しました。
でも栗駒山に行って良かったです。
お花 もキレイで天馬尾根は本当に人が少なくて気持ちの良い草原散歩でした。

秋の栗駒山・・・いいでしょうねぇ、紅葉が目に浮かぶようです。
また行きたい東北の山が増えました。
2013/8/22 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら