ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333053
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 雲の上の大絶景 ~中房温泉から往復登山~

2013年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
mietarou その他1人
GPS
10:10
距離
9.8km
登り
1,373m
下り
1,376m

コースタイム

<登り>

5:00-第3駐車場出発
5:10-中房温泉登山口到着 トイレや登山届け提出
5:20-登山開始
6:30-6:35 第3ベンチ 休憩
6:50-6:55 富士見ベンチ 休憩
7:25-7:40 合戦小屋 小休止スイカを食す
8:50-9:25 燕山荘 撮影タイム
9:50-10:50 燕岳山頂 撮影タイム
11:20-燕山荘にて昼食

<下山>

13:05-燕山荘
13:45-合戦小屋
14:05-富士見ベンチ
14:20-第3ベンチ
14:35-第2ベンチ
14:50-第1ベンチ
15:08-登山口
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有明温泉隣の登山者用第3駐車場に停めました。
午前4時50分に到着しましたが、ギリギリで停められました
コース状況/
危険箇所等
今回朝5時近くに行って奇跡的に第3駐車場に停められましたが
第1第2、駐車場はあまり大きくなく車も一杯に入っているので
停めづらいかと思います。
特に第1は、結構無理な駐車も多いので、車同士擦らないのが不思議なくらいです。

第3駐車場の利点は、第1と第2よりほんの少し登山道からは離れますが
有明温泉の隣に有るので、車に着替えを積んでおけばすぐ温泉に向かえます。
温泉から出ても駐車場が近いのであまり歩いて汗をかく事もありません。

第3駐車場、おすすめです。

そういえば、早朝だったためか、合戦小屋のスイカが
サイズ違いで400円で販売していました。
非常に食べやすいサイズでよかったです。




予約できる山小屋
中房温泉登山口
第3駐車場に到着
まだ朝の4:50分
2013年08月14日 16:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:27
第3駐車場に到着
まだ朝の4:50分
奥に見えるのが有明温泉です。
帰りは温泉だな〜
2013年08月14日 16:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:27
奥に見えるのが有明温泉です。
帰りは温泉だな〜
テクテクと少しの間坂道を歩きます。
2013年08月14日 16:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:27
テクテクと少しの間坂道を歩きます。
登山口です。
中房温泉が隣に有ります。
こっちの温泉もいいなあ。
ベンチが有って結構にぎわっていました。
2013年08月14日 16:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:27
登山口です。
中房温泉が隣に有ります。
こっちの温泉もいいなあ。
ベンチが有って結構にぎわっていました。
写ってないですが登山届けのポストが右手側にあります。
ここで提出。左の建物はトイレです。
2013年08月14日 16:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:27
写ってないですが登山届けのポストが右手側にあります。
ここで提出。左の建物はトイレです。
あ〜日差しもまだなくって
とても心地のいい温度。
2013年08月14日 16:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:27
あ〜日差しもまだなくって
とても心地のいい温度。
結構な人が登ってます。
さすが表銀座がどうのこうの
2013年08月14日 16:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:27
結構な人が登ってます。
さすが表銀座がどうのこうの
太陽が出てきました。
朝日の中を気持ちよく登ります。
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
太陽が出てきました。
朝日の中を気持ちよく登ります。
霧?もや?
なんにせよ朝日が気持ちいい
そして隣の山もくっきり見える!
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
霧?もや?
なんにせよ朝日が気持ちいい
そして隣の山もくっきり見える!
一気に第3ベンチまで登ってきました!
なんとこの日腹痛のためここまで何も飲めず。。
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
一気に第3ベンチまで登ってきました!
なんとこの日腹痛のためここまで何も飲めず。。
疲れが足に出ています。。
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
疲れが足に出ています。。
そんな疲れを吹き飛ばす雲の上の絶景!
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/14 16:28
そんな疲れを吹き飛ばす雲の上の絶景!
気持ちのいい新緑
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
気持ちのいい新緑
富士見ベンチ。
ようやく体調も回復してきました
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
富士見ベンチ。
ようやく体調も回復してきました
隣の山がもっとクッキリしてきました!
ありがとー
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
隣の山がもっとクッキリしてきました!
ありがとー
合戦小屋に到着
噂に聞いてたスイカ販売!
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
合戦小屋に到着
噂に聞いてたスイカ販売!
ほかにもうどんとか売ってます。
味噌煮込みうどんまで!!
名古屋人!?
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
ほかにもうどんとか売ってます。
味噌煮込みうどんまで!!
名古屋人!?
小さなサイズで400円!
お手頃!

しかし食べたのは相棒です
おなかの調子さえ良ければ。。。。
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/14 16:28
小さなサイズで400円!
お手頃!

しかし食べたのは相棒です
おなかの調子さえ良ければ。。。。
合戦小屋の歴史。
ハリウッドもビックリ
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
合戦小屋の歴史。
ハリウッドもビックリ
あ!もしかしてあれは!

槍だ!
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/14 16:28
あ!もしかしてあれは!

槍だ!
花に癒され疲れを忘れます
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
花に癒され疲れを忘れます
ちょっと霧が出たかな?
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
ちょっと霧が出たかな?
あとちょっと〜
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
あとちょっと〜
おもしろい山容だなあ
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
おもしろい山容だなあ
餓鬼岳っていうのが見えるらしいですよ!
写っているかな?
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
餓鬼岳っていうのが見えるらしいですよ!
写っているかな?
なにやらアルペン感のある建物が
俄然力が出ます
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
なにやらアルペン感のある建物が
俄然力が出ます
遠くの山には雪渓がある
燕にはないなあ
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/14 16:28
遠くの山には雪渓がある
燕にはないなあ
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
がんばって伸びてます
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
がんばって伸びてます
雲の上にいくつもの山々が!
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
雲の上にいくつもの山々が!
空が青い!木は緑!岩は〜
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
空が青い!木は緑!岩は〜
すごい道だ
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
すごい道だ
ジブリのような世界
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
ジブリのような世界
もうちょっとあとちょっと!
ストックを忘れたのが響きます
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
もうちょっとあとちょっと!
ストックを忘れたのが響きます
山荘は目の前だ!!
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
山荘は目の前だ!!
槍がはっきり見えてきた!
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
槍がはっきり見えてきた!
すごい世界にきました。
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
8/14 16:28
すごい世界にきました。
やった!燕山荘だ!
2013年08月14日 16:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 16:29
やった!燕山荘だ!
言いようのない絶景!
こればっっかりは生で見ないと伝わらない!
生まれて初めての感動!
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
8/14 16:28
言いようのない絶景!
こればっっかりは生で見ないと伝わらない!
生まれて初めての感動!
大パノラマ
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
大パノラマ
山荘へと続く道
2013年08月14日 16:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 16:29
山荘へと続く道
燕岳
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
燕岳
槍ヶ岳を望む
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/14 16:28
槍ヶ岳を望む
なんて綺麗な青空。
パノラマ撮影中
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/14 16:28
なんて綺麗な青空。
パノラマ撮影中
燕山荘です
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
燕山荘です
いざ燕岳へ
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
いざ燕岳へ
これがイルカ岩かな?
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/14 16:28
これがイルカ岩かな?
望遠で槍ヶ岳
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
8/14 16:28
望遠で槍ヶ岳
うーん。。
打ち上げられたイルカにもみえ。。
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
うーん。。
打ち上げられたイルカにもみえ。。
燕岳途中より燕山荘を望む
2013年08月14日 16:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/14 16:29
燕岳途中より燕山荘を望む
変わった岩です
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
変わった岩です
燕岳
2013年08月14日 16:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/14 16:29
燕岳
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/14 16:28
ミニチュアチック
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
8/14 16:28
ミニチュアチック
綺麗な稜線。夢のような世界
2013年08月14日 16:29撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/14 16:29
綺麗な稜線。夢のような世界
パノラマ写真。
なぜか小さくなった。。
2013年08月14日 01:16撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 1:16
パノラマ写真。
なぜか小さくなった。。
三角点
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
三角点
山頂より劔岳の方角
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
山頂より劔岳の方角
劔岳にズーム
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
劔岳にズーム
槍。つまんじゃいました
2013年08月14日 16:29撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/14 16:29
槍。つまんじゃいました
動画撮影中
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:28
動画撮影中
雄大だなあ
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
雄大だなあ
2013年08月14日 16:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:28
2013年08月14日 16:29撮影 by  iPhone 5, Apple
8/14 16:29
お昼の時間です
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:29
お昼の時間です
色んな物が売ってますね〜
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/14 16:29
色んな物が売ってますね〜
カツカレーとカレーうどん!
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:29
カツカレーとカレーうどん!
ふー
ごちそうさまでした!!
こんな高い所で食べられる事に感謝!
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:29
ふー
ごちそうさまでした!!
こんな高い所で食べられる事に感謝!
色とりどりのテント達。
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/14 16:29
色とりどりのテント達。
最後にもう一度燕岳を振り返る
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/14 16:29
最後にもう一度燕岳を振り返る
帰り道。雲海がなくなり
あら、街が見える
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:29
帰り道。雲海がなくなり
あら、街が見える
癒されます
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:29
癒されます
その2
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/14 16:29
その2
登山道って感じですよね
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/14 16:29
登山道って感じですよね
さあ、帰ってきた!
最高の山でした!
ありがとう!!
2013年08月14日 16:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
8/14 16:29
さあ、帰ってきた!
最高の山でした!
ありがとう!!
撮影機器:

感想







先週白山に行ったばかりで、またまた行ってしまいました。
今回は燕岳。職場の山の先輩より教えてもらったこの山に決めました。

生まれて初めての北アルプス。テンションがあがります。

名古屋から車で進む事4時間半。

真っ暗な山道を通り抜けようやくたどり着いた第1駐車場は満車。。
諦めずに第3駐車場へ。
やった!空いてた!てことで早速駐車し、準備開始です。
おや、隣は有明温泉なんですね。帰りはここで温泉に入りたい所です。

中房温泉の登山口から登って行きます。
心なしか、先週の白山よりも風があって涼しい登山道でした

第1ベンチ、第2ベンチと、グングン通過して行きます。
第3ベンチで少し休憩し、富士見ベンチを目指します。

展望のある所では、雲海から高い山が頭を出しています。
こんな光景も初めて見るので非常に登山を楽しくさせてくれました。

富士見ベンチを通過し、合戦小屋へ。
ここで相棒がスイカを頼み食べていました。
甘くておいしいとベタ褒めしていましたが、腹痛のためこちらは食べれず。。

合戦小屋を後にし、いざ頂上を目指します。

飛ばしすぎたせいか足が棒のよう。。。
一歩一歩山頂へ向けて登ります。

山頂近くになると槍ヶ岳がはっきりと見え、ものすごくテンションがあがりました!
生まれて初めての生槍ヶ岳!こんなに尖っているなんて!

そうこうしているうちに、アルペンムード漂う山小屋が見えてきました。
先を急ぎます。さあ、もうすぐ燕山荘だ!

そして、驚きが待っていました。

階段を上りきった後。急激に広がる大パノラマ!

こんな、世界は見た事がない。

人生で特大の衝撃です。

これは絶対に生でないと伝わらない感動。

今までの山で最も感動しました!

しばらく撮影をして、山頂へ向かいます。
山頂まではとてもいい展望の道を行き、到着。

山頂であった方に劔岳などを教えてもらい、また感動。
ひとしきり感度した後に、山荘に戻ってお昼にしました。

山荘もとても綺麗で、のんびりご飯に出来ました。

帰りは元気も出たので、あまり休まずに下まで降りきれました。

そして駐車場横の有明温泉にどっぷりと浸かり
旅の疲れを癒しました。

本当に今回の山行は、人生で一番の物となりました。
山に本当にありがとうと言いたいです。



これが100名山じゃないなんて、アルプスはどんだけすごいんだ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら