ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333622
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

空木岳<紅葉狩り→雪だるま>

2009年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:30
距離
15.5km
登り
1,745m
下り
1,745m

コースタイム

06:30 登山道入り口
07:35 池山分岐・水場
08:10 尻無
08:20 マセナギ
09:30 迷い尾根
10:40 避難小屋分岐
12:00 空木駒峰ヒュッテ
12:15 空木岳山頂
 ↓
一気に下って
 ↓
17:00 登山道入り口
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かつて、写真一枚目の登山道入り口の手前まで車で来れたのだが、
落石等の影響で封鎖されてしまい、
そこまで徒歩30分ほど離れた場所に駐車。
(09年当時の話なので、現在は開通してるかも)
コース状況/
危険箇所等
09年当時(約4年前)の記録のアップとなるため、
現在の状況と差異があるかもしれませんが
基本的に、普通に登って危険と思われる個所は
ありませんでした。
登山道入り口
以前はこのすぐ手前まで車で来れたのだが、封鎖中につき、30分ほど離れた場所に駐車。
気を取り直して、いざ行かん!
登山道入り口
以前はこのすぐ手前まで車で来れたのだが、封鎖中につき、30分ほど離れた場所に駐車。
気を取り直して、いざ行かん!
まずはなだらかな道をユッタリ行きます。
まずはなだらかな道をユッタリ行きます。
好天!秋晴れに恵まれ、気分上々。
好天!秋晴れに恵まれ、気分上々。
岩窟分岐
池山との分岐
池山分岐にある水場。なみなみと豊かな水場です。
池山分岐にある水場。なみなみと豊かな水場です。
池山分岐。なぜか急に開ける。
池山分岐。なぜか急に開ける。
登っていると・・・チラリチラリと木曽駒方面が見えます。すでにバッチリ冠雪しとりますな。
登っていると・・・チラリチラリと木曽駒方面が見えます。すでにバッチリ冠雪しとりますな。
尻無までやってきました。いつもここらで小休止。
尻無までやってきました。いつもここらで小休止。
マセナギ。毎度ながら意味が気になる。
マセナギ。毎度ながら意味が気になる。
尾根より南側をチラリ。中央アルプスも奥深く山が続きますね。
尾根より南側をチラリ。中央アルプスも奥深く山が続きますね。
相変わらずの晴天!気温も低めで気持ちいい。
相変わらずの晴天!気温も低めで気持ちいい。
ハシゴや橋のゾーンにやってきました。
ハシゴや橋のゾーンにやってきました。
落ちないように気を付けて・・・。
落ちないように気を付けて・・・。
まだまだ晴天!このまま山頂までもってくれよ〜!?
まだまだ晴天!このまま山頂までもってくれよ〜!?
誰かがここのポイント名を書いたようですが丁寧に訂正されています。
誰かがここのポイント名を書いたようですが丁寧に訂正されています。
紅葉狩り。赤々と染まっています。
紅葉狩り。赤々と染まっています。
紅葉狩り。黄色が鮮やか!
紅葉狩り。黄色が鮮やか!
途中、木々の隙間から宝剣・木曽駒!美しい。
途中、木々の隙間から宝剣・木曽駒!美しい。
このあたりから霜柱を確認。気温もだいぶ下がってきました。
このあたりから霜柱を確認。気温もだいぶ下がってきました。
避難小屋の分岐。ここを越えると林を抜けて視界が開ける!
避難小屋の分岐。ここを越えると林を抜けて視界が開ける!
稜線に出た!まだまだ山頂は遠い・・・。
稜線に出た!まだまだ山頂は遠い・・・。
振り返ると南アルプスがバーン!
振り返ると南アルプスがバーン!
なんか・・・寒々してきたわ・・・。
なんか・・・寒々してきたわ・・・。
ヘリで上げた荷物ですね。いや、もうシーズン終わるから下ろすのかな??
ヘリで上げた荷物ですね。いや、もうシーズン終わるから下ろすのかな??
ヒュッテに到着♪まだ天候は大丈夫!
ヒュッテに到着♪まだ天候は大丈夫!
さぁ、山頂までは後ひと踏ん張り!!
さぁ、山頂までは後ひと踏ん張り!!
振り返ると・・・おぉ!南アルプスの向こうに富士山!
振り返ると・・・おぉ!南アルプスの向こうに富士山!
山頂付近はもう雪と氷がお目見えです。
山頂付近はもう雪と氷がお目見えです。
折角なので下界時間ではそうとうフライングな雪だるま作成!
折角なので下界時間ではそうとうフライングな雪だるま作成!
南駒ケ岳方面。ヤバい!ガスってきたか??
南駒ケ岳方面。ヤバい!ガスってきたか??
登ってきた道。相変わらず長かったなぁ〜。
登ってきた道。相変わらず長かったなぁ〜。
山頂!with雪だるま。
1
山頂!with雪だるま。
やったぜ!天候もなんとか持ちこたえた!
やったぜ!天候もなんとか持ちこたえた!
で、下りは一気に降りまして、無事ゴール!
で、下りは一気に降りまして、無事ゴール!
ゴールが1200mくらいだから、標高差1600m以上の往復でした。安全登山にありがとう。また来ます。
ゴールが1200mくらいだから、標高差1600m以上の往復でした。安全登山にありがとう。また来ます。

感想

2009年10月の記録を今更ながらですがUPします。
(現在2013年8月)
実はこの空木は3回目。
一度目は職場の山仲間とトライするも途中で雨にもあい
ボロボロで山頂へ。
二度目はリベンジ兼ねて好天の山頂を求めるも体力不足で
恥ずかしながらリタイア(+_+)
あんまり仲間に迷惑もかけれないので
三度目はソロで紅葉狩り兼ねてアタック!
好天に恵まれハイキング気分でしたが
ところがどっこい、森林限界超えたあたりからは
もう雪と氷がお出迎えで、初冬の面持ちでした。
何とか山頂までは天気が持ちこたえ、
近隣の木曽駒・宝剣や、お向かいの南アルプスも
バッチリ眺めることができ、気持ちの良い山行でした。
しっかし毎回空木で思うのは、
とにかく延々と長いなぁ〜、という事と、
下りの際、林の中で熊との遭遇がないか冷や冷やする、
という事。
中央アルプスでは伊那に住んでいた頃(もう十年以上前)
から熊の被害を良く耳にしていたので、
その不安もひとしお。
とにかく出会わぬことを祈って急ぎ足で下るのでした。
さておき、無事に下山でき、日没にも何とか間に合い
大満足の山行だったのでした。
しかし・・・延々と道のりが長く、
いくつも偽ピークのような箇所があるこの山に
何故か心惹かれてしまいます。
いつかは冬の表情を見てみたいなぁ〜、
という事で、精進しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら