北八ヶ岳(唐沢鉱泉〜西天狗岳〜東天狗〜根石岳)


- GPS
- 12:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
08:10 枯尾ノ峰分岐 08:15
08:55 第1展望台 09:05
09:45 第2展望台 09:55
10:55 西天狗岳山頂 11:05
11:24 東天狗岳山頂 11:37
12:00 白砂新道入口
12:15 根石岳山頂 12:20
12:25 根石山荘(昼食) 13:30
13:35 根石岳 13:45
13:55 白砂新道入口
14:20 東天狗山頂 14:25
14:50 黒百合山荘-中山峠分岐
15:35 展望台
16:00 中山峠 16:05
16:10 黒百合ヒュッテ 16:35
17:42 唐沢鉱泉分岐 17:47
19:00 唐沢鉱泉
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
比較的整備はされているので2WDでも、よっぽど問題無く上がってはこれますが、車高の低い車は路面の凹凸に注意して上がって下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し。 登山ポストは唐沢鉱泉の玄関前にあり。 綺麗なトイレがあるので、早めに着いて仮眠するにも安心です。 下山後は700円で日帰り入浴、夜11時まで入浴可能です。 お湯は無色透明、硫黄の香りが漂う、とてもいいお湯です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
筆記具 1
保険証のコピー 1
スポーツ飲料 2 500ml×2
お茶 1 500ml×1
帽子 1
タオル 1
携帯電話 1 充電
計画書 1
雨具上下・レインスパッツ 1
防寒着 1
ストック 1
昼飯 1 コンビニ調達
鈴 1 何事も用心
非常食 1 カロリーメイト
カメラ 1 充電、時刻合せ
カップラーメン 1
水 1 1リットル
コーヒー 1
箸 1
ライター 1
座布団 1
ポカリ粉 1
ゴミ袋 1 Ziplock
時計 1 時刻確認
ティッシュ 1
100円玉 5 トイレ代金
手袋 1
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1
ガイド地図 1
コンパス 1
ザイル・スリング・カラビナ 1
ファーストエイドキット 1
コンロ 1 Jetboil
虫よけ・虫さされ 1
ツエルト 1 ペグ、ロープ
熊撃退スプレー 1
|
感想
<前日21:45>
唐沢鉱泉手前、2キロから砂利道の急登が続きます。
車高の低い車は特に注意!
<前日22:00>
唐沢鉱泉に到着。
駐車場は鉱泉前の路肩に25台程度の駐車スペース、比較的きれいなトイレも完備されています。
尚、奥の広い駐車場は鉱泉の宿泊者専用なので、唐沢鉱泉に泊まる方はそちらへ。
<前日23:00>
持参したスパークリングワインで一人宴会して就寝
<06:00>
起床。
気温約+12℃。
寒くて起きました。
<07:00>
登行開始。
唐沢鉱泉から少し山手に入るとすぐに「西尾根登山口 しゃくなげ橋」と言う看板があり、ここが登山口となります。
<08:10>
枯尾ノ峰分岐に着く。
ここから尾根道となり、少し歩きやすくなります。
<08:55>
第1展望台着。
この展望台のすぐ手前にも開けた場所がありますが、「第1展望台」の立札があるこちらの方が、より開けています。
南には赤岳や、昨年登った編笠山や権現岳などが良く見えます。
<09:45>
第2展望台着。
<10:55>
西天狗岳山頂着。
標高2646m、さすが北八ヶ岳最高峰!
とても見晴しがいいです。
西には東天狗がほぼ同じくらいの高さに見えます。
<11:24>
東天狗岳山頂。
南は根石岳への尾根道が続いている。
八ヶ岳主要峰を踏破しようと思ったらここで根石を逃すとあとで厄介な事になるので、ついでにこちらへ行ってみる事に。
<12:00>
白砂新道入口。
何故かこの辺りだけ白砂のような細かい白い砂利道です。
<12:15>
根石岳山頂。
眼下には根石山荘がみえる。
トイレもお借りしたいので根石山荘まで下りてみる。
<12:25>
10分程で根石山荘に着く。
ここでトイレをお借りしたついでに、良く冷えたビールの誘惑につられて購入。
そして、1時間程お昼休憩。
ここから東天狗までピストンして、中山峠方面へ向かいます。
<13:32>
根石岳山頂間近で、いきなり「パッシャーン!ゴロゴロ〜」
ヤバい!こんな尾根道で雷?!
と思って、音のした方向を見ると何と、雷ではなく硫黄岳の崩落。( ̄□ ̄;)!!
とても大きな岩が切り立った硫黄岳の壁面を、けたたましい土煙を上げながら落ちて行きます。
幸いその下には登山道はないようだけど、場所によっては登山道のすぐ上に切り立った崖のあるところもあるので…怖いですね〜
<13:35>
根石岳山頂。
<13:55>
白砂新道入口
<14:20>
東天狗山頂。
ここから北へルートを変え、中山峠方面へ進みます。
<14:50>
黒百合山荘-中山峠分岐
<15:35>
展望台。
ここに青いマムートのウインドブレーカーの忘れ物がありました。
とりあえずポケットの中に金目の物が無いか…いや、持ち主の手掛かりになるようなものが無いか見てみるが何も入ってないようなので、そっとしておく事に。
山の落し物って、放っておいたらゴミになるし、持って行ったしまったら、持ち主が気づいて取りに戻って来てるかも知れないし、一体どうしたらいいんでしょうね。(-ω-;)ウーン
<16:00>
中山峠到着。
昨年ガスって何も見えなかった中山峠。
晴れててもあまり展望はありませんでした(^▽^;)
<16:10>
黒百合ヒュッテ着。
以前どっかの局の山番組で紹介されてたな〜
何か、カメラ女子2人で気楽に訪れる八ヶ岳みたいな感じで紹介されてました。
<17:42>
唐沢鉱泉分岐
<18:40>
ヘッドランプ点灯
<19:00>
唐沢鉱泉到着
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する