ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3339865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山(広河原)

2021年07月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
11.6km
登り
1,116m
下り
1,107m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:30
合計
4:43
7:10
17
8:18
8:18
38
8:56
8:56
30
9:26
9:32
7
9:39
9:53
7
10:00
10:10
20
10:30
10:30
25
10:55
10:55
43
11:53
11:53
1
11:54
ゴール地点
天候 登山中は曇り
下山後、クルマに乗り込んだ瞬間、土砂降り
月山温泉♨️に到着直前に雨がやみ、入浴中はまた土砂降り
温泉出発時はまたやんだものの、出発後、すぐに土砂降り
高速道路に入り、恵那SA直前は前がかなり見にくいほどの土砂降りになったが、SAに到着した時は雨はやんだ(岐阜県の瑞浪市と恵那市に土砂災害警戒情報発出)
その後、昼食をとり、出発直後にまたまた土砂降り
帰宅後、外で靴など洗っている時は晴れてきて、外に干し、夜に取り込んでから家の玄関に入った途端、土砂降り
何度も土砂降りに遭いながら、全く濡れなかった運のいい一日でした。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行程【7/14(水)】
自宅05:20発→(園原インター経由・名古屋方面のみ出入り可能)→峰越林道ゲート06:50着(到着時、30台ほどの駐車スペースに自分のクルマを入れて4台。下山時も同じく4台)
峰越林道ゲート12:08発→月山温泉(日帰り温泉)着12:16着
月山温泉13:02発→(恵那SAで昼食)→クルマ屋(点検のため)15:10着
クルマ屋15:42発(代車)→自宅16:11着
本日の走行距離:258.5キロメートル
コース状況/
危険箇所等
広河原登山口からは、つづら折りのやや急登気味でした。登山前に雨が降ったのか、木の根では滑りやすく水たまりも多かったです。一等三角点から山頂付近までは比較的なだらかで、歩きやすいです。
その他周辺情報 ○野熊の庄 月川(げっせん)月川温泉郷
日帰り入浴 620円
きれいな宿で、日本一の星空ツアーヘブンスそのはらに近い。
泉質も良く、シャンプー、トリートメント、ボディーソープ、せっけん、ドライヤーが完備されている。
平日昼間はお客さんが誰もいなかったので、全くの貸し切り状態だった。
峰越林道ゲート前の駐車場に到着しました。平日なので、自分のクルマを含めて4台しかありません。
2021年07月14日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:09
峰越林道ゲート前の駐車場に到着しました。平日なので、自分のクルマを含めて4台しかありません。
ゲート入口です。トイレと登山届ポストがあります。
2021年07月14日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:09
ゲート入口です。トイレと登山届ポストがあります。
勢いよく水が流れています。
2021年07月14日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:12
勢いよく水が流れています。
こんな林道を約2キロ歩きます。
2021年07月14日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:12
こんな林道を約2キロ歩きます。
この辺りの道は荒れていません。
2021年07月14日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:12
この辺りの道は荒れていません。
トンネルを越えます。
2021年07月14日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:25
トンネルを越えます。
ここが広河原登山口です。右に下ります。
2021年07月14日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 7:27
ここが広河原登山口です。右に下ります。
少し急です。
2021年07月14日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 7:27
少し急です。
先月、新しくなった橋です。
2021年07月14日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 7:28
先月、新しくなった橋です。
一人ずつ渡ります。(一人しかいません。)
2021年07月14日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 7:28
一人ずつ渡ります。(一人しかいません。)
流れはかなり急です。
2021年07月14日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:28
流れはかなり急です。
ここから本格的な登山道に入ります。
2021年07月14日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:29
ここから本格的な登山道に入ります。
ここは真っ直ぐでなく、右に曲がります。
2021年07月14日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:31
ここは真っ直ぐでなく、右に曲がります。
大きめの岩を登ります。
2021年07月14日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:33
大きめの岩を登ります。
まず1/10(0.3km)です。距離の記載は目安になって助かります。
2021年07月14日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 7:40
まず1/10(0.3km)です。距離の記載は目安になって助かります。
木の根が張り出している道を歩きます。
2021年07月14日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:40
木の根が張り出している道を歩きます。
2/10(0.6km)
2021年07月14日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 7:53
2/10(0.6km)
4/10(1.2km)
あれっ、3/10は?
2021年07月14日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 8:18
4/10(1.2km)
あれっ、3/10は?
少し開けてきました。
2021年07月14日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 8:23
少し開けてきました。
高い笹が生えている道を通ります。
2021年07月14日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 8:30
高い笹が生えている道を通ります。
6/10(1.8km)
2021年07月14日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 8:38
6/10(1.8km)
唯一のロープ
2021年07月14日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 8:48
唯一のロープ
7/10(2.1km)
2021年07月14日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 8:49
7/10(2.1km)
8/10(2.4km)
2021年07月14日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 9:04
8/10(2.4km)
笹が多いですね。
2021年07月14日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 9:05
笹が多いですね。
9/10(2.8km)あと少し❗️
2021年07月14日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 9:13
9/10(2.8km)あと少し❗️
倒木が行き手を阻みます。
2021年07月14日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 9:23
倒木が行き手を阻みます。
恵那山一等三角点に到着しました。
2021年07月14日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/14 9:28
恵那山一等三角点に到着しました。
こちらの標識でも写真を撮りました。
2021年07月14日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 9:29
こちらの標識でも写真を撮りました。
祠がたくさんあります。
2021年07月14日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 9:31
祠がたくさんあります。
ここにも。
2021年07月14日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 9:34
ここにも。
恵那山避難小屋のトイレ
2021年07月14日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 9:39
恵那山避難小屋のトイレ
恵那山避難小屋入口です。
2021年07月14日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 9:41
恵那山避難小屋入口です。
小屋の裏側です。
2021年07月14日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 9:41
小屋の裏側です。
ここにも祠
2021年07月14日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 9:43
ここにも祠
恵那山山頂に到着しました。
2021年07月14日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 9:47
恵那山山頂に到着しました。
恵那山最高点です。
2021年07月14日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 9:49
恵那山最高点です。
最高点は、少し奥に入った所です。
2021年07月14日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 9:50
最高点は、少し奥に入った所です。
恵那山一等三角点まで戻ってきました。ベンチがあるので、パンなどを食べて休憩します。踵が擦れて痛みが強くなってきたので、絆創膏を貼ります。
2021年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 10:00
恵那山一等三角点まで戻ってきました。ベンチがあるので、パンなどを食べて休憩します。踵が擦れて痛みが強くなってきたので、絆創膏を貼ります。
中央アルプス国定公園
2021年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:00
中央アルプス国定公園
展望台があります。
2021年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:00
展望台があります。
上ってみると‥‥。
2021年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:00
上ってみると‥‥。
何も景色はありません。
2021年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 10:01
何も景色はありません。
展望台から。
2021年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:01
展望台から。
一等三角点
2021年07月14日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:09
一等三角点
下山を開始し、残り2.8km(9/10)
2021年07月14日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:19
下山を開始し、残り2.8km(9/10)
岩がゴロゴロしています。
2021年07月14日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:19
岩がゴロゴロしています。
8/10
2021年07月14日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:25
8/10
どんどん下っていきます。
2021年07月14日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:25
どんどん下っていきます。
笹で腕の辺りが痒いです。
2021年07月14日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:25
笹で腕の辺りが痒いです。
7/10
2021年07月14日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:34
7/10
登山道が見えないぐらい笹原です。
2021年07月14日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:38
登山道が見えないぐらい笹原です。
6/10
2021年07月14日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:40
6/10
5/10
2021年07月14日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:50
5/10
4/10
2021年07月14日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 10:55
4/10
3/10
2021年07月14日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:03
3/10
この辺りは歩きやすい。
2021年07月14日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:03
この辺りは歩きやすい。
2/10
2021年07月14日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:14
2/10
ギンリョウソウ
色素がなく、幽霊のようです。
2021年07月14日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 11:14
ギンリョウソウ
色素がなく、幽霊のようです。
1/10
2021年07月14日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:25
1/10
広河原登山口まであともう少し!
2021年07月14日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:36
広河原登山口まであともう少し!
橋を渡ります。
2021年07月14日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:37
橋を渡ります。
歩くと少し揺れます。
2021年07月14日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:37
歩くと少し揺れます。
この木のハシゴを登ると林道です。
2021年07月14日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:37
この木のハシゴを登ると林道です。
広河原登山口に戻ってきました。
2021年07月14日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 11:38
広河原登山口に戻ってきました。
勾配の少ない林道を歩きます。
2021年07月14日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:38
勾配の少ない林道を歩きます。
トンネルに戻ってきました。
2021年07月14日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:39
トンネルに戻ってきました。
大きな崖崩れ
2021年07月14日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:46
大きな崖崩れ
随分と石が落ちています。
2021年07月14日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:47
随分と石が落ちています。
林道ゲート入口に到着しました。
2021年07月14日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 11:53
林道ゲート入口に到着しました。
相変わらずクルマは4台のままです。
2021年07月14日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/14 11:53
相変わらずクルマは4台のままです。
下山後の温泉
お客さんは誰もいなかったので、ゆっくり入れました。
2021年07月14日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/14 12:57
下山後の温泉
お客さんは誰もいなかったので、ゆっくり入れました。

感想

中央アルプスの恵那山に登ってきました。自宅から伊吹山に次いで2番目に近い百名山でしたが、いつでも登れると思い、これまで登山は計画していませんでした。
今回、
①トレーニング不足による体力測定の意味合い
②天気が悪くてもそもそも展望が期待できない山
この条件に当てはまる理由ということで、この山に登ることとしました。
朝は午前4時頃起き、登山口まで比較的近いため、移動も楽勝でした。
名古屋方面からしか乗り降りできない園原インターチェンジからも近い登山口です。ただし、登山道手前の道路は凸凹で、ゆっくり走らないと大きな衝撃を受けます。
峰越林道ゲート駐車場はあっという間に到着しました。自分の車を含めて4台のみで、下山後も同じでした。駐車場を出発し、石が多数崩落している林道を通るときもいつまた落石があるかという恐怖心は多少ありましたが、距離も約2キロと楽で、勾配もほとんどなく、大したことはありませんでした。
特に、ここまでの行程は問題ありませんでした。
唯一のトンネルをくぐり、少し歩くと左側の川に下りる広河原登山口が現れます。川に下りると先月架かったばかりの新しい橋があります。川の流れは急ですが、この立派な橋は丈夫そうです。橋を渡るとつづら折りの急登となります。大量の汗できつかったですが、1/10など標識があるので、目安になり助かります。天気もあまりよくなく、展望も開けているところが少なったので、景色はほとんどありませんでした。途中、笹原などを通ってどんどん歩くと、一等三角点の標識と展望台のある所に着きます。さらに進み、恵那山避難小屋を越えると
、最終目的地の恵那山最高点に到着します。写真だけ撮ってすぐに一等三角点まで戻り、軽食を取りました。ここで右の踵の擦れにより痛みがあったので、ばんそうこうを貼ります。雨に降られると面倒なので、ちょっと休んで出発しました。苦手の下山も慎重に進みます。軽く右足をひねり、痛かったですが、大きな影響はありませんでした。下山後、土砂降りに遭いましたが、外に出ているときは運よく雨が止んでいました。
距離が近く半日で行ける山で登山も適度な運動量ですが、展望もなく、登山者も少なく、また登りたいと思うような山ではなかったです。ただし、この日はすべて適度で無理がなく、充実した一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

恵那山を完璧にゲットしましたね。
地元の山でもある恵那山に登られたのですね。私は残雪期に登ったためと情報収集不足のために最高点や一等三角点に行っていないかもしれないのです。標識も随分変わっています。新しくなっています。
それにしても0.5というスピード、午前中に下山とは物足らなったのではないでしょうか。私は将来はもう一度ゆったりと違うルートから登って見たい山の一座です。確かにこのルートはもう一度とは思わないのは理解できます。
とはいえ充実した恵那山登山、お疲れさまでした。
2021/7/15 17:19
Re: 恵那山を完璧にゲットしましたね。
コメント、ありがとうございます。
今回の恵那山も24Cさんのレコを参考に登りました。
私は24cさんと以前お会いした時よりもかなり体力が低下し、今回も登山後はかなり筋肉痛になりました。コロナ禍になる2年前までは、もっと長い山行でもそんなことは全くなかったのですが……。現状では、24cさんのように百名山を目指すのは、体力的に難しいかもしれないと思うようになってきました。それを考えると24cさんはすごい方だと思います。
次はどこに行くか決めていませんが、また24cさんのヤマレコを参考にさせてください。
2021/7/15 19:55
Re[2]: 恵那山を完璧にゲットしましたね。
大丈夫ですよ。私は今61、秋には62です。60位から少しずつ体力の低下を感じていましたが、月に二回位山に行っていると体力が維持できます。マラソンでもいいのでしょうが、山登りの筋肉や心肺は山登りでしか鍛えられないと感じています。amsy10tさんはおいくつでしたっけ。多分仕事上のストレスも影響しているのでは…。
スピード、これだけ速く登れているうちは大丈夫ですよ。今回の空木岳のように足が出なくなっている私ですから。
2021/7/16 5:46
Re[3]: 恵那山を完璧にゲットしましたね。
コロナ禍前と比べて現在は2〜3割しか走っていないので、体力はかなり落ちているのが実感します。ただし、24cさんの言われるとおり走ることと山を登ることは全く違い、登山をしていないといくら走っていても久々の登山時には必ず筋肉痛になります。
また、確かに仕事のストレス等もありますが、忙しいときほど休みの日に積極的に行動すると充実した日々を過ごせると思っています。
大都会にお住まいの24cさんとは違い、田舎暮らしの私の近くにはいろいろ低山があるので、そういう山も日ごろから登るよう心がけたいと思います。
それにしても私より一回り上の年にもかかわらず、この体力と行動力にはいつも脱帽いたします。私も24cさんの年齢時には、同じような山歩きができるよう頑張ります。
アドバイスをいただき、励みになりました。
ありがとうございました。
2021/7/16 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら