ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

夏の遠征その2 魔女の瞳に見つめられてメロメロの一切経山

2013年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
12.6km
登り
713m
下り
707m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

浄土平     4:16
吾妻小富士   4:36(ご来光タイム)
浄土平     5:33
一度車に戻り朝食&準備
浄土平     6:51
酸ヶ平避難小屋 7:30
一切経山    7:55〜8:26
酸ヶ平     8:55
姥ヶ原     9:14
東吾妻山    9:43〜11:09
姥ヶ原     11:30
浄土平     12:20
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・スカイラインは無料開放中
・浄土平の駐車場は広いのでシーズン中以外は大丈夫だと思います
コース状況/
危険箇所等
・ビジターセンターと登山口に登山届を出すポストが有ります
・火口跡のルートは火山ガスのため通行禁止でした
・酸ヶ平避難小屋にトイレが有りますがチップの協力お願いしますと書いてありますので利用の方は小銭を持って行くと良い ですよ
夕方浄土平に向う途中に撮影
2013年08月14日 18:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 18:26
夕方浄土平に向う途中に撮影
軽自動車では少し辛い道でした
2013年08月14日 18:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 18:26
軽自動車では少し辛い道でした
さすがにこの時間になると登る人は少ないです
2013年08月14日 18:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 18:36
さすがにこの時間になると登る人は少ないです
ここを登ってたらなぜか草津の湯釜を思い出したました。似てるから?
2013年08月14日 18:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 18:36
ここを登ってたらなぜか草津の湯釜を思い出したました。似てるから?
火口です。けっこう深くて落ちたら大変!
2013年08月14日 18:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/14 18:41
火口です。けっこう深くて落ちたら大変!
誰かの忘れ物みたいです。ここに置くよりセンターに落し物で届けるべきではないでしょうか?
2013年08月14日 18:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/14 18:42
誰かの忘れ物みたいです。ここに置くよりセンターに落し物で届けるべきではないでしょうか?
上から見ると浄土平はこんな感じ
2013年08月14日 18:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/14 18:42
上から見ると浄土平はこんな感じ
今夜のディナー!ソーセージと金のビーフカレー&佐藤のごはんです。評判通りの美味しさでした♪
2013年08月14日 19:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/14 19:50
今夜のディナー!ソーセージと金のビーフカレー&佐藤のごはんです。評判通りの美味しさでした♪
ここから翌日です。ご来光を見るため吾妻小富士に登りました
2013年08月15日 04:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 4:48
ここから翌日です。ご来光を見るため吾妻小富士に登りました
この雲海から日の出が出て来るのを待ちます。
2013年08月15日 04:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 4:52
この雲海から日の出が出て来るのを待ちます。
あちらにもご来光待ちの家族がいます
2013年08月15日 04:52撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 4:52
あちらにもご来光待ちの家族がいます
時間的にそろそろ出てくるはずです
2013年08月15日 04:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 4:57
時間的にそろそろ出てくるはずです
おー!出た出た♪ご来光様のお出ましだー!
2013年08月15日 05:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 5:00
おー!出た出た♪ご来光様のお出ましだー!
雲海から出てくるご来光は素晴らしい!早起きしたかいがありました
2013年08月15日 05:08撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
8/15 5:08
雲海から出てくるご来光は素晴らしい!早起きしたかいがありました
ご来光をバックに記念撮影♪
2013年08月15日 05:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 5:09
ご来光をバックに記念撮影♪
自分の影を撮ってみた。地面が朝日に照らされて赤くなってます。
2013年08月15日 05:14撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
8/15 5:14
自分の影を撮ってみた。地面が朝日に照らされて赤くなってます。
とても良い景色でいつまでも見ていたいですが魔女の瞳が待ってるので降りて準備をしなくちゃ!
2013年08月15日 05:17撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
8/15 5:17
とても良い景色でいつまでも見ていたいですが魔女の瞳が待ってるので降りて準備をしなくちゃ!
ワンちゃん撮らせていただきました。かわいいですね♪でもなかなかこっちを向いてくれませんでした
2013年08月15日 05:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 5:26
ワンちゃん撮らせていただきました。かわいいですね♪でもなかなかこっちを向いてくれませんでした
ダイヤモンド吾妻小富士!太陽がもう少し上の方が良かったかな?でもこれはこれで良し♪
2013年08月15日 05:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 5:27
ダイヤモンド吾妻小富士!太陽がもう少し上の方が良かったかな?でもこれはこれで良し♪
朝になったら車が減ってました!?昨夜のぺルセデウス流星群を見に来てた人達も多かったみたいです!
2013年08月15日 05:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 5:29
朝になったら車が減ってました!?昨夜のぺルセデウス流星群を見に来てた人達も多かったみたいです!
車に戻る前にマップを確認!地図と現地のマップを照らし合わせてみました
2013年08月15日 06:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 6:53
車に戻る前にマップを確認!地図と現地のマップを照らし合わせてみました
さて朝食を済ませて荷造りをしてアタック開始です♪
2013年08月15日 06:53撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 6:53
さて朝食を済ませて荷造りをしてアタック開始です♪
ここも火山ガスがモクモク
2013年08月15日 06:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 6:57
ここも火山ガスがモクモク
観光用にこのような解説が至る所に有りました
2013年08月15日 06:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 6:58
観光用にこのような解説が至る所に有りました
魔女の瞳はあの山の向こうに有るのかな?ワクワク♪
2013年08月15日 07:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:00
魔女の瞳はあの山の向こうに有るのかな?ワクワク♪
道はこんな感じで歩きやすい
2013年08月15日 07:01撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:01
道はこんな感じで歩きやすい
こっちのルートの方が近いのですが書いてある通り通行止めです
2013年08月15日 07:03撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:03
こっちのルートの方が近いのですが書いてある通り通行止めです
日陰で涼しい♪トトロが出てきそうな感じです(笑)
2013年08月15日 07:04撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:04
日陰で涼しい♪トトロが出てきそうな感じです(笑)
この先に酸ヶ平避難小屋が有るのでまずはそこを目指して行こう♪
2013年08月15日 07:06撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:06
この先に酸ヶ平避難小屋が有るのでまずはそこを目指して行こう♪
この辺りは右手に噴煙を見ながら歩けます
2013年08月15日 07:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:09
この辺りは右手に噴煙を見ながら歩けます
酸ヶ平避難小屋が見えて来ました
2013年08月15日 07:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:26
酸ヶ平避難小屋が見えて来ました
あの先に魔女の瞳が待ってるんだなーと思うと気持ちが高まります
2013年08月15日 07:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:29
あの先に魔女の瞳が待ってるんだなーと思うと気持ちが高まります
酸ヶ平避難小屋に到着。トイレも完備ですがチップの協力お願いしますとのことです
2013年08月15日 07:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:32
酸ヶ平避難小屋に到着。トイレも完備ですがチップの協力お願いしますとのことです
中は広いし綺麗なので緊急時も安心出来ます
2013年08月15日 07:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 7:32
中は広いし綺麗なので緊急時も安心出来ます
休憩して体力回復したのでガンガン行くぞー!
2013年08月15日 07:35撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:35
休憩して体力回復したのでガンガン行くぞー!
ガイドブックに載ってた景色と同じ♪なんかうれしいなー
2013年08月15日 07:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 7:42
ガイドブックに載ってた景色と同じ♪なんかうれしいなー
鎌沼が見渡せます。後から歩くので待っててね♪
2013年08月15日 07:43撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 7:43
鎌沼が見渡せます。後から歩くので待っててね♪
残り600mです!ドキドキ
2013年08月15日 07:43撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:43
残り600mです!ドキドキ
もう少しです。ピッチが速くなって来てます(笑)
2013年08月15日 07:48撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:48
もう少しです。ピッチが速くなって来てます(笑)
そしてここを登りきると・・・
2013年08月15日 07:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 7:58
そしてここを登りきると・・・
まず出て来たのがこれです。美味しい空気いただきましたので感謝です(笑)
2013年08月15日 08:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 8:00
まず出て来たのがこれです。美味しい空気いただきましたので感謝です(笑)
続いて一切経山1948mの標識
2013年08月15日 08:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 8:00
続いて一切経山1948mの標識
ここで記念撮影♪とても良いです(自画自賛)
2013年08月15日 08:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
8/15 8:32
ここで記念撮影♪とても良いです(自画自賛)
メインの魔女の瞳です!とても神秘的で綺麗です。
蔵王や草津とはまた違った感じでしばらく見惚れてしまいました
2013年08月15日 08:06撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
8/15 8:06
メインの魔女の瞳です!とても神秘的で綺麗です。
蔵王や草津とはまた違った感じでしばらく見惚れてしまいました
そして魔女の瞳をバックに撮影。眩しくて目が・・・。でも良いですね♪
2013年08月15日 08:19撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 8:19
そして魔女の瞳をバックに撮影。眩しくて目が・・・。でも良いですね♪
前から見たかったのでうれしい♪天気も良いし涼しいので最高のコンディションです♪
2013年08月15日 08:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 8:20
前から見たかったのでうれしい♪天気も良いし涼しいので最高のコンディションです♪
一切経山から見た吾妻小富士。見えないけど御鉢巡りしてる人でいっぱいかな?
2013年08月15日 08:33撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 8:33
一切経山から見た吾妻小富士。見えないけど御鉢巡りしてる人でいっぱいかな?
とても名残惜しいですが下山しました。鎌沼を見ながら歩きます
2013年08月15日 08:45撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 8:45
