記録ID: 3324779
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高千穂峰
2021年07月06日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 628m
- 下り
- 624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:55
距離 5.3km
登り 628m
下り 627m
8:03
ゴール地点
天候 | ガス 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金500円。 24時間開放されているので、夜間早朝に停めた場合は後払い。(駐車係の方が来る前に退去した場合はどうなるの?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届はトイレの前にある。 よく整備されている。 森林限界以上は明確な登山道が無い箇所があるが、指導標、マーキング、ロープによって道迷いの危険は低い。 最初は石畳でやや滑りやすい。 登り始めるとすぐに森林限界。それからはザレ場。 どちらも下りで注意が必要。 |
その他周辺情報 | 高千穂河原ビジターセンターは改装休館中 |
写真
感想
折角の公休日だが全国的に天気が悪い予報。
それでも粘り強く晴れ間を探すと九州南部は降水確率10%みたいなので前回の九州遠征で登り損ねた高千穂峰にアタック。
たしかに麓は晴れてるのですが、山はガスと強風で大荒れ。
天孫降臨の霊山にふさわしい神秘的な登山になりました(ということにしておきましょう)。
久々にコースタイム0.6とか出たよ。登って下るしかできなかったからね。
下山中に赤ちゃんも含む三世代パーティとすれ違いましたが無事に登れたのかな?
なかなか遠いので気軽に来れる山ではありませんが、ミヤマキリシマの季節+晴れの日にリベンジしたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
モミジさん。こんにちは😃
そこはいいですよね。
まさか、カブ?🤣 違うよねー。
今、出張先で、空き時間。ちなみに滋賀。
新燃岳はまだ行けないけど、中岳や獅子戸岳までは行けるのかな。
また行きたいところ。
次は何処かな? 霧島連山?開聞かな?
お楽しみあれ♪
言いたがりーなので、晴れたあたいの2017年を。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1117515.html
ヤスハさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
さすがに車です。
とか言いつつカブで鹿児島の出水まで行ったことはありますが
今回は出発が遅くなったりいろいろあって高千穂峰トンボ返りです
都城には牛の峠とかいう天測点のある山もあったのに。
新燃岳周りの規制、解けませんねえ。噴火レベルは1まで下がってるのですが。
規制が解けたら北を起点にして周回縦走してみたいです。
晴れの御鉢、最高ですね。
天孫降臨の地に魔女もとい魔男?降臨!
もみじさん、遠征お疲れさまでした。
いつもながらヒョイと即決速攻!
テリハアカショウマの葉までアップしてもらい感激です。
🌸も🍃も興味津々。
南九州へ行く予定がそのままになっています。そのうち・・・。
かべふじさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
寄り道込みで往復1600km。よせばいいのに一車線区間ばかりの東九州自動車道を使ってさらに疲れました
サクッと決めて飛び出したはいいですが、広島は雨降らなかったとは
お隣の韓国岳が花の百名山なので麓を丁寧に歩けばもっといろんな花が見られると思うのですが、ガスでぐっしょりになったのでこれがいっぱいいっぱい。
テリハアカショウマは花だけ見てチダケサシかと思ってましたが、葉が違いますね。
こんにちは
雨にも負けず長距離お疲れ様です。
雨雲ポイントが流動的で晴れの場所と時間が読めませんね。
とくに高いところは・・
都城の友人がおいでおいでするので
とても行きたいところです。
ホビットさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
気象予報士でも外れるのですから素人の私たちには太刀打ちできない天気ですね
まあ、下山したらぽつぽつきたので上にいるうちに降られなくて良かったということで。
都城、ゆったりしたいい町でした。九州は全体的に平野が広いので開放的ですね。
今朝の大雨で中区南部はプチ洪水。山側は大丈夫ですか?
momijiさん、マイレコへの返信含めコチラから😁
晴れれば絶景、ガスってもさすが日本発祥の地。。何か与えてくれますね👍️
ホント、スーパーカブ😳かと思いましたよ〜(チョッと期待笑)
高千穂峡は訪れたコトあります😁天然水の流しそうめんの記憶くらいですが(笑)
都城は北別府っ(Cネタ笑)
今度行くときはキッとお山でしょうね😁👌
追:一峰寺山と隣島の空海山ツアーおすすめです✌️(絶景笑)
えんなさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
期待に沿えず申し訳ありません
九重くらいまではバイク圏内なのですが、宮崎は遠いです。
都城で北別府とか通すぎるネタありがとうございます。昨日は九里が死球を二つも。コントロールを鍛えてほしいです。
瀬戸内の山はどんな山でも他島美が期待できるのがいいですよね。
行動力 すごい
ペース すごい
天気さえよければ万々歳だったのに 残念でしたね
等高線がきれいです お鉢の中もきれいに揃っていますね
おーるどどりーまーさんこんにちは。
コメントありがとうございました。
思い立って即行動してしまいましたが、表示された高速料金見てさすがにやりすぎたかなと
近場の山なら天気悪かったらそもそも行かないという選択肢がありますが、遠征の場合は来てしまったら覚悟決めるしかないのが厳しいところです。
晴れてれば麓から見ても山頂から見ても非常に美しい成層火山のお手本を眺めることができるので、ぜひとも再訪したいところです。
もみじさん、こんばんは。
私もバイクで行かれたのかと思いました。車でもすごいです。
梅雨の時期は雲上の朝焼け確率高そうですがちょっと雲が高かったり傘雲がかかると雲の中になってしまいます・・・天気読みがとても難しいです。
でもいろんな花々を楽しまれたようですね。ガスがあると野鳥の警戒が薄れるのでしょうかいつもより近くで鳴いているように思います。
おおかもさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
九州は西側は道路がいいんですが東側、特に大分市以南が遠かったです。都城だったら熊本側から回り込んだ方がいいかも。
前回韓国岳に登った時には霧の中に高千穂峰が浮かんでいたのでそういうのを期待したのですが、ほんと、紙一重。難しいです。
野鳥の声は霧の中から結構聞こえてました。麓ではカッコウやオオルリ、キビタキ。森林限界超えてもホオジロやウグイスが頑張ってました。どの声も近かったのでガスのすぐ向こうにいたのでしょうか。
momijiosamuさん、こんにちは。
高千穂峰へお越しだったのですね、
いつもながらフットワークの軽さ素晴らしいです☆
「一歩進んで半歩下がるとはよく言ったもので。」物凄くよく分かります、
私の場合、気分的には一歩進んで二歩下がる・・・ですが
次回はぜひ山頂から韓国岳や桜島の絶景をお楽しみください♬
遠征おつかれ様でした
chanelさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
飛び入りで九州にお邪魔いたしました
九州北部の山で遊んでから南下したかったのですが、移動だけでも大変でした。東九州自動車道はコスパ悪すぎ
「一歩進んで半歩下がる」はヤマレコの高千穂峰紹介文からの引用でしたが、ホントその通り。もうちょっと踏まれてるかと思ったのですが。
雨降ってなくて良かったです。いいザレ場訓練になりました。
次の九州は紅葉の時期に訪れることができればと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する