記録ID: 333622
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳<紅葉狩り→雪だるま>
2009年10月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:30
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,745m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
06:30 登山道入り口
07:35 池山分岐・水場
08:10 尻無
08:20 マセナギ
09:30 迷い尾根
10:40 避難小屋分岐
12:00 空木駒峰ヒュッテ
12:15 空木岳山頂
↓
一気に下って
↓
17:00 登山道入り口
07:35 池山分岐・水場
08:10 尻無
08:20 マセナギ
09:30 迷い尾根
10:40 避難小屋分岐
12:00 空木駒峰ヒュッテ
12:15 空木岳山頂
↓
一気に下って
↓
17:00 登山道入り口
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
落石等の影響で封鎖されてしまい、 そこまで徒歩30分ほど離れた場所に駐車。 (09年当時の話なので、現在は開通してるかも) |
コース状況/ 危険箇所等 |
09年当時(約4年前)の記録のアップとなるため、 現在の状況と差異があるかもしれませんが 基本的に、普通に登って危険と思われる個所は ありませんでした。 |
写真
感想
2009年10月の記録を今更ながらですがUPします。
(現在2013年8月)
実はこの空木は3回目。
一度目は職場の山仲間とトライするも途中で雨にもあい
ボロボロで山頂へ。
二度目はリベンジ兼ねて好天の山頂を求めるも体力不足で
恥ずかしながらリタイア(+_+)
あんまり仲間に迷惑もかけれないので
三度目はソロで紅葉狩り兼ねてアタック!
好天に恵まれハイキング気分でしたが
ところがどっこい、森林限界超えたあたりからは
もう雪と氷がお出迎えで、初冬の面持ちでした。
何とか山頂までは天気が持ちこたえ、
近隣の木曽駒・宝剣や、お向かいの南アルプスも
バッチリ眺めることができ、気持ちの良い山行でした。
しっかし毎回空木で思うのは、
とにかく延々と長いなぁ〜、という事と、
下りの際、林の中で熊との遭遇がないか冷や冷やする、
という事。
中央アルプスでは伊那に住んでいた頃(もう十年以上前)
から熊の被害を良く耳にしていたので、
その不安もひとしお。
とにかく出会わぬことを祈って急ぎ足で下るのでした。
さておき、無事に下山でき、日没にも何とか間に合い
大満足の山行だったのでした。
しかし・・・延々と道のりが長く、
いくつも偽ピークのような箇所があるこの山に
何故か心惹かれてしまいます。
いつかは冬の表情を見てみたいなぁ〜、
という事で、精進しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する