とても名残惜しいですが下山しました。鎌沼を見ながら歩きます
分岐から鎌沼まではすぐです
2013年08月15日 08:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 8:57
分岐から鎌沼まではすぐです
木道が整備されているので歩きやすいですよ
2013年08月15日 09:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:00
木道が整備されているので歩きやすいですよ
鎌沼に到着。水辺は居るだけで涼しい
2013年08月15日 09:03撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:03
鎌沼に到着。水辺は居るだけで涼しい
カモさんが気持ち良さそうに泳いでます
2013年08月15日 09:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:11
カモさんが気持ち良さそうに泳いでます
後方にもう一匹いました
2013年08月15日 09:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:11
後方にもう一匹いました
案内板が有ったので現在地を確認
2013年08月15日 09:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:13
案内板が有ったので現在地を確認
木道が多いです。歩きやすいですがちょっと整備し過ぎな感じかな?
2013年08月15日 09:15撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:15
木道が多いです。歩きやすいですがちょっと整備し過ぎな感じかな?
ここからは普通の道ですね。あの山が東吾妻山かな?
2013年08月15日 09:19撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:19
ここからは普通の道ですね。あの山が東吾妻山かな?
ここまで一本道でしたが標識もなく不安でした。これを見つけたときかなり安心しました
2013年08月15日 09:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:42
ここまで一本道でしたが標識もなく不安でした。これを見つけたときかなり安心しました
ここを登りきると・・・
2013年08月15日 09:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:42
ここを登りきると・・・
東吾妻山山頂です♪距離は無かったけど疲れたなー
2013年08月15日 11:14撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 11:14
東吾妻山山頂です♪距離は無かったけど疲れたなー
さっきまで向こうにいたんだなーと思いながら眺めてます
2013年08月15日 09:47撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:47
さっきまで向こうにいたんだなーと思いながら眺めてます
あれは磐梯山ですね!今度行くから待っててね♪
2013年08月15日 09:47撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:47
あれは磐梯山ですね!今度行くから待っててね♪
少しUPでどうぞ♪左にかかってる雲が無ければもっと綺麗に見えたかな?
2013年08月15日 09:47撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 9:47
少しUPでどうぞ♪左にかかってる雲が無ければもっと綺麗に見えたかな?
その磐梯山をバックにキメ♪
2013年08月15日 10:02撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
8/15 10:02
その磐梯山をバックにキメ♪
下山して東吾妻山の分岐を浄土平へ向けて歩いてます。この道はほとんど木道でした
2013年08月15日 11:39撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 11:39
下山して東吾妻山の分岐を浄土平へ向けて歩いてます。この道はほとんど木道でした
ここは浄土平と東吾妻山分岐の中間くらいかな?ベンチが有るので休憩には良いですね♪
2013年08月15日 11:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 11:42
ここは浄土平と東吾妻山分岐の中間くらいかな?ベンチが有るので休憩には良いですね♪
少し狭いので擦れ違いは譲り合いで気持ち良く歩きたいですね♪
2013年08月15日 11:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 11:42
少し狭いので擦れ違いは譲り合いで気持ち良く歩きたいですね♪
この景色が見えて来たので浄土平まではもう少し♪
2013年08月15日 12:06撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 12:06
この景色が見えて来たので浄土平まではもう少し♪
駐車場が見えて来たので到着ですがここから少し回り道をして帰ります
2013年08月15日 12:06撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 12:06
駐車場が見えて来たので到着ですがここから少し回り道をして帰ります
遊歩道を散策中♪小さな川です。藻がいっぱいでした
2013年08月15日 12:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 12:10
遊歩道を散策中♪小さな川です。藻がいっぱいでした
遊歩道を散策しましたが特に何もなかったです(笑)
2013年08月15日 12:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 12:11
遊歩道を散策しましたが特に何もなかったです(笑)
駐車場に到着。吾妻小富士の道がアリさんの行列みたくなってます(笑)さて自分は帰ります
2013年08月15日 12:22撮影 by  SC-03D, SAMSUNG
8/15 12:22
駐車場に到着。吾妻小富士の道がアリさんの行列みたくなってます(笑)さて自分は帰ります
ナナカマド?
2013年08月15日 05:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 5:25
ナナカマド?
アキノキリンソウ?
2013年08月15日 08:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 8:58
アキノキリンソウ?
ネモトシャクナゲ?
2013年08月15日 05:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 5:25
ネモトシャクナゲ?
エゾオヤマリンドウ?
2013年08月15日 12:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 12:13
エゾオヤマリンドウ?
不明
2013年08月15日 05:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8/15 5:25
不明
撮影機器:

感想

 14日那須岳を下山して次なる目的地である浄土平に向けて移動しました。スカイラインは距離も長く勾配もきつく軽では辛い登り道でした。浄土平到着前に路肩に車を止め気になった風景を撮影してから本日の宿になる浄土平駐車場に到着。夕方で交通量がほとんど無いときなら路駐もまだ良いが日中の交通量が多いときは渋滞や事故の元になるのでやめた方が良いですね。

 浄土平に到着後まずは吾妻小富士に登ってみたが暗くなって来たので明日にして戻りました。(なんのためにいったのやら・・・でもライトは持って行きましたよ)そして夕飯の仕度です。金のビーフカレーお店に負けないくらい美味しいのでお勧めです♪夕飯を食べた後は寝床の準備ですが車中泊なんですぐに終わりあとは寝るだけなんですがその前に星空が綺麗だったので銀マットの上に寝ながら夜の天体観測をしました。こんなに綺麗な星空を眺めたのは久しぶりなので感動しました。星を眺めてると向こうから12時くらいがぺルセデウス流星群が見ごろとの話が聞こえて来ました。見たいけど今日も早いし明日も早いのであきらめました。そしてここで気付いたのですが「そうだ!吾妻小富士からご来光を見よう!」危うく寝過ごしてしまうところでした(笑)21時頃には夢の中でおやすみ

 翌日3:30起床。お湯を沸かしてコーヒーをいただくが寒い!朝方は予想以上に寒くて保険で持って来たソフトシェルを着込んでカメラを持ちいざ吾妻小富士へ!登りきった所でなぜかコスプレの撮影会・・・日の出前の山中でなぜ?と不思議に思いながらの先に進み良さそうな場所で待機。しばらくすると雲海の中から太陽が出て来てとても素晴らしくここに来て良かったなと思いました。満足したところで下山して魔女の瞳に行く準備です。

 朝食は山では定番?カップラーメンと栄養食を食べ再度パッキング。いざ魔女の瞳を目指してアタック開始です!最初は整備された遊歩道で木道の上を歩いて行きます。少し行くと分岐が有りますが火山ガスのため通行止めなので別の道を行きました。(地図ではこちらの道を行く酸ヶ平避難小屋を過ぎた辺りに出るし近いです)右手にモクモクと出る噴煙を見ながら歩いて行くと酸ヶ平避難小屋が見えて来ました。到着後そこで休憩をしてから先に進みます。途中で後ろを振り返ると鎌沼が見えこの辺りの風景は持って来た地図の写真と同じだなーと思い思わず撮影♪その後も順調に進み予定より早く到着。まず目に飛び込んで来たのが空気大感謝と書かれた標識でした(笑)山の空気は美味しいから感謝なのかなー?と思いました。次は山頂標識を発見!字はかなり薄くなって来てる感じでしたがまだ読めるくらいなんで大丈夫です。そしてついにその光景を見る瞬間がやって来ました!目に飛び込んで来たのがコバルトブルーの魔女の瞳(正式名称は五色沼)とても綺麗で吸い込まれそうな感じです。しかも天気は青空で文句なしの状態で見れたのがさらにうれしいです♪先に居た人と話をしながら眺めていましたが次の目的地も有るし帰りの時間なども有るのでお互いに写真を撮り合って次の場所に移動です。(この方は確か埼玉から来た人でルートが同じだったみたいでこの先何度もお会いしました)

 次は東吾妻山に行こうと移動してすぐ山頂標識の辺りで関西から来たソロの方に話しかけられて東北のお勧めの山はどこ?と聞かれたりいろいろと話をして最後に写真を撮ってあげて別れました(この方も自分と同じルートだったのでこの後も会いました)さくっと降り鎌沼まで来ましたが木道なので歩きやすく観光の人たちもちらほらといった感じです。するとタオルが落ちていて先ほど前を歩いていた人がしゃがんでいたので落としたのかなと?思い少し追いかけて「タオル落としませんでしたか?」と声をかけたが違うらしくここに置いておいてもゴミになるのでセンターに届けることにして先に進みました。途中カルガモが仲良く気持ち良さそうに泳いでるのを見て癒されました。

 東吾妻山分岐を通過して行きましたがここは登山道らしくて良かったですがこれまでと違って標識がほとんど無いですが一本道なので道は間違ってないはず・・・少し不安になりながらもひたすら登ります(心理的余裕が無かったのでこの辺りの写真は無しです。やはり余裕が無いと写真なんて取れませんね)一息入れて高度計と経過時間を見てあと半分くらいかなと思い歩き出すと数分で山頂への標識が出て来て一安心。そういえば高度計合わせてなかったしペースも早かったなと思い一人で納得(笑)

山頂にはそこからすぐに到着して一息入れてると先ほど魔女の瞳で一緒だった埼玉の方が来ましたがその先に進んで行きました。そしたら今度は先ほど関西から来てるといった方も来てまた会いましたねと話をしてました。近くに居た栃木から来てた方も加わり3人で山について語ったり情報交換などしてとても有意義な時間を過ごしました。栃木の方、関西の方ありがとうござました。楽しかったですよ♪そしてその2人は先に下山して行き自分は食後のコーヒーを楽しんでたらいつの間にか埼玉の方が戻って来ていてまた話をしたり撮影を頼まれたので磐梯山をバックに撮影です。うまく撮れてたか心配です(汗)

 十分に満喫したので下山開始です帰りは不安も迷いもなく一気に降り分岐に到着です。ここからは浄土平方面に向けて移動です。そしたら先ほどの埼玉の方と一緒になり話をしながら行きましたが気付けばすでに駐車場が見える!やはり話をしながら歩くと楽しいし時間も早く感じますね♪最後にその方はヤマレコを知らなかったので便利なので良いですよと教えてあげたら名前を聞かれたのでユーザー名を教えてあげたら見てみますと言ってくれました。良かったらコメントしてくださいね♪遊歩道の途中で別れて自分の車に到着!駐車場がいっぱいになってたし吾妻小富士の道がアリさんの行列になってました(笑)やはり空いてる時間に登るのが良いですね。

 最後に途中で拾ったタオルをセンターに届けるのと下山途中トイレを使わせてもらったがチップを持って来てなかったのでセンターの方に説明したら募金箱に入れと言われチップを支払いセンターを後にしました。帰りは早い時間だったので渋滞に巻き込まれることなく無事に帰宅で一泊二日の山旅も終了です。

 今回出会った方々はみんな良い人でソロでも楽しく登山が出来たので最高でした。またどこかでお会い出来たら良いですね♪











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

素敵な場所ですね♪
一切経山の魔女の瞳は本当に憧れちゃいます♪
本当に綺麗な色ですよね

ガイドブックどおりの景色が広がると嬉しくなっちゃいますね。あっ!ここ見た見た!って感じで。

なかなか遠征に行けずにいますが、いつか魔女の目覚めを見に行きたいと思っています
参考にさせていただきますね
2013/8/20 20:35
本当に綺麗ですよ
写真で見ても綺麗ですが実際に見るとやはり良いです
あの独特の色がたまりません

東北は標高はそんなに高くにですが良い山がたくさんあるので時間を見つけてぜひお越しください
2013/8/21 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら