ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3328301
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山・弥陀ヶ原 花だより 夏への短い助走期間

2021年07月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
8.2km
登り
395m
下り
397m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:02
合計
6:31
8:38
8:45
6
8:51
8:51
20
9:11
9:41
22
10:03
10:08
6
10:14
10:21
127
12:28
12:34
33
13:07
13:14
1
13:15
ゴール地点
天候 気温高め,20度くらい? 曇りときどき薄日,無風。二の岳以上はずっとガスの中。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・一の岳の下,「鍋割」と呼ばれる場所の雪渓横断は,ずっと短くなって約50mくらいでした。雪面はスプーンカット的な形状です。斜度あまりないので滑り止めなしで通過される方が多いです。
その他周辺情報 ・レストハウス,御田原参籠所の軽食提供,庄内交通の路線バス等営業されてます。
・9合目佛生池小屋さんにて,今年の新デザインのオリジナルTシャツ・手ぬぐい販売されています。どちらも「Lucky Year」丑年御縁年記念デザインあり。「はりこまや」さん製のハンドメイド紙人形にも丑の新作ありました(月ウサギとアマビエも昨年同様に揃っていました)。
整備たいへんありがとうございます。
2021年07月09日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/9 6:47
整備たいへんありがとうございます。
レストハウス脇の自販機は,1台が撤去されて1台のみになっていました。参籠所にも自販機あります。
2021年07月09日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/9 6:48
レストハウス脇の自販機は,1台が撤去されて1台のみになっていました。参籠所にも自販機あります。
無量坂から今日の弥陀ヶ原。ガスってません。今日の目的は,弥陀ヶ原を中心としたお花見と,山小屋グッヅのお買い物です。
2021年07月09日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/9 7:44
無量坂から今日の弥陀ヶ原。ガスってません。今日の目的は,弥陀ヶ原を中心としたお花見と,山小屋グッヅのお買い物です。
最初のケルンから一の岳・二の岳。雪渓が半月でずいぶん小さくなりました。
2021年07月09日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/9 7:50
最初のケルンから一の岳・二の岳。雪渓が半月でずいぶん小さくなりました。
このイモリくんにはちょうど2年前にもお出迎えしてもらいました。再会を喜ぶ。
2021年07月09日 07:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
7/9 7:59
このイモリくんにはちょうど2年前にもお出迎えしてもらいました。再会を喜ぶ。
「鍋割」の雪渓通過箇所です。
2021年07月09日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/9 8:41
「鍋割」の雪渓通過箇所です。
雪渓を反対側(山頂側)から。長さ50mほどです。
2021年07月09日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/9 8:47
雪渓を反対側(山頂側)から。長さ50mほどです。
その上の「たたみ石」のお花畑は,半月前とすっかり主役が入れ替わり,ウサギギクが目立ちます。
2021年07月09日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/9 9:56
その上の「たたみ石」のお花畑は,半月前とすっかり主役が入れ替わり,ウサギギクが目立ちます。
今日の佛生池小屋さん。ここから上は終日ガスの中だったようです。今日はここでお買い物して帰ります。
2021年07月09日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/9 9:10
今日の佛生池小屋さん。ここから上は終日ガスの中だったようです。今日はここでお買い物して帰ります。
佛生池まわりのチングルマ主体のお花畑は終わっていました。ピークは7/4頃だったもよう。今はハクサンフウロが咲き始めです。
2021年07月09日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/9 9:35
佛生池まわりのチングルマ主体のお花畑は終わっていました。ピークは7/4頃だったもよう。今はハクサンフウロが咲き始めです。
無量坂に戻ってきました。この短い坂道の両側もなにげにお花多いゾーンです。
2021年07月09日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/9 11:19
無量坂に戻ってきました。この短い坂道の両側もなにげにお花多いゾーンです。
あとは弥陀ヶ原をぐるぐる。
2021年07月09日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/9 11:43
あとは弥陀ヶ原をぐるぐる。
中の宮にお参りします。
2021年07月09日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/9 12:30
中の宮にお参りします。
今日は遠くがよく見えていました。鳥海山のすそ野の左奥に男鹿の本山・真山のシルエット。
2021年07月09日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/9 8:21
今日は遠くがよく見えていました。鳥海山のすそ野の左奥に男鹿の本山・真山のシルエット。
ひらべったい地形の飛島も,よく見えます。最上川の河口の先です。
2021年07月09日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/9 12:54
ひらべったい地形の飛島も,よく見えます。最上川の河口の先です。
※おまけ:6合目から見る雨告山のシルエットは,なんかちょっとゴジラっぽい。
1
※おまけ:6合目から見る雨告山のシルエットは,なんかちょっとゴジラっぽい。
帰り道からの午後の月山。朝からずっと,西川側からガスが流れ込んでいました。
2021年07月09日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/9 14:47
帰り道からの午後の月山。朝からずっと,西川側からガスが流れ込んでいました。
わたし的に今日のスター花一番は,やっぱり目立つトキソウです。かなり多く咲いていてピークかなと。
16
わたし的に今日のスター花一番は,やっぱり目立つトキソウです。かなり多く咲いていてピークかなと。
開く直前のトキソウは色が濃い目です。絶滅危惧II類指定(県)です。
7
開く直前のトキソウは色が濃い目です。絶滅危惧II類指定(県)です。
草むらのなかであちこち向いて咲くトキソウは,「子供が集まっておしゃべりしてる絵本の情景」に思えちゃって。(メルヘン)
2
草むらのなかであちこち向いて咲くトキソウは,「子供が集まっておしゃべりしてる絵本の情景」に思えちゃって。(メルヘン)
スター花二番は,色味が地味ですがラン特有の複雑な造形をみせるこれです。多かったです。ホソバノキソチドリと見るかその亜種のコバノトンボソウと見るか,ちょっと判別むずいです。
1
スター花二番は,色味が地味ですがラン特有の複雑な造形をみせるこれです。多かったです。ホソバノキソチドリと見るかその亜種のコバノトンボソウと見るか,ちょっと判別むずいです。
調べてみると,茎が太め+「苞(ほう,矢印)」が子房より長い,ということから,ホソバノキソチドリでいいみたいです。※ほとんどがまだつぼみでした。開いたところも見たい...
調べてみると,茎が太め+「苞(ほう,矢印)」が子房より長い,ということから,ホソバノキソチドリでいいみたいです。※ほとんどがまだつぼみでした。開いたところも見たい...
スター花三番は,真打登場。まんなかの赤いところも写真に写ったオゼコウホネ。絶滅危惧II類指定(国)。
15
スター花三番は,真打登場。まんなかの赤いところも写真に写ったオゼコウホネ。絶滅危惧II類指定(国)。
今日は20輪以上咲いてました。ガク片がまだついているものが多く,沈水も始まっておらず,ほんとの咲き始めのようです。ラッキー。
5
今日は20輪以上咲いてました。ガク片がまだついているものが多く,沈水も始まっておらず,ほんとの咲き始めのようです。ラッキー。
ウサギギクも今が盛りなのでしょう。
2
ウサギギクも今が盛りなのでしょう。
小さいネバリノギランとツーショット。
3
小さいネバリノギランとツーショット。
チシマギキョウが一輪見れたのは今日のラッキーボーナスかな〜。
4
チシマギキョウが一輪見れたのは今日のラッキーボーナスかな〜。
さて雪渓が消えたすぐそばでは,時期がずれても同じ順序で花が咲きます。最初はオウレンの類。ミツババイカオウレン(コシジオウレン)。
3
さて雪渓が消えたすぐそばでは,時期がずれても同じ順序で花が咲きます。最初はオウレンの類。ミツババイカオウレン(コシジオウレン)。
こちらはミツバオウレン。
3
こちらはミツバオウレン。
雪消えのあとのショウジョウバカマ。
雪消えのあとのショウジョウバカマ。
チングルマはだいぶへりましたが,
8
チングルマはだいぶへりましたが,
消えたばかりの雪田の脇でまだ咲いてます。
4
消えたばかりの雪田の脇でまだ咲いてます。
多くの場所ではもう綿毛になっています。
5
多くの場所ではもう綿毛になっています。
同じような場所ではヒナザクラもまだ見れます。
2
同じような場所ではヒナザクラもまだ見れます。
チングルマ+イワカガミの豪華な組み合わせが見られる場所は減ってきました。
チングルマ+イワカガミの豪華な組み合わせが見られる場所は減ってきました。
イワカガミの多い場所。
1
イワカガミの多い場所。
コバイケイソウはわさわさ続きですが,
7
コバイケイソウはわさわさ続きですが,
すでに実になっている株も半分がたあり,終わり近いです。
4
すでに実になっている株も半分がたあり,終わり近いです。
ミヤマシオガマは急速に姿を消し,この日はこの一株だけ見ました。
ミヤマシオガマは急速に姿を消し,この日はこの一株だけ見ました。
マイヅルソウは終わりかけ。
マイヅルソウは終わりかけ。
ゴゼンタチバナも終盤。
2
ゴゼンタチバナも終盤。
ツマトリソウもだいぶ減りました。
4
ツマトリソウもだいぶ減りました。
遠目に大量のミヤマウスユキソウ。まだもう少し楽しめそう。
3
遠目に大量のミヤマウスユキソウ。まだもう少し楽しめそう。
しぶとく?シラネアオイ。眠る時こんなに行儀よくきちんと丸まれるのは,どういう能力なのでしょうね...
8
しぶとく?シラネアオイ。眠る時こんなに行儀よくきちんと丸まれるのは,どういう能力なのでしょうね...
ミヤマツボスミレ。
2
ミヤマツボスミレ。
ズダヤクシュはまだ多いです。
6
ズダヤクシュはまだ多いです。
エゾノヨツバムグラ。こういう小さい花はそそります。
2
エゾノヨツバムグラ。こういう小さい花はそそります。
ハリブキは咲いているものと,すでに実になっているものがありました。実は夏の終わりに赤く熟します。
1
ハリブキは咲いているものと,すでに実になっているものがありました。実は夏の終わりに赤く熟します。
ユキザサ(ピンボケ)。※正しくはオオバユキザサ,ヤマトユキザサのようです。
2
ユキザサ(ピンボケ)。※正しくはオオバユキザサ,ヤマトユキザサのようです。
ウズラバハクサンチドリは減っても元気です。
1
ウズラバハクサンチドリは減っても元気です。
このあたりからは夏の花です。シロバナクモマニガナ。
4
このあたりからは夏の花です。シロバナクモマニガナ。
ハナニガナ。
タカネアオヤギソウの地味な花。咲き始め。
1
タカネアオヤギソウの地味な花。咲き始め。
ニッコウキスゲはもうちょっと先がピークのもよう。
4
ニッコウキスゲはもうちょっと先がピークのもよう。
ネバリノギラン。
1
ネバリノギラン。
モミジカラマツ。
2
モミジカラマツ。
ミヤマリンドウはまだまだ少ないです。
7
ミヤマリンドウはまだまだ少ないです。
ここからは木本です。ツツジ科から。まずは今日のアカモノ。かわいい。
3
ここからは木本です。ツツジ科から。まずは今日のアカモノ。かわいい。
ウラジロハナヒリノキのつぼみ充実。
2
ウラジロハナヒリノキのつぼみ充実。
ウラジロヨウラクはまだ元気。
3
ウラジロヨウラクはまだ元気。
ぷっくりとしたマルバウスゴの花。
4
ぷっくりとしたマルバウスゴの花。
オオコメツツジはハシリです。
2
オオコメツツジはハシリです。
アオノツガザクラと仲間?たち。
4
アオノツガザクラと仲間?たち。
アオノツガザクラの力強い花芽。
アオノツガザクラの力強い花芽。
ウラジロナナカマドの葉に今朝の雨しずく。
2
ウラジロナナカマドの葉に今朝の雨しずく。
アカミノイヌツゲ咲きました。(ピンボケ)
1
アカミノイヌツゲ咲きました。(ピンボケ)
ハクサンシャクナゲ次々咲いてます。
4
ハクサンシャクナゲ次々咲いてます。
マルバシモツケ咲き始め。これからしばらく楽しませてくれそう。
4
マルバシモツケ咲き始め。これからしばらく楽しませてくれそう。
ミネカエデ花盛り。
1
ミネカエデ花盛り。
ここからは湿原の植物です。ミズバショウの花はとても甘い香りがすること,今日初めて知りました。
7
ここからは湿原の植物です。ミズバショウの花はとても甘い香りがすること,今日初めて知りました。
遠目にイワイチョウ。
1
遠目にイワイチョウ。
ワタスゲきれいです。
2
ワタスゲきれいです。
ヨツバシオガマ,なんか今年は多くないような?
2
ヨツバシオガマ,なんか今年は多くないような?
去年は咲かなかったホソバウキミクリの花,今年はどうでしょう。
1
去年は咲かなかったホソバウキミクリの花,今年はどうでしょう。
ミタケスゲ。
カワズスゲ。
ミヤマホタルイ。
2
ミヤマホタルイ。
エゾホソイ,でしょうか。花が繊細。
2
エゾホソイ,でしょうか。花が繊細。
この「棒」みたいな水草は.....クロヌマハリイ?
5
この「棒」みたいな水草は.....クロヌマハリイ?
最後は,これから増えてくる夏の花々です。ナンブタカネアザミ。
3
最後は,これから増えてくる夏の花々です。ナンブタカネアザミ。
ぎりぎり咲きそうなハクサンシャジン。ハクサンフウロとともに夏の主役。
2
ぎりぎり咲きそうなハクサンシャジン。ハクサンフウロとともに夏の主役。
クロヅルの花芽がいたるところでのびています。
クロヅルの花芽がいたるところでのびています。
セリ科の花は,まだまだ増えて秋の終わりまで彩ってくれます。ハクサンボウフウ。
1
セリ科の花は,まだまだ増えて秋の終わりまで彩ってくれます。ハクサンボウフウ。
そして弥陀ヶ原の盛夏の主役はキンコウカかなと思います。いまはまだハシリですが,あと1週間?くらいで地面を埋め尽くすのかなと。それがまたすぐに消えると,そのあと草々は急速に茶色になっていくんです...
5
そして弥陀ヶ原の盛夏の主役はキンコウカかなと思います。いまはまだハシリですが,あと1週間?くらいで地面を埋め尽くすのかなと。それがまたすぐに消えると,そのあと草々は急速に茶色になっていくんです...

感想

雪消え直後の百花繚乱が一段落し,一方で夏の花はもうちょっとで咲きそろう,なんか一瞬の「中休み」みたいなタイミングになりました。それでもいくらでもお花が咲いている月山はスゴイです。花の進行が早めな気がするのは,気のせいなのでしょうか.... 歩いている間は一度も雨にあたらず,前日の天気予報の感触よりもお天気が良いほうに振れてくれたのは,ラッキーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら