記録ID: 333406
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山
2013年08月12日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 912m
- 下り
- 599m
コースタイム
9:40見ノ越駐車場−10:45西島駅(刀掛からキレンゲショウマを見に行く)−12:00山頂ヒュッテ(昼食)−12:30山頂−13:38次郎笈−15:00大劔神社−15:30西島駅(リフトで下山)
天候 | 晴れ 多少の雲あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全体的に安全です。手を使うタイミングはなかったと思います。 見ノ越、西島駅、山頂ヒュッテと三ケ所も補給ポイントがあります。 ただ、とにかく暑かったです。 稜線上でも、手持ちの温度計が30度台を差していました。 補給ポイントは多くても、水分は多目に持参した方がよいですね。 ちなみに今回は家族登山の下見も兼ねての山行でしたが、小さい子はリフトに乗れそうにありません。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1 単3、4、携帯充電器
1/25,000地形図
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 1L
ティッシュ
三角巾
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書
雨具 1
防寒着
ストック 1
水筒 1 500mL
時計
非常食
|
---|
感想
家族登山の下見を兼ねて行ってきました。
リフトを使えば小さい子も登れるかな、と思ってたんですがちょっと難しそうです。
小学校低学年くらいなら、大丈夫?
西島駅からの尾根道はなかなか傾斜がキツくて、久しぶりの山歩きの身にはつらかったです。
なので、途中から尾根道を避けてキレンゲショウマの群生地に寄り道を。
正直、開花を見計らって来たわけでもなく、ラッキーでした。
ただ、鹿の食害がひどいようです。
山頂ヒュッテはなかなかいい雰囲気ですね。
山小屋っぽく、しかもオープンな空気があって利用しやすかったです。
いつか泊りにも行きたい、と思いました。
剣山に来たのなら次郎笈にも!との計画だったのですが、
いざ次郎笈を見ると峠から見上げた大きな山容に「これはキツそう…」と躊躇するばかり。
実際は200mもない高低差で、まさに案ずるより産むが易しだったんですが。
剣山から次郎笈の頂へと続く尾根道は美しく、また頂上からの眺めも雄大そのものでした。
体力と時間が許すなら是非セットで登山計画を!
その他
・カラの仲間、ツバメの仲間、ワシタカの仲間、チョウも数種類…と生き物にもよく出会いましたが、なかでも鹿と出くわしたのは大きな驚きです。
登山口に向かう車の中からも鹿の姿を目撃しましたが、下山途中のリフト駅手前では目の前で牡鹿が草を食んでいました。こちらを確認しても逃げる様子もありません。
これだけ堂々としていると、野生動物に遭えた喜びもすぐに食害への懸念に変わってしまいます。登山道沿いには樹皮を向かれた木々も見られますし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する