夏の遠征その2 魔女の瞳に見つめられてメロメロの一切経山


- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 713m
- 下り
- 707m
コースタイム
吾妻小富士 4:36(ご来光タイム)
浄土平 5:33
一度車に戻り朝食&準備
浄土平 6:51
酸ヶ平避難小屋 7:30
一切経山 7:55〜8:26
酸ヶ平 8:55
姥ヶ原 9:14
東吾妻山 9:43〜11:09
姥ヶ原 11:30
浄土平 12:20
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・浄土平の駐車場は広いのでシーズン中以外は大丈夫だと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ビジターセンターと登山口に登山届を出すポストが有ります ・火口跡のルートは火山ガスのため通行禁止でした ・酸ヶ平避難小屋にトイレが有りますがチップの協力お願いしますと書いてありますので利用の方は小銭を持って行くと良い ですよ |
写真
感想
14日那須岳を下山して次なる目的地である浄土平に向けて移動しました。スカイラインは距離も長く勾配もきつく軽では辛い登り道でした。浄土平到着前に路肩に車を止め気になった風景を撮影してから本日の宿になる浄土平駐車場に到着。夕方で交通量がほとんど無いときなら路駐もまだ良いが日中の交通量が多いときは渋滞や事故の元になるのでやめた方が良いですね。
浄土平に到着後まずは吾妻小富士に登ってみたが暗くなって来たので明日にして戻りました。(なんのためにいったのやら・・・でもライトは持って行きましたよ)そして夕飯の仕度です。金のビーフカレーお店に負けないくらい美味しいのでお勧めです♪夕飯を食べた後は寝床の準備ですが車中泊なんですぐに終わりあとは寝るだけなんですがその前に星空が綺麗だったので銀マットの上に寝ながら夜の天体観測をしました。こんなに綺麗な星空を眺めたのは久しぶりなので感動しました。星を眺めてると向こうから12時くらいがぺルセデウス流星群が見ごろとの話が聞こえて来ました。見たいけど今日も早いし明日も早いのであきらめました。そしてここで気付いたのですが「そうだ!吾妻小富士からご来光を見よう!」危うく寝過ごしてしまうところでした(笑)21時頃には夢の中でおやすみ
翌日3:30起床。お湯を沸かしてコーヒーをいただくが寒い!朝方は予想以上に寒くて保険で持って来たソフトシェルを着込んでカメラを持ちいざ吾妻小富士へ!登りきった所でなぜかコスプレの撮影会・・・日の出前の山中でなぜ?と不思議に思いながらの先に進み良さそうな場所で待機。しばらくすると雲海の中から太陽が出て来てとても素晴らしくここに来て良かったなと思いました。満足したところで下山して魔女の瞳に行く準備です。
朝食は山では定番?カップラーメンと栄養食を食べ再度パッキング。いざ魔女の瞳を目指してアタック開始です!最初は整備された遊歩道で木道の上を歩いて行きます。少し行くと分岐が有りますが火山ガスのため通行止めなので別の道を行きました。(地図ではこちらの道を行く酸ヶ平避難小屋を過ぎた辺りに出るし近いです)右手にモクモクと出る噴煙を見ながら歩いて行くと酸ヶ平避難小屋が見えて来ました。到着後そこで休憩をしてから先に進みます。途中で後ろを振り返ると鎌沼が見えこの辺りの風景は持って来た地図の写真と同じだなーと思い思わず撮影♪その後も順調に進み予定より早く到着。まず目に飛び込んで来たのが空気大感謝と書かれた標識でした(笑)山の空気は美味しいから感謝なのかなー?と思いました。次は山頂標識を発見!字はかなり薄くなって来てる感じでしたがまだ読めるくらいなんで大丈夫です。そしてついにその光景を見る瞬間がやって来ました!目に飛び込んで来たのがコバルトブルーの魔女の瞳(正式名称は五色沼)とても綺麗で吸い込まれそうな感じです。しかも天気は青空で文句なしの状態で見れたのがさらにうれしいです♪先に居た人と話をしながら眺めていましたが次の目的地も有るし帰りの時間なども有るのでお互いに写真を撮り合って次の場所に移動です。(この方は確か埼玉から来た人でルートが同じだったみたいでこの先何度もお会いしました)
次は東吾妻山に行こうと移動してすぐ山頂標識の辺りで関西から来たソロの方に話しかけられて東北のお勧めの山はどこ?と聞かれたりいろいろと話をして最後に写真を撮ってあげて別れました(この方も自分と同じルートだったのでこの後も会いました)さくっと降り鎌沼まで来ましたが木道なので歩きやすく観光の人たちもちらほらといった感じです。するとタオルが落ちていて先ほど前を歩いていた人がしゃがんでいたので落としたのかなと?思い少し追いかけて「タオル落としませんでしたか?」と声をかけたが違うらしくここに置いておいてもゴミになるのでセンターに届けることにして先に進みました。途中カルガモが仲良く気持ち良さそうに泳いでるのを見て癒されました。
東吾妻山分岐を通過して行きましたがここは登山道らしくて良かったですがこれまでと違って標識がほとんど無いですが一本道なので道は間違ってないはず・・・少し不安になりながらもひたすら登ります(心理的余裕が無かったのでこの辺りの写真は無しです。やはり余裕が無いと写真なんて取れませんね)一息入れて高度計と経過時間を見てあと半分くらいかなと思い歩き出すと数分で山頂への標識が出て来て一安心。そういえば高度計合わせてなかったしペースも早かったなと思い一人で納得(笑)
山頂にはそこからすぐに到着して一息入れてると先ほど魔女の瞳で一緒だった埼玉の方が来ましたがその先に進んで行きました。そしたら今度は先ほど関西から来てるといった方も来てまた会いましたねと話をしてました。近くに居た栃木から来てた方も加わり3人で山について語ったり情報交換などしてとても有意義な時間を過ごしました。栃木の方、関西の方ありがとうござました。楽しかったですよ♪そしてその2人は先に下山して行き自分は食後のコーヒーを楽しんでたらいつの間にか埼玉の方が戻って来ていてまた話をしたり撮影を頼まれたので磐梯山をバックに撮影です。うまく撮れてたか心配です(汗)
十分に満喫したので下山開始です帰りは不安も迷いもなく一気に降り分岐に到着です。ここからは浄土平方面に向けて移動です。そしたら先ほどの埼玉の方と一緒になり話をしながら行きましたが気付けばすでに駐車場が見える!やはり話をしながら歩くと楽しいし時間も早く感じますね♪最後にその方はヤマレコを知らなかったので便利なので良いですよと教えてあげたら名前を聞かれたのでユーザー名を教えてあげたら見てみますと言ってくれました。良かったらコメントしてくださいね♪遊歩道の途中で別れて自分の車に到着!駐車場がいっぱいになってたし吾妻小富士の道がアリさんの行列になってました(笑)やはり空いてる時間に登るのが良いですね。
最後に途中で拾ったタオルをセンターに届けるのと下山途中トイレを使わせてもらったがチップを持って来てなかったのでセンターの方に説明したら募金箱に入れと言われチップを支払いセンターを後にしました。帰りは早い時間だったので渋滞に巻き込まれることなく無事に帰宅で一泊二日の山旅も終了です。
今回出会った方々はみんな良い人でソロでも楽しく登山が出来たので最高でした。またどこかでお会い出来たら良いですね♪
一切経山の魔女の瞳は本当に憧れちゃいます♪
本当に綺麗な色ですよね
ガイドブックどおりの景色が広がると嬉しくなっちゃいますね。あっ!ここ見た見た!って感じで。
なかなか遠征に行けずにいますが、いつか魔女の目覚めを見に行きたいと思っています
参考にさせていただきますね
写真で見ても綺麗ですが実際に見るとやはり良いです
あの独特の色がたまりません
東北は標高はそんなに高くにですが良い山がたくさんあるので時間を見つけてぜひお越しください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する