富士山(吉田ルート)


- GPS
- 10:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路:往復夜行バスにて梅田→富士スバルライン五合目(吉田口) 帰路:富士スバルライン五合目(吉田口)→温泉施設にて入浴、夕食→JR大阪駅 http://www.sunshinetour.co.jp/fuji/fuji3_kansai_free4.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田ルートの登山道は整備されていますが岩場、ザレ場が多く、軽登山靴は必要だと思います。また下山道は砂利道なので、ハイカットの登山靴かスパッツがないと靴の中に砂利が入ります。 ルートには山小屋が数多くあるので、売店やトイレには困りませんが、標高が上がるにつれて料金も上がります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
8月になって記録的な猛暑が続いている毎日ですが、お盆の中日に日本人なら誰でも一度は登ってみたい山、富士山に行ってきました。
世界遺産にもなって登山者数も激増しているらしいので、今年行くのは諦めていたのですが、たまたま見たネットの広告で、大阪から往復夜行バスで行く日帰り登山ツアーがあり、お盆の予約も空いていたので2週間前に予約しました。
後の心配はお天気でしたが、お盆の富士山はどうやら安定しているようで一安心。
前日の13日の夜にバスで梅田を出発して、朝7時30分に富士スバルライン五合目に到着。帰りのバスは19時30分なので約12時間の時間があります。
五合目は立山の室堂同様にひんやりとして下界の猛暑は何処へやら。高度順応を兼ねて売店をウロチョロして過ごしました♪
午前8時に富士スバルライン五合目をスタートすると、暫くは平坦な道をのんびり歩きます。途中には馬小屋があってビックリしていると、吉田ルートでは馬に乗って7合目まで送迎してくれる有料サービスがあるみたいです。
スタートから15分ほどで泉ヶ滝。ここから少し登り道があって、更に20分ほどで六合目になる富士山安全指導センターに着きました。ここまでは下山道も同じ道なので、ご来光を見終わって下山される方と沢山すれ違いましたが、六合目の先からは下山道との分岐があり、行き違いがなくなって少し楽になりました。
9時25分に七合目(2700m)に到着。ここから次々と山小屋が現れますが、山頂までにその数がなんと13軒もあり、その都度ホッとするのでありがたかったです。
七合目を過ぎると道は急な岩場になって、手を使って登る所も多くなります。高度も徐々に上がっくるので息が上がりますが、この日は天気もよく、振り返っては雲海を見て元気を回復しながら頑張って登ります。
やがて七合目から1時間20分の10時45分に八合目(3020m)へ。標高差でいうと山頂まであと半分になりますが、立山の大汝山が3015mだったので、八合目からは私たちには未経験の高地です。
本八合目(3350m)には12時20分に着きました。この辺りで少し風も強くなり、寒くなってきたのでアウタージャケットを重ね着しました。
13時に八合五勺(3450m)に到着。なかなか九合目になってくれません…(ノД`)
ここにある御来光館が山頂までの最後の山小屋になるので、少し休憩して栄養補給をした後、再び頂上を目指します。
ここからは九合目にある鳥居も、山頂の山小屋も見えているのですが、疲労なのか空気が薄いからなのか、三歩進んでは深呼吸してまた三歩というペースで登ってました。
そして13時35分に鳥居を潜って九合目(3600m)を過ぎ、遂にスタートから6時間30分の14時20分に吉田口山頂の淺間大社奥宮に着きましたー♪(=^0^=)v
ここから頑張ればお鉢めぐりも可能だったかもなのですが、二人ともお腹が空いて限界だったので、お鉢めぐりは次回に持ち越して昼食にしました。
昼食はツアーで支給された引換券で、五合目のお土産屋で貰ったおにぎりだったのですが、富士山頂で食べたおにぎりは最高に美味しかったです!
その後は山頂の売店で登山バッチを買ったりでのんびりとして、15時過ぎに下山道から下山開始です。
下山道は幅広の九十九折りの砂利道で、砂利の砂が深いせいか、一歩足を踏み出すと前に滑るので、コツを掴むと面白いくらい楽に下りていけます。ただ砂埃りが凄いので、人が固まった所では砂埃で前が見えなくなってました。
下山道で唯一、間違えやすいポイントの須走ルートとの分岐点では、事前に予習していたので、問題なく通過できました。
登り道では沢山あった山小屋も下山道では2〜3軒しかなく、延々と続く単調な砂利道に退屈しそうですが、その分お喋りしたり、辺りに咲いている数少ない花を見れたりして、意外と早い18時過ぎにゴール地点の富士スバルライン五合目に帰って来れました。
この日はお盆なので、凄い混雑になることも覚悟していたのですが、スタートの時間のせいなのか混雑はそれほどでもなく、自分たちのペースで歩くことができました。
帰りはバスで麓の温泉で食事もして、大満足の富士登山でした♪
お鉢めぐりもしたいし、また来年も行ってみようかな?(o^^o)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する