記録ID: 334192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山〜五色山〜金精山
2013年08月16日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
6:43菅沼登山口−8:15弥陀ヶ池−9:24日光白根山
(休憩)
9:57出発−10:41避難小屋−11:00五色沼−11:45五色山
12:18国境平−12:45金精山−13:22金精神社(金精峠)
(休憩)
13:38出発−14:15菅沼登山口
(休憩)
9:57出発−10:41避難小屋−11:00五色沼−11:45五色山
12:18国境平−12:45金精山−13:22金精神社(金精峠)
(休憩)
13:38出発−14:15菅沼登山口
天候 | 快晴。11時すぎより曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菅沼登山口〜白根山山頂までは特に危険個所無 白根山から五色沼への下りは、砂が多く滑りやすい 金精山からの下りは、梯子や固定ロープ使用箇所があり、雨あがりなどの濡れている場合は要注意 |
写真
感想
持病である左ひざの痛みに耐え、なんとか登頂成功しました。
今年は必ず行こうと思っていた日光白根山・・・
連休中に登山に行きたいし、でも暑いのは嫌だし、どうせなら涼しそうなところ・・・ということで、関東以北最高峰ならば涼しいだろうの予想のもと、の日光白根山に行くことにしました。
白根山手前の、弥陀ヶ池は美しい白根山の姿を見れますし、高山植物も咲き誇っており、とてもきれいです。
また、白根山直下のルートは、眼下に菅沼や弥陀ヶ池、五色沼などを拝むこともでき、非常に楽しかったです。
金精山付近のルートも、湯の湖や日光湯元を抱いた男体山、そして太郎山や女峰山などを眺めることができ、飽きることのないルートでした。
左ひざは途中から痛み出し、特に下りはかなり辛かったですが、なんとかだましだましでしのげました。
非常に暑かったですが、とても楽しく気持のよい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